通常プレイ
ジーマ込み正攻法(リセット地獄)
- 26日までの行動
- 宿屋うろつきでトモの柱イベント(一発で見る)
- 広場うろつきでマルチナに会う
- 酒場うろつき
- 森うろつき
- 20日までの行動
- 「誘拐犯をさがせ」 ※メモリーのフラグを忘れずに
- 森でイーベルイベント
- 農場うろつき
- ランダムでマキムラor「迷いの森の魔女」or「ノースの頼みごと1」or「湖に潜むもの」orアッシュ
- 農場うろつき
- ランダムで「迷いの森の魔女」or「ノースの頼みごと1」or「湖に潜むもの」orアッシュ
- 「湖に潜むもの」
- 「迷いの森の魔女」
- 10日までの行動
- 市長うろつき
- ランダムでハルツグor「魔女の試練」&「氷の姫君」orメモリーorドリー
- 農場うろつき
- 「ノースの頼みごと1」
- 「ノースの頼みごと2」
- 「地下水道」
- 酒場うろつき
- ランダムでジーマ&ノースを問い詰めるor「氷の姫君」orメモリーorドリー
- 農場うろつき
- ランダムでノースを問い詰める&ジーマor「氷の姫君」orメモリーorドリー
- 「再び地下水道へ」
- 酒場でワッツに出会う
- ランダムで「メモリーの冒険」orジーマor「氷の姫君」orドリー
- 酒場で「ライム大量発生」を発生させる
- ランダムで「メモリーの冒険」orジーマor「氷の姫君」orドリー
- 「ノースの頼みごと3」
- 最終日までの行動
- 「ライム大量発生」
- 「氷の姫君」
- 農場うろつき
- 森でコウを仲間に
- 酒場うろつき ※マルチナ関連の〆なのでPTにマルチナ必須
- 「魔女の試練」
- 「霧の森」
- 「メモリーの冒険」
- 「飛行城の決戦」
※「迷いの森の魔女」は21日までに、「湖に潜むもの」は22日、メモリーのランダムは12日までに起こすこと
全部でランダムは21回、基本的に定期イベントがない日のうろつきでランダム2回を狙ってく
全員を仲間にするだけなら、ジーマ関連のイベントとランダム削って他に回せば少し余裕が出来る
20日までの農場うろつき2回目、最終日までの行動の農場うろつき1回がジーマ関連
ランダム優先度
マルチナ初回、トモの柱、ジーマ3回目>>>(公式ガイドの壁)>>>フランシス>アッシュ>>>(序盤仲間の壁)>>>
イーベルの手紙>サラ>ドリー>マキムラ>>>(最後の1週の壁)>>>ハルツグ>イーベルの過去>ノエル>>>
(2章の壁)>>>ピエロ
バグ
使用あり
混沌極まりない攻略法になるので使用は自己責任で
全員を仲間にする
- 残り8日までに、トレロ、ハルツグ(バグで「気まぐれな羅針盤」クリア)、ノエル、フランシス、マルチナを仲間にする。
- 序盤にマルチナ関連のイベント(ノースの頼み)を最後まで終わらせる
- トモの不自然な柱のイベントを見ておく
- ジュンからの依頼を受けて「氷の姫君」はいつでも出来るようにした方が良いかも
- 8日目にドリーをかばわずに(選択肢:・・・・・。)、アマルダを仲間に
- 8日目に「氷の姫君」をクリアする
- 上記の後、ランダムイベントでサラが仲間になるまでリセットで粘る
- 7日目以降に森をうろついて手前を探索→コウを仲間に
- 同様に、広場をうろついてアッシュを仲間に
- 同様に、農場をうろついてドリーを仲間に
- ロック、マキムラ、イーベル、メモリーは2章でもおk
- クエストクリアは、中盤あたりにバグで「再び地下水道へ」をクリアし、最終日に「飛行城の決戦」をクリアすればおk
空き時間がかなり出来ると思うので、農場のイベント(リョウコ)とか見とくといいかも
こんな感じ、何か抜けてたら訂正よろしく
ジーマイベントを終わらせる
数字は残り日数です。編集者の実体験を改変してます。アッシュのランダムイベントは残り6日以降は確率が低すぎるぽいのでロックとアッシュを仲間にする順番を入れ替えました。
- 30 うろつき酒場(カリムーの話)
- 29 うろつき農場(カリムーの話)
- 28 うろつき森(コウ出現条件)
- 27 うろつき広場(マルチナイベント、出なかったらリセット)
- 26 うろつき広場(マルチナイベント、出なかったらリセット) →ランダム アッシュイベント1
- 25 うろつき広場(アッシュイベント2、出なかったらリセット)
- 24 うろつき農場(カリムーの農場の話)
- 23 うろつき農場(ジーマの話) ここまでにフランシスが仲間にならなかったら最初からやり直し
- 22 地下水道を調査せよ(バグ使用)→ランダム ノースのたのみごと1出現
- 21 うろつき農場(弟を助けてくれてありがとう) →ランダム カイダが酸をこぼす、マキムラさんのメモ
- 20 うろつき農場(ねえちゃんって・・・) →ランダム ジュンが来る
- 19 うろつき農場(推薦状)
- 18 再び地下水道へ(バグ使用) →ランダム シーツに穴が
- 17 うろつき宿屋(壁の落書き)
- 16 うろつき宿屋(不思議な柱)
- 15 ノースのたのみごと1
- 14 ノースのたのみごと2
- 13 うろつき酒場(ノースのたのみごと関連)
- 12 ノースのたのみごと3
- 11 うろつき酒場(ノース関連終了)
- 10 自由 ←携帯食料が手に入るかもしれないので広場うろつきがベストか?
