atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ぼーぼぼのまとめ書きPSOBB
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ぼーぼぼのまとめ書きPSOBB
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ぼーぼぼのまとめ書きPSOBB
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ぼーぼぼのまとめ書きPSOBB
  • ヒューマーの戦い方

ぼーぼぼのまとめ書きPSOBB

ヒューマーの戦い方

最終更新:2006年08月13日 11:18

primerose

- view
だれでも歓迎! 編集

ヒューマーの基礎。

ヒューマーは特徴がないのが特徴です。
攻撃力、精神力などいろんな要素で欠落しているものはありませんが
一番優れたものもありません。テクニックもそこそこ。
パーティプレイ時の他の職業とのバランスの良さと
人間キャラ独特の幅広い適応力のねばり強さが持ち味でしょうか。

至近距離の戦闘がメインです。PT時にはエネミーの攻撃を食い止める盾の役割や
防御力の高いエネミーへのダメージを与える主役として活躍します。
習得できるテクニックは
Lv15までの攻撃テクニック火、雷、氷の各級9種
Lv15までの補助、回復テクニックの一部レスタ、ジェルン、ザルア、リューカー


基本はN-H

PSOにはたくさんの武器が登場します。
攻撃方法は三種類。
威力は小さいが命中しやすいノーマルアタック(以下N)
威力は大きいが外れることもあるヘビーアタック(同H)
さらに当たりにくいが特殊な効果が期待できる
エクストラアタック(同EX)の3種類があります。(EXを持たない武器もあります)

これらの攻撃はタイミングよくボタンを押すことで最大3回まで
連続で攻撃を行うことができます。連続で攻撃するとあとの攻撃ほど命中しやすいという特徴もあり
はじめは当たりやすいノーマルアタックからヘビーアタックにつなぎ
さらにとどめのヘビーアタック(N-H-H)もしくはエクストラアタック(N-H-EX)というのが初心者にはすすめられています。
ただし、一部の武器には連続攻撃ができないものもあります。

武器は大きく分けて
一回の攻撃で一体のエネミーを攻撃する単体攻撃のものと
一回の攻撃でいくつかのエネミーを攻撃できる複数攻撃があります。
種別というと
単体攻撃:セイバー、ダガー、ハンドガン
複数攻撃:ソード、パルチザン、スライサー
などがあげられます。どちらとも言いにくいのはマシンガンです。使い方からはほぼ単体なのですが、
複数にならないこともないしなあ。ま、おいとこう。
他にもスペシャルウェポンと呼ばれる特殊兵器にのみ存在するカテゴリ(ナックルやダブルセイバーなど)もありますが
これもまた今度(というか私が使いこなしていないので説明できない)

冒険をしていくとほとんどのケースはたくさんのエネミーと戦うことになるのでHUの主力となる武器は複数攻撃ができるソードとパルチザンと言ってもいいでしょう。スライサーもありますが、ブーメランのように刃をとばす武器で癖があり、使いこなしにはやや立ち位置の工夫などの技術がいります。

ソードとパルチザンはどう違うの

簡単に特徴を比べると
ソード:攻撃力大、命中力小、攻撃範囲横方向に有利、攻撃モーション遅め(というか大振り)
パルチ:攻撃力小、命中力大、攻撃範囲前方向に有利、攻撃モーション早め(コンパクトに振るイメージ)
となります。

基本的な攻撃方法も
ソードはN-Hの二段攻撃でいったん離脱を一セットとして繰り返すが基本となります。
N-H-Hだと、三段目の攻撃が発生するのに時間がかかるため、出鼻をくじかれることが多いのと
三段攻撃後のフォローモーションが長いために倒しきれないと猛反撃を受けます。
それに対しパルチザンはN-H-Hの三段を入れたあと、エネミーから離脱することができます。

じゃあ、ソードいらないじゃんと言うことになるのですが、それだけではないのです。
N-H-Hはどちらの武器にしても、その場に居る時間が長すぎるのです。

一番よく登場するブーマ、シャーク、ディメニアン系のエネミーの行動は
プレイヤーに気がつくと(ロックオン状態)まっすぐ最短距離で移動し、
攻撃範囲にはいると攻撃を行い、プレイヤーが倒れるまで攻撃は続きます。
大ダメージで転んだり、HPを失い、失神するとロックオンが外れます。
しかし、部屋の設置物や壁の出っ張り、他のエネミーなどに当たって進むことができないと判断した時、
ぐるっと遠回りをして、再びプレイヤーに接近を試みる行動を起こします。

