polish @ ウィキ
個数
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
個数
ポーランド語で「個数」を言うときには,卵10個の「10」「個」とも,格変化を起こします.しかも,3種類.でもルールはあります.
面倒な人は 数 + razy + 物 で言い換えることもできます.
面倒な人は 数 + razy + 物 で言い換えることもできます.
複数形と格変化
英語にもある「複数形」ですが,英語では 1 と それ以上,という使い分けです.ポーランド語では,1 と 最後が2,3,4でおわる と それ以外 の使い分けをします.ただし,12,13,14 は例外(その他に分類).
1 単数主格
2,3,4 複数主格
5,6,...,21 複数生格
22,23,24 複数主格
25,26,...,31 複数生格
32,33,34 複数主格
2,3,4 複数主格
5,6,...,21 複数生格
22,23,24 複数主格
25,26,...,31 複数生格
32,33,34 複数主格
なぜ,12,13,14 の例外は,文字に書き下してみるとすぐわかります.dwanaście, trzynaście, czterynaście と,-naście が挟まってしまうからです.ですので,dwa, trzy, cztery で終わったときだけ複数主格,ということになります.
-u で終わる形の変化
7冊の本
Na stole leżało siedem książek. 7冊の本です.でも動詞は中性単数形.主語が複数生格で出てくるときは,動詞は中性単数.
raz,razy
で,格変化とか面倒だ,とお考え方に朗報です.raz,razyという言葉を使って,2杯のコーヒーなら dwa razy kawa ということができます.たまに,フードコートのハンバーガー屋で買う時に,"dwa razy?" なんて聞かれたりします.
ちなみに一個のときは jeden raz ではなく raz です.単数ですからjedenを言いません(言ってもいい気はしますが,自然でない?.)
ちなみに一個のときは jeden raz ではなく raz です.単数ですからjedenを言いません(言ってもいい気はしますが,自然でない?.)
1ズロチの時も,jeden złoty でなく,たんに złoty って言われます.(2ズロチ40グロシュだと,dwa czterydziecia ズロチさえ言わないですけど)