- 9 ライム大量発生(バグ使用、ノエル仲間条件)*魔術師の館の仲間選択画面でハルツグを暫定仲間にして連れて行くこと!
- 8 氷の姫君 →定期 アマルダ仲間に、ドリーはAを選んで退場しておいてもらう
- 7 霧の森(バグ使用)ロックを仲間に
これ以降リセット地獄に。編集者は
- 6 うろつき農場(再び地下水堂への条件)
- 5 うろつき農場(ドリーを仲間に)
- 4 うろつき森(コウを仲間に)
- 3 自由
- 2 自由
- 1 飛行城の決戦(トモの仲間条件)
で、サラ、ノエルのランダムを待つ。
メモリーとイーベルとハルツグとマキムラは2章でバグを使って仲間にします。
ゆうかい犯をさがせをやらないため、装備がシビアなので注意。
パーティーは1章の終わりまでアッシュ、フランシス、マルチナがおすすめ。アッシュに盾を持たせて一人で前衛がいいのかな?
残り17,16日のうろつき宿屋はシーツに穴が空いてるイベントを見てから行くこと。まだならランダムイベントをノースのたのみごとをしながら待ちましょう。
ランダム運が悪すぎなければ十分全員を仲間にできると思われます。
全員を仲間にする方法(スレより)
前レスのバグ前提方法で、一応、全員仲間にできた。
残り8日までの仲間=トレロ、マルチナ、フランシス、アッシュ、ドリー
残り9日までにやること
- 広場うろつき*4(マルチナイベント*2、アッシュイベント*2)→2人が仲間に。
- 宿屋うろつき*4(トモイベント→落書き・柱・階段・シーツ)(宿屋うろつきは、柱イベント等の前に必ず落書きイベントが選択されるっぽいので)
- 森うろつき*1(コウ探索の前提)
- 酒場うろつき*4(ノース関連クエの解放イベント。農場云々のイベントが先に立つのでそれもあわせて4)
- 並行して、↑ででたノース関連クエスト*3をやる
- 酒場うろつき*1(ノース関連はこれで終わり)
- 魔術師の館クエスト*1で、ハルツグとマキムラを暫定的に仲間にする(館クエストのキャラ選択中にキャンセル使えば魔術師の館をクリアする必要がなくなるから一日分余裕ができる、とのこと)
- ↑2人を連れたままライム大量発生クエスト*1を、ノエルに会い(!を2回の後、村下方に出てくる青い人に話す)つつクリア(なお、クエの村人は全員救出不要。これで、ノエル仲間フラグが立つ)
- 「再び地下水道へ」クエストクリア*1
- フランシスを仲間に(完全ランダムイベント)
- ドリーとの出会いイベント(完全ランダムイベント)
- マキムラの手紙を拾うイベント(この方法の場合の、ハルツグ加入の前提っぽい。拾うのは失敗してもいい。完全ランダムイベント)
残り8日でやること
- 氷の姫君クエストを主人公のみでクリア。なお、このクエの終わりに、ドリー、アマルダが仲間に。(ドリーの選択肢はB)
残り7日~2日でやること
- 蛸クエスト*1を、タコを倒して(水質調査→タコ探し→タコ探し→ご飯)クリアして、マキムラを仲間に。
- 森うろつき*1(周辺探索)でコウを仲間に。
- ノエル、ハルツグ、サラを仲間に。(全て完全ランダムイベント)
- メモリーの冒険クエストをクリア(二章でメモリーが外れないようにするため。未確認。不要っぽい)
- イーベルを仲間にするクエストをクリア(二章でイーベルを使い続けるため。未確認。不要っぽい)
- 最後の残り1日で、「飛行城の決戦」クエストをクリアしてトモが仲間に。
残り7日以降、もしくは、二章で該当クエストをやれば、ロック、(イーベル、メモリー)は仲間にできる
※注
- *Xとなっているのはターン消費をする行動。
- *Xとなっているもののイベントの多くはランダムイベントとしても出現するので、実際にはもっと余裕あり
- ライムクエストは、残り15日までに終わらせておけば、鉄板かな。(ただし、残り8日までにノエル加入イベントが来たら、リセット)
- クエストクリアの順序は、適正レベル維持の関係で、↑のようにやったほうが無難かも
- 最初のノース関連クエで、回復薬やコートを作る位の素材は集めたい。逆に、以降は、無駄に稼いでレベルを上げるときついかも。
- 空いた時間は、迷いの森クエストあたりで、ガラクタやら回復スプレーやらを集めていればいいか
この方法で、自分は、リセット4回(~8日で1回、7日~で3回)、残り3日の時点で3人除いて加入、主人公レベル8、だった。
もっとうまい方法はあるだろうし、色々間違ってるかもしれないけど、とりあえずということで。
もっとひどい仲間集め
+
|
禁忌 |
- 禁忌
- クエストの「条件」のところにいる仲間は、全員二章でも仲間にできる
- 二章での関連イベントも問題なく発生する模様
- 方法
- 上記のクエストを選択し、すぐキャンセルする