この回り込みがくせ者です。単純に一度遠ざかるだけでなく、
プレイヤーが攻撃できない真横や背後方向から接近してくるのです。
そのまま攻撃を続けるとエネミーに囲まれてしまいます。
囲まれると武器やテクニックは動こうとした瞬間に叩かれるために阻まれ、行動不能に陥ります。
(アイテムの使用は瞬時にできるのでできます。)
ノーマルやハードの難易度で適正なキャラクタレベルなら激しい攻撃によりダウンするので
そこで仕切り直しになりますが、ベリーハード、アルティメットモードでは転ばない程度の少しずつのダメージが何度も連続してたたき込まれ、なんの対応もできないまま失神に追い込まれます。(いわゆるタコ殴りです。)

でも、この回り込み行動は
プレイヤーの動きにあわせてエネミーが動いているわけではないのです。
回り込みを開始したときにプレイヤーが立っていた位置めがけて円を描いて向かっているだけです。
ロックオンが外れているのです。ですからプレイヤーがその場から動いても、軌道を修正することなく
先ほどプレイヤーが居た位置に向かいます。
囲まれる前にその場から移動すれば、エネミーは離脱するプレイヤーを追いかけることなく包囲網から脱出できます。

説明が長くなりましたが、脱出する時間を確保するためにN-Hで1セットなのです。振りの速いパルチであっても
三段攻撃をしていては、脱出が間に合わない。
反撃を受けず、なおかつ脱出の時間が確保できる二段にとどめて、
状況を確認し、まだ余裕あればN-Hを再度入れ、回り込みが始まったら、その外側に逃れる。
これがまず基本の立ち回りであります。

この立ち回りはHUだけでなくブーマ系エネミーの接近時の立ち回りとして、どの職業でも共通です。

・出かけるときは忘れずに

キャラクタのレベルが20を超えると失神時にペナルティ(罰則)が課せられます。
ペナルティの内容はEXP減少と装備していたマグのシンクロ率が5減少します。
ただしキャラのレベルが下がることはありません。
減少量はそのレベルになってから獲得した経験値の30%です。
しかし、仲間のムーンアトマイザ、リバーサーもしくは
自分のアイテム、スケープドール(および同様の効果を持つアイテム類)を消費して復活すると
10%が戻って(加算)きます。そのため喪失経験値は20%で済みます。
つまり、病院送りになると悲惨。なるべく現地復活しましょう。
レベルが上がり、次のUPまでの必要経験値が増えれば増えるほど、
またレベルアップ目前であればあるほど減少量が増大するきついペナルティです。
デスペナ上等。この命綱なしの緊張感がたまらない
っていう人以外は、スケープドール持って行きましょうね。
逆にUPした直後はやりたい放題コケ放題かもしれません。
でも、あとでマグの修理をしておきましょう。ぐれちゃいますよ。

アルティメット

前述したようにベリーハードまではどんな武器や装備でもあまり変わりはありません。それなりに当たるし、重要なのは攻撃力と精神力です。

ところが、アルティメットとなると姿もすっかり変わり(EP4は変わりませんが)
エネミーの大幅な能力上昇をします。
中でも困るのが回避力やテクニック耐性の上昇です。
今までの武器ではこちらの攻撃がなかなか当たりません。
二段目三段目ならようやく当たるという状況になってきます。

テクニックは外れると言うことはないですが
有効と思われるテクニックでさえも十数発以上必要なことが往々にして起こります。それ以外のテクニックはほとんどダメージがなかったり。

今回はヒューマーですのでテクニックは元々Lv15までという制限があるのでこれを主軸にすることはとうてい無理です。

やはりソードなどの物理攻撃がメインです。

2006年6月の時点ではULTモードを選択できるレベルは
EP1=90、EP2=100、EP4=110となっています。

Lv90の時点でULT森に行きますとエネミーの攻撃は一発で失神しそうなぐらい強いし、移動速度、攻撃頻度も段違いといえるほど高い。
こちらの攻撃は当たらないし、当たっても倒すのには非常に手数がかかります。
何度も何度も攻撃を当ててようやく倒すという感じです。

VHまではパワーを主軸に強化していけばよかったのですが、
ここからは命中力が冒険のカギを握ります。坑道などでマグを拾っていれば
2個目のマグを作ることをおすすめします。
攻略サイト「はじめてのPSO」などを参考にマグのDEX値が多くなるように餌を与えていきます。
おすすめマグは猫型マグ「シャト」
姿もかわいいですし、支援行動がすべて無敵です。
同じく支援行動がすべて無敵のサソリ型マグ「ニドラー」もいいですね。
ニドラーは成長させやすく、育ちきるまでの時間が短いことも有利です。
どちらもヒューマーでは作成はできないので他キャラの助力が必要ですが、
あると救われる場面が多々あるかと思います。
はじめはDEF5,POW50,DEX100,MIND0などがハンターには使いやすいかと思います。フォトンブラストも能力強化のマイラ&ユウラがあるといざというときに役立ちます。

