能力オールB育成理論(冬子)

序盤の体力最大値上昇イベントや、イベントの運要素の低さから冬子ルートを採用。


育成方針

勉強 勉強は基本、時短のため「猛勉強」。寿命を節約したい場合は「少しだけ勉強」。
「猛勉強」と「少しだけ勉強」1回ずつで寿命-2,野球知識+11に対し、「普通に勉強」2回で寿命-2,野球知識+10となるので「普通に勉強」は非推奨。
やる気が低いとき、ケガ率が高いときは優先度が特に高い。
野球知識の総要求量は190P。
万能型:ミート+2 走力+3 肩力+1 守備力+4 デメリットがなく、バランスよく能力を上げられる。バレンタインイベと合わせると走力+4でダッシュの必要性がなくなる
鉄壁:パワー-10 守備力+6 耐エラー+4 耐エラーを含めてオールBにするならほぼ必須。万能型と比べてかなり多くの経験点が必要になる。
好感度 8月4週までに好感度20以上で置物を入手。
好感度60以上の状態でデートするとそこから3か月以上冬子に会えなくなる(イベントの発生条件を満たす)のでタイミングに注意。
2年目9月1週の誕生日前に会えなくなるのは体力回復、プレゼントの観点から望ましくない。
練習 万能型の場合、筋力700、技術400、すばやさ200ほど必要。各200程度であればイベントで稼ぐことができるので差分を練習で獲得したい。
ランニング 15回程度。序盤にこなしてケガの運要素を減らしたい。
トスバッティング 20回程度。差分の200を稼ぐ。野球操作が苦手な場合、世間評価も稼げる。
筋トレ 25回程度。イベント、トスバッティングで足りない分を稼ぐ。

育成スケジュール

体力回復、重要な定期イベントは塗りつぶしで表記。

一年目

日付 行動 体力・やる気 備考
1月4週まで ランニング 体力0まで。
2月4週まで 休み・ランニング
3月4週まで ①球場うろつき初回 体力-15 体力最大値+3 冬子ルート準備
②ミルキー通りうろつき初回 体力+20 真相ルート準備
③勉強・ランニング
5月4週まで 冬子イベント進行
5月4週コマンド後 喫茶店ロールパンイベント 体力+100 体力最大値+2 この前までに体力消費をしておくと無駄がない。
8月1週まで 冬子イベント進行 9月1週コマンド前までに好感度20以上にして「置物」を手に入れたい。
8月1週コマンド後 A:ここで解体する 体力+30 やる気+1
8月4週まで ①冬子イベント進行
②ランニング・ダッシュ 体力消費量が多いのはダッシュ。
9月1週コマンド前 誕生日イベント 体力+50 体力最大値+1 「置物」入手
①練習・勉強 経験点節約のため、守備→走力→ミート→その他の順を目安にして経験点で能力値を上げる。
で能力Bの圏内に入り次第、野球知識でランク上げ
②デート・真相ルート進行 ここら辺から冬子の好感度上げを焦る必要がないので、体力を見て
「喫茶店ロールパン」や「寮・石中」うろつきもする
12月1週コマンド後 金井イベント 体力+10 やる気+1 真相ルートにはクリアが必要なので、ミニゲームが苦手な人は事前にセーブ。
後のミニゲームの難易度も下がるので、一回までならばゲームオーバーになっ
ても続行もあり。
12月4週コマンド後 クリスマス A:体力+50 やる気-1 体力最大値+1 好感度20以上。
B:体力最大値+1


二年目

1月1週コマンド前 初詣 B:好感度+1 「特効薬」入手 おすすめの選択肢のみ記述。
C:やる気+2 好感度+6
E:体力+30 好感度+1 「おまもり」入手
2月2週コマンド後 バレンタイン 体力+50 体力最大値+1
筋トレ・勉強・休み
9月1週コマンド前 誕生日 体力+50 体力最大値+2
12月1週コマンド後 山形イベント 体力+10
12月4週コマンド後 クリスマス

育成理論

最終更新:2023年09月17日 05:05