- 魔王城に行き、その仲間を死なせる
- 強いメンバーで死んだ仲間を救出
- 何という事でしょう、正式に仲間になっちゃった
この手段を適用できないキャラは、ロック・ノエル・イーベル・アマルダ・トモ。
その内ロック・イーベルは別の方法で二章に正式加入できる。
なんと、一章でしか仲間にできないキャラはノエル・アマルダ・トモの3人だけなのだ。恐ろしい・・・
コツは、マキムラ・ハルツグ・ノエル・トレロ・お気に入りのキャラぐらいで仲間集めを抑えること。
|
1章で5、6個目のスキル粘り(クエバグ前提)
+
|
まとめてみた |
● 復活するシンボルが存在するクエスト
クエスト名 |
復活するシンボル |
備考 |
魔術師の館探索 |
コウモリ(吸血コウモリ、見張るもの) ハッパ(マンドラゴラ) |
最初の小部屋だけでも粘れるので、やり易い。 基本的には吸血コウモリ、見張るものを狙う。 主人公のLVが上がってくると、敵の火力が辛くなってくる。 属性武器を揃えて、マンドラゴラを狩るのも良い? |
幻の塔探索 |
コウモリ(吸血コウモリ、見張るもの) 黒つや(巨大グモ) ライム(緑ライム、赤ライム、黒ライム) |
暗闇マップ。 シンボルの種類がランダムで決定されているのか、毎回復活するシンボルが異なる。(目当てのシンボルが復活しないこともある) 巨大グモが、火力が低くて狩り易い。LV99なら、コウモリシンボルの3倍(LV比)は狩れる。 LVが高い(40~?)場合は、魔術師の館探索よりもオススメ。 マップ移動ポイントが入口から遠いため、帰り道で余計なエンカウントが発生し易い。 暗闇マップでは暗視がないと逃げられないので要注意。 |
地下墳墓探索 |
人(ゾンビ、ゲシュペン) 霊体(ガイスト) |
暗闇マップ。 |
樹海探索 |
ハッパ(バアムガイスト) 黒つや(爆弾ビートル) 霊体(シュルカ) |
シンボルは2体しかいないので、目当てのシンボルがいないことがある。 低LV時にバアムガイストを狩ることで地味に不足しがちな硬い木を補うことができる。 高LV時のレベル上げには向かない。 |
● 必須なイベント
クエスト |
備考 |
飛行城の決戦 |
1章クリア条件。敵LV11前後。 序盤に消化しても問題ない。 序盤に攻略すると、最後の真ガンダーゴーレムのLVが主依存になるらしい。 |
● 必須ではないが、やった方が良いイベント
ノエル関連
イベント |
発生条件 |
備考 |
ライム大量発生 |
クエバグ |
ノエル加入条件。ハルツグを連れてクリア。敵LV6前後。 |
ノエル加入 |
ランダム |
|
トモ関連
イベント |
発生条件 |
備考 |
不思議な柱 |
うろつき宿屋 |
|
ジーマ関連
イベント |
発生条件 |
備考 |
カリムー1 |
うろつき農場 |
|
カリムー2 |
うろつき農場 |
|
ジーマ1 |
うろつき農場 |
|
地下水道を調査せよ |
クエスト |
敵LV2前後。 |
ジーマ2 |
うろつき農場(ランダムでも発生) |
|
ジーマ3 |
うろつき農場(ランダムでも発生) |
|
ジーマ4 |
うろつき農場(ランダムでも発生) |
|
ノース関連
イベント |
発生条件 |
備考 |
ノースのたのみごと1 |
クエバグ |
敵LVは主依存。 |
ノース1 |
うろつき酒場(ランダムでも発生) |
ノースのたのみごと1をクエバグでクリアしておけば、発生するらしい。 うろつきだと無駄なイベントも発生してしまうため、ランダム推奨。 |
ノース2 |
うろつき酒場(ランダムでも発生) |
ノースのたのみごと2 |
クエバグ |
敵LVは主依存。 |
ノース3 |
うろつき酒場(ランダムでも発生) |
ここまで消化しておけば、2章で信頼度+4のノースループができる。 |
● オススメ装備
武器
名称 |
備考 |
ヘビークロスボウ |
主力。MP推奨。 特化すれば、300前後のダメージを与えられる。 |
ハンドガン |
MP推奨。 特化すれば、200~250程度のダメージを与えられる。 |
アイアンフィスト |
MP推奨。 力特化すれば、1ターンあたり200前後のダメージを与えることも可能。 |
革のこて |
ハンドガンと一緒に持たせて前衛に立たせると、受け流しで被害を減らせる。 盾系統なら何でも良いが、1章では堅い木、鉄が地味に不足する。 |
アクセサリ
名称 |
備考 |
コート 丈夫な服 |
前衛の防御を上げるのに。 |
くすんだ指輪 |
最初に、応急手当付きのものを粘っておくとよい。 それ以外では、合成LVを上げる方が良い。 |
茶色の指輪 |
|
赤色の指輪 黒色の指輪 緑色の指輪 |