余力があれば複数のマグを育てておくとあとで作り替えるときに便利です。

ヨロイのスロットにはアームと呼ばれるユニットを入れます。
マグでも自キャラの命中力は補強ができるのですが、
マグは強化する数値によって得手不得手があります。
得意な数値は力(POW)と精神(MIND)で、マグのレベル1あたり数値が2上昇します。
苦手なものは命中(DEX)、マグのレベル1あたり0.5上昇します。
どちらでもないのが防御(DEF)、マグの1レベルあたり数値は1上昇です。
凍結・感電などの状態変化を防止するユニットをつける必要もあるので
それほどアームに割り当てるスロットは多くないのですが、
ユニットで命中を稼ぎ、マグで力(精神)を補強した方が無駄は少ないです。

武器もHitという第5の属性を持つものがまれに回収できたり、お店に並ぶことがあります。この属性を持つ武器は装備するとそのHitの%分命中が上がります。
なかなか手に入らないものですが、見つけたら確保しましょう。
おすすめはチャージのついたものです。
お金(メセタ)を消費して大ダメージを与えることができます。

こうすることでエネミーに確実に攻撃が入るようになればしめたもの。
ソードであればNH、パルチザン系であればNHHで離脱できるのでこまめに位置を変えて攻撃を入れて、エネミーの動きに慣れましょう。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ヒューマーの戦い方」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ぼーぼぼのまとめ書きPSOBB
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 掲示板

レアドロップ表
  • 新ドロップテーブル2006.9.12~
エピソード4攻略情報
  • EP4クエスト攻略

マグ・キャラクタ育成
アドバイス
  • うしゃぎの戯言
謎のフォマールがあなたを誘う
  • 柱の中のボンクラ~ズ
エネミー考察
  • エネミー観察記
各キャラクタの戦闘の基礎
  • キャラクター別基礎講座
PSO豆知識
  • Tips
変な視点の攻略
  • クエスト情報
かなり偏った解説
  • PSO用語辞典-ぷそだす-
MAXIMUMATTACK2関連イベント
(終了)
  • ROSEBOWL
テスト用ページ
  • テスト用ページ
  • スクリーンショット置き場
リンク
  • ROSEBOWLウェブサイト
  • 管理人ブログ
一覧
  • ページ一覧

訪問者数

今日 -
昨日 -
総計 -
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

訪問者数

今日 -
昨日 -
総計 -
人気記事ランキング
  1. 災禍の中枢へ
  2. それどうやってやるの?
  3. うしゃぎの戯言2・フォースの戦い方
  4. うしゃぎの戯言3・レンジャーの戦い方
  5. うしゃぎの戯言4・ハンターの戦い方
  6. うしゃぎの戯言
  7. マテリアルってうまいのか。
  8. ぷそだす か行
  9. ユニット重ね履き
  10. Tips
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5119日前

    コメントログ
  • 6084日前

    柱の中のボンクラ~ズ
  • 6631日前

    EP1アルティメット
  • 6692日前

    うしゃぎの戯言
  • 6784日前

    ぷそだす た行
  • 6788日前

    レイマーの取扱説明書(一例)
  • 6789日前

    キャラクター別基礎講座
  • 6791日前

    EP4ベリーハード
  • 6821日前

    EP1ベリーハード
  • 6942日前

    裸マラソン2~お散歩以上チャレンジ未満~
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 災禍の中枢へ
  2. それどうやってやるの?
  3. うしゃぎの戯言2・フォースの戦い方
  4. うしゃぎの戯言3・レンジャーの戦い方
  5. うしゃぎの戯言4・ハンターの戦い方
  6. うしゃぎの戯言
  7. マテリアルってうまいのか。
  8. ぷそだす か行
  9. ユニット重ね履き
  10. Tips
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5119日前

    コメントログ
  • 6084日前

    柱の中のボンクラ~ズ
  • 6631日前

    EP1アルティメット
  • 6692日前

    うしゃぎの戯言
  • 6784日前

    ぷそだす た行
  • 6788日前

    レイマーの取扱説明書(一例)
  • 6789日前

    キャラクター別基礎講座
  • 6791日前

    EP4ベリーハード
  • 6821日前

    EP1ベリーハード
  • 6942日前

    裸マラソン2~お散歩以上チャレンジ未満~
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王2ch本スレWiki
  2. PC版Webサカ@ ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. 鬼レンチャンWiki
  5. 錬金術2021 パズル 攻略wiki
  6. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  7. "The Planet Crafter" 非公式日本語Wiki
  8. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
  9. ヌカづけ◎日本語コンシューマ版「Fallout」wiki
  10. メダロット辞典@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. シュガードール情報まとめウィキ
  3. まどドラ攻略wiki
  4. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 20XX @ ウィキ
  9. Dark War Survival攻略
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  3. 信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します! - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  7. 櫛田桔梗 - アニヲタWiki(仮)
  8. 機動戦士ガンダム サンダーボルト - アニヲタWiki(仮)
  9. パナマ運河 - アニヲタWiki(仮)
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.