HQやMPでなくとも粘れば補正が+3×2のものが結構できる。MPの場合は総補正+10前後のものもできる。 補正は素早さを重視し、かつ武器に合った補正を粘るとよい。 例えば、銃使いには器用+3素早さ+3、素早さ+3精神+3のものを、アイアンフィスト使いには、力+3素早さ+3のものを粘って持たせるとよい。 |
● アドバイスなど
- 敵シンボルは倒した場所で復活するため、復活させたいシンボルはマップ移動ポイント付近で倒すとよい。
- 魔術師の館探索に行く場合、イミタツィオンを狩って石を集めておくと、指輪作りに使える。(見張るもののマヒ光線が呪い属性なので、特に黒い石があるとよい)
- おそらく、応急手当付きの装備は必須と言ってもいいぐらい重要。1つあれば、後衛の回復が要らなくなる。
|
+
|
スレから転載 |
1章あと13日で5個目のスキル粘り成功した。
ジーマイベント、ノースクエ3回目、トモの柱イベントも消化済。
装備に対して敵が強くなってきてキツいけど、頑張れば6個目も粘れるかも知れんね。
とりあえず6個目も目指してみる予定。
やり方は割とシンプル。
まず、クエバグ使って「魔術師の館探索」に行く。
MAP移動するとコウモリかハッパのシンボルが復活する場合があるから、それを狩り続ける。
スキル覚える直前ぐらいになったら帰還して、ノースクエとかで粘る。
最初にくすんだ指輪とかに応急手当粘っとくとラクかも。
あと、吸血コウモリ、見張るもの、マンドラゴラしか狩れないから、素材はしょぼい。
前提として、主人公5日、メモリー1日、その他2日×13の合計32日かかる。トモは1章では不可
この時点で全員のスキルを6つ目まで粘るのは無理。さらにクエスト可能なのが26日からという制約がある
全員5つ目まで粘るか、特定のキャラを6つ目まで粘るかは好みで
全員を仲間にする場合、7日目まで仲間を5人以下に抑える必要があり、さらにノエルとトモのフラグを立てる必要がある
したがってメンバーは主人公、トレロ、ノエル、自由枠3人になる
実際に経験値稼ぎをするときに考えられる構成は
主人公、マキムラ固定、ハルツグ固定、自由
主人公、固定、自由、自由
の二つになる。固定は強制加入、自由は仲間に出来る5人を指す
1.誰かのレベルをスキル習得付近まで上げる
2.撤退して該当人物+レベルを上げるキャラを連れてもう一度クエストに行きスキルを粘る
3.習得したいスキルを覚えたら同行させたキャラのレベルをスキル習得可能レベル付近まで上げる
4.撤退して以下繰り返し
おそらくこれが一番無駄のない経験値稼ぎの手段となる。ただでさえ日数が足りてないので一日たりとも無駄には出来ない
低レベルのときにライム大量発生でスキル粘りをすると無駄がない
問題点として
1.主人公のレベルが最初に99になるため仲間のスキルレベル合計が足りない可能性が出てくる
2.装備が貧弱すぎてレベル99にもなるとマンドラゴラしか安全に狩れる敵がいなくなる。目玉狩るなら人数分のMPクロスボウが欲しい
3.ハルツグがLV79で雇用費1056Pまで上がってしまい1000P以上持ってるとリセペナで減らされるので、無限粘りができなくなってしまう。
成功例
あと7日の時点で主人公含め4人LV79スキルLV22まで行ってます。
ノエル、アマルダ加入済、トモの柱イベント発生済、ノースクエ3回目まで消化済。
今のペースなら、+2~3人の5スキル目まで粘れるかな・・・? と予想してます。
初挑戦でいい加減なところが多いので、突き詰めればもっと行けると思います。
武器はHQのヘビークロスボウ、ハンドガン、アイアンフィストなどを使います。
防具は、赤・黒・緑石の指輪を中心に使います。
あと、前衛には丈夫な服着せます。
○石の指輪は、ちょっと粘れば+3×2ぐらいのが結構出ます。
最高傑作で+3×3まで出てます。
補正は、素早さを最重視して選んでます。殺られる前に殺る方式で。
あと、銃使うキャラ用には器用・精神、拳使うキャラ用には力も重視してます。
属性武器作ってないので、全てコウモリシンボルで粘ってます。
正直、見張るものよりも吸血コウモリの方が怖いです。あいつ早いよ。
吸血が現在のHPからの割合ダメージみたいなので、回復しすぎると逆にダメージ増えるというジレンマ。
前列はHP150切ったら回復させてます。後列はほとんど回復なし。
見張るものは、ミスが出なければ指示バグ攻撃重視使って、行動される前に2匹は倒せてます。
スキル粘りをするとき、序盤のうちに2~3回、「リエーシュで訓練」を選んでおくと良いと思います。
!からガラクタ15個、動くヨロイ・地獄の騎士からガラクタ・銅・鉄、バンパイアから鉄、
爆弾ビートルから茶色の殻など、1章で装備を整えるのに都合の良い素材が結構拾えます。
魔術師の館では、少し怖いですが、イミタツィオンを狩っておくことをオススメします。
目当ては黒い石です。
見張るものの光線が呪い属性みたいなので、黒石の指輪で耐性を上げてます。
途中まで理論組んでみた。
私も実践中ですが他の実践者も完成に協力求む。
- 30 うろつき酒場(カリムーの話)
- 29 うろつき農場(カリムーの話)→ゴロツキ戦ではボロキレ、ガラクタ狙い。出なかったらリセット
- 28 うろつき宿屋(不思議な柱)
- 27 うろつき広場(マルチナイベント、出なかったらリセット)
- 26 うろつき広場(マルチナイベント、出なかったらリセット) →(ランダム マキムラのメモ)
- 25 うろつき農場(カリムーの農場の話)→(ランダム マキムラのメモ)
- 24 うろつき農場(ジーマの話)→(ランダム マキムラのメモ)
ここでガラクタ4 ボロキレ4を使って応急手当装備粘り。1個でもできればおk
魔女の試練で手に入れたガラクタで応急手当(ry
- 22 地下水道を調査せよ(バグ使用)
- 21 ライム大量発生(ノエル仲間条件)
順調にいけばここで主がレベル5近辺になる。ここで粘ってもいいがイベントが長いので
ここまで戦闘回数を極力抑えてギリギリレベル4でキープして
後のノースクエで粘ってもいい。というかそうしたほうがストレス溜まらなくてよさげ。
- 20 うろつき農場(弟を助けてくれてありがとう)→(ランダム ノエル仲間に)
- 19 うろつき農場(ねえちゃんって・・・)→(ランダム ノエル仲間に)
- 18 うろつき農場(推薦状)→(ランダム ノエル仲間に)
- 17 実践中。。。
基本的な考え方として2章魔王城バグで仲間になるキャラはできるだけそれで仲間にすると仮定してる。
イーベルを仲間にするのはPTの火力ageとガラクタ入手のため。
マキムライベントはノエルイベント発生のフラグになってるっぽいので序盤に発生させとく(要検証)
アッシュとフランシスと応急手当付けと主のレベル5スキル粘りがうざくて心が折れそうだったけど
どうにかここまではいけた。
今後は仲間5人越えない範囲でメイン仲間集めてから
魔術師の館と幻の塔探索を繰り返すことになるかな。
|
+
|
参考スキル粘りレス |
790 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 12:22:05 ID:Jm5GETFO0
一章スキル粘りやるなら徹底的にと思い
ここの情報を参考に最初からやり直してみた
30 クエバグ「ノースのたのみごと」
29 クエバグ「魔女の試練」
28 クエバグ「ライム大量発生」(主武器スキル粘り)
27 クエバグ「リエーシュで訓練」(レベル調整+素材回収)
26 うろつき農場(ランダム ノース1)
25 うろつき農場(ランダム ノース2)
24 クエバグ「ノースのたのみごと2」(主スキル粘り)
23 うろつき農場(ランダム ノース1、2)
22 クエバグ「地下水道を調査せよ」(ランダム ジーマ1orノース)
21 うろつき宿屋(ランダム ジーマ1、2orノース)
20 うろつき農場(ランダム ノエル)
19 クエバグ「飛行城の決戦」
以下主レベル40までは魔術師の館
それ以上になったら幻の塔にてクモ狩り
主入れて8人6つ目まで粘れるはず
前半はかなりきつきつのスケジュールになるが
そこさえ乗り切れば後は粘りに集中できる
飛行城は最終日にやるとガンダーが弱くなるのでお好みで
|
+
|
クエバグ使用でスキル粘り、ジーマ、仲間全員ルート |
●日程表
残日数 |
行動内容(ランダム内容) |
作成アイテム |
備考 |
開始直後 |
|
|
データ作成直後に1日進めて、トレロの槍に良スキル(鎧貫き、二段突き等)が付くまで粘る(無ければデータ削除) |
30 |
クエ:メモリーの冒険 (強制イベント*2) |
|
宝箱から堅い木を2個取るまで粘る |
29 |
広場:マルチナのスリ (強制イベント*2) |
|
|
28 |
酒場:カリムー情報1 (マルチナを仲間にする,強制イベント*1) |
|
|
27 |
クエ:氷の姫君 (強制イベント*2) |
応急処置防具*1 |
主に槍と応急処置防具を持たせる事。今後、地下墳墓探索までは材料に限りがある為、作成アイテムは必要最小限にする事。(MP装備作成は失敗したらリセット必須) |
26 |
農場:カリムー1 (サラを仲間にする) |
|
|
25 |
クエ:ノースの頼み事 |
|
ここで主のLv5スキル粘り。また、堅い木も1~2個粘れると良い |
24 |
クエ:飛行城の決戦 |
(可能なら)合成レベル3,MPヘビークロスボウ*1 |
ヘレシュメッタリ(ボス)手前で主をLv8中間位になるよう調整。ボス撃破後、周囲の蟲でLv10手前に調整する。極力EXPは序盤のゾンビで稼ぐと、取得EXPが少ないのでガラクタ等有用アイテムが多めに手に入る。但し、道中の戦闘や回復アイテム残数に気を付ける事。 |
23 |
クエ:地下墳墓探索 |
合成レベル3,MPヘビークロスボウ(所持合計1~2個)orMPアイアンフィスト*1,魔法or属性付き武器*1 |
ここで主のLv10スキル粘り+Lv20手前までのレベリング。がらくたが此処で99個になるので、クエ前に惜しみなく使っておく。レベリングはメインメンバで必ず行う事。 ガイスト対策の魔法or属性武器以外は必須では無いので、20Lv直前まで粘れるなら装備は何でもOK (※詳細は後述「その他について」に追記) |
22 |
クエ:魔術師の館探索 (強制イベント*1) |
MPヘビークロスボウ(所持合計2~3個) |
ここで主のLv20スキル粘り+Lv40手前までのレベリング。狙いはコウモリオブジェクトのみ。対コウモリ戦は後述の速度優先で比較的楽に倒せる。この時点でMPヘビークロスボウが2本以上あると楽。尚、オブジェクトの復活は1F左上の矢印でMAP切り替えをすると、ワープエフェクトが無い分スムーズになる。その他、今回と次回の探索でイミタツィオンから石を11個(最低9個)は手に入れておくこと。 |
21 |
クエ:魔術師の館探索 |
|
ここで主のLv40スキル粘り。他3人もLv40手前の筈なので、ソロor他のキャラで来る事。また、前日のうちに石が集まっていない場合は、イミタツィオンを倒して石を集めておく。 |
20 |
農場:カリムー2 (ノースの頼み事1発生、ノースの頼み事2発生) |
|
25日のノースの頼み事からここまでの間に、ノースイベントが2つとも発生して来なかった場合はここで2個連続で起きるまで粘る。もし2つとも発生していた場合は、カリムー2を翌日のノースの頼み事2回目と入れ替えると3回目前の粘りが楽になる。 |
19 |
ノースの頼み事 |
|
ここで2人目のLv40スキル粘り。(ノースクエは敵LVが主依存になっているので)また、次のノース系ランダムイベントは戦闘が発生するので3~4人目は連れて来ない事。ヘビークロスボウ3本目用の堅い木が足りない場合、今回か次回で調達する必要がある。 |
18 |
農場:ジーマによる弟の特徴 (ノースの頼み事2完了、ノースの頼み事3発生) |
|
前日のノースの頼み事2回目の完了直後に系イベントが発生しなかった場合、ここで2個連続で起きるまで粘る。 |
17 |
ノースの頼み事3 |
|
ここで3人目のLv40スキル粘り。また、ヘビークロスボウ3本目用の堅い木が準備出来ていない場合は、宝箱と兵士に願掛けしながら集めておく。出なかったら…泣きながら粘り直して下さい… |
16 |
酒場:ノース関連終了 (強制イベント*1、フランシスを仲間に) |
|
ここでフランシスが来るまで粘る。但し、後日行う宿屋のトモ柱イベント、広場ミタカイベントにずらしても良い。(後者2つのイベントはランダム性なので、強制イベントが混ざってもこちらの方が良いかも…?) |
15 |
クエ:地下水道を調査せよ (ジーマから感謝される) |
|
速攻でクエを終わらせて、直後にジーマからお礼を貰うランダムイベントが発生するまで粘る。必須では無いが、装備・LV的にすぐ終わるクエなので粘った方が後々楽になるかも…? |
14 |
クエ:魔術師の館探索 |
MPヘビークロスボウ(計3個)、MP革のこて2個(or1個+MP片手突武器)、MP革の胸当て、石の指輪11個(備考参照) |
ここで4人目のLv40スキル粘り。そしてLv80手前までの長~いレベリング。構成は壁前衛1+ヘビークロスボウ後衛*3。出来れば1日でLV80手前まで行きたいが、どうしても苦しいならば他日程を切りつめて2日構成にするのもやむなし。装備や戦闘については後述参照。 |
13 |
クエ:魔術師の館探索 (強制イベント*1) |
|
ここで主のLv80スキル粘り。行き先は他でも構わないが、突弱点のコウモリが目の前に居る館がお勧め。尚、もしスキル合計が22に満たないキャラが居る場合はその分を考慮して調整する事。 |
12 |
クエ:魔術師の館探索 |
|
ここで2人目のLv80スキル粘り。 |
11 |
クエ:魔術師の館探索 |
|
ここで3人目のLv80スキル粘り。参考として、Lv80手前のレベリングが2日になってしまっていた場合、最終日のガンダー戦を利用して巻く事も可能。その場合、残り1日での行動は農場や森をうろつく行動と交換して、軽作業で済む様に変更すると楽で良い。 |
10 |
宿屋:トモの柱 (ジーマから感謝される、ジーマが勉強したがってると弟が言う) |
|
ここまでの間にジーマイベントが2つとも(感謝と、勉強したがっているイベント)発生して来なかった場合、ここで粘る。また、アッシュ1回目のイベントが起こった場合は翌日の予定と取り替える事が出来る。 |
9 |
広場:ミタカと出会う (アッシュ1回目遭遇) |
|
ここまでの間にアッシュ1回目のイベントが発生して来なかった場合、ここで粘る。前日のジーマイベントで発生した場合はこちらでジーマイベントを粘る。 |
8 |
クエ:ライム大量発生 (強制イベント*2) |
|
当然ながらハルツグは連れて行く事。強制イベントでのドリーはAを選び、後で農場に行き仲間にすれば良い。 |
7 |
森:初回の森探索 (アッシュ2回目遭遇、仲間に) |
|
かなり最短でこなせる日なので、ここで発生し辛いアッシュ2回目を行っておく事をお勧め。ノエル、ハルツグは比較的発生頻度が高いので、後日の農場で仲間にした方が良い。 |
6 |
クエ:湖に潜む影=マキムラを仲間に |
|
|
5 |
農場:ジーマ(大学招待状) |
|
ここでハルツグorノエルが仲間になるまで粘る。 |
4 |
農場:ドリーを仲間に |
|
ここでハルツグorノエルが仲間になるまで粘る。尚、ドリーとジーマのイベントはランダムで発生する為、前日と内容が入れ違って居ても良い。 |
3 |
森:コウを仲間に |
|
ここで4人目のLv80スキル粘り。(森で遭遇する蟲は主依存LV)尚、前述のLv80手前のレベリングが2日になった場合、ここで3人目、対ガンダー戦で4人目になる。その場合は間違っても残り1日の予定に本イベントを持って行かない事。(2連続スキル粘りという地獄になる為、ここで行った方が良い) |
2 |
クエ:霧の森=ロックを仲間に (強制イベント*1) |
|
|
1 |
クエ:魔女の試練=イーベルを仲間に (強制イベント*1) |
|
本クエを行った後、連続で対ガンダー戦となる。尚、もし4人目のLv80スキル粘りをする場合は農場イベントをこちらに持ってくる必要がある。湖に潜む影の日にノエルを粘るか、5~4日の農場どちらかでノエル、ハルツグ両人を同時に仲間にするよう粘るとかなり楽になる。 推測上「ガンダーのLVは直前に行ったクエのレベルに依存し、リセットをした場合はが主依存になる」と思われる。但し確定し切っては居ない為、違って居ても怒らないで下さい… |
● 日程表について(キャラ変更に伴う諸注意など)
- 主、サラ、マルチナ、メモリーをLV80にする日程表なので、他キャラを粘りたい場合は適宜順番などを入れ替えて下さい。その場合、トレロ、マルチナ、フランシスは絶対に仲間になる、と考えた方が良いと思います。(クエバグで暫定的に仲間にする事が出来ないキャラ3名で粘ると、フランシスがやって来た瞬間にリセットする覚悟が必要です)
- 本来クエストが出来ない序盤でも、うろつき画面から宿屋内画面に戻る際など、宿屋内画面が表示される前にセレクトorスタートボタンを押しっぱなしにして居ると、クエストアイコンが一番左に表示されるので、クエストが実行可能になります。
- 基本的に、スキル粘りやレベリングとランダムイベントを合わせた予定は立てない事をお勧めします。
- ストーリーの進行上、酒場1回、農場2回は必ず行く必要があります。また、農場へ先に行くと酒場に行った後、もう1回農場でイベントが発生してしまうので、先に必ず酒場へ行って下さい。
- ジーマの為に地下水道調査クエを行うと、酒場でイベントが発生する為、ノースイベントの進行に障害が出ます。更に当該酒場イベントを発生させると、農場でもイベントが発生してしまいます。地下水道調査クエを行う前に、ノースイベントを完了させる事をお勧めします。
- 未確定ですが、ノエルは22日の強制イベント後でないと仲間にならないと思われます。(半日粘りましたが駄目でした)もしかすると、ハルツグも同じ扱いの可能性があります。(こちらは未検証)
- 未確定ですが、コウは残り1日で森に行ってもイベントが発生しないと思われます。(1日粘りましたが駄目…でし…たo......rz)
- 未確定ですが、マルチナ1回目(スリに遭うイベント)、トモの柱イベント、ジーマラスト(推薦状を渡すイベント)は検証中に一度も発生しなかった為、ランダムイベントには組み込んでいません。
- アッシュ1回目のイベントについては、レベリング(特にLv40~80)完了前までに発生してしまった場合は勿体ないですがリセットを推奨します。仮にLv20~40のレベリング後に発生したのを放置して、Lv40~80のレベリング後にやって来ると目も当てられません…(勿論、フランシスの合流を後ろに回す等、6人以上にならない調整が出来るならこの限りではありません。
- 本主旨と外れますが、2章でクエバグを使えば仲間になると思われるキャラ(マキムラ、ハルツグ、メモリー、イーベル、ロック)に関するクエ・イベントを外し、伯爵イベントやその他の余裕を作る事は有効かと思われます。(本日程表は、1~2章間のセーブでその辺の齟齬が怖かった為に取っただけの主旨です)
● アイテム関連について
- 地下墳墓探索まではアイテムの個数に限りがあるので、材料は大事に使って下さい。応急処置用のガラクタも、それまでのクエスト次第ではかなりシビアになりかねません。
- Lv40~80までのレベリングの間、前衛をMP防具で固めると防御が37位になり、LV70台のコウモリ吸血も低いダメージに抑えられます。応急処置の個数次第ですが、MPヘビークロスボウ*4より安定していたのでお勧めします。(勿論、構成次第ではMPヘビークロスボウ*4も有効です)
- MPヘビークロスボウ3~4本(or+MPハンドガン*1等)と指輪11~12個は必ず使うと考えて良いと思います。指輪については素早さ+3、器用+3が出るまで粘る事をお勧めします。能力そこそこの応急処置付きや、前衛を壁にする場合は同じくそこそこのMP指輪が出来たらこちらを優先して下さい。他、戦闘関連で記述しますが、主以外用に素早さ+3、精神+3の指輪があっても良いかもしれません。
- 上記を考慮し、キャラ変更をしてスキル粘りをする場合は、どのクエで何を何個入手するか等も一考した方が良いかと思われます。
● 戦闘について
- 未確定ですが、精神が主より高いキャラは「速度優先」でCP節約をした場合、コウモリより速く動く事が出来ます。
- 未確定ですが、精神が主より低いキャラは「攻撃優先」でCP節約をした場合速度が落ちる事なく攻撃力を上げる事が出来ます。
- 上記より、コウモリと見張るものが突弱点である事から、主以外の精神を主以上にする事をお勧めします。コウモリ戦では攻撃される前に3~4匹倒す事が出来ます。ただし、対見張るもの戦ではLV70以降で攻撃優先をすると先制されてしまうので、注意が必要です。
- 指輪次第ですが、命中は大抵100~110になると思います。これ位あればミスも大分少ない筈です。速度も50~60位ある筈なので、上述の作戦指示によりコウモリより速く動ける筈です。
- 未確定ですが、MPヘビークロスボウを装備すると表示速度から-10位遅くなると思われます。(壁前衛が片手武器を持っていると、そちらの方が速く行動する事から)速度の考察時には気を付けて下さい。
● その他について
- 地下墳墓探索についてですが、暗闇かつ罠が極めて多いマップのため、動き回る際は要注意です。(暗視が無いと戦闘時に敵から逃げられないため、経験値調整が難しい)その他、ガイストがいる為に属性武器が必須です。レベル下げ攻撃をされると辛いので早めに倒せる様にして下さい。ここでレベル上げを粘るとガラクタが99個まで溜まるため、序盤に組み込むと素材不足がかなり解消されます。
- レベリングの際、敵シンボルはMAP切り替え付近に引きつけておいて下さい。
- マンドラゴラの悲鳴は致命的な一撃があるので戦闘は避ける事をお勧めします。LV80手前で食らうとプレイヤーも悲鳴を上げます。
- 主のLV5、10スキル粘りは序盤のうちに必須クエを入れてそこに織り込むと、スケジュールが非常に楽になります。一歩前のEXP調整が大変ですが、後のスケジュールを考慮すると効果大だと思います。
- LV20~40のレベリング時までにメインメンバを揃えてからレベリングを行わないと、LVとスキル経験値の問題から遅れたメンバのスキルが足りなくなります。注意して下さい。
- 本日程表は先人である↑の情報を参考に検証させて頂きました。末文ですが感謝を。
|
筆者は上記を編集した者ではありませんが、上記の日程にミスが見受けられたので追記致します。
- 第一章にはクエスト制限があり、残り26日目以降でないとクエストを受けられない。
↑上にも書いてありますが、コマンド選択画面に入るときにスタートorセレクトを押しっぱなしにしているとクエストコマンドが表示されます。(合成画面などからスタート押しながらBボタンで戻るでも可)
あと懸念されていたレベル問題についても追記します。
- 敵討伐数が一定値に達せばレベルが99でもスキルレベルが上がる。
- レベル99になった後も経験値は加算されるので、スキルレベルの合計値が4つなら15、5つなら22に達していれば、経験値のサイクルが一周するタイミングで5つ目6つ目のスキルが獲得できる。
- なので主人公のレベルが99に達しても味方がスキルレベル不足で新スキルが獲得できなくなることは無い。
最終更新:2024年07月11日 22:01