パワースラム - (2012/02/15 (水) 14:48:24) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&furigana(ぱわーすらむ)
|【技名】|パワースラム|
|【読み】|&furigana()|
|【別名】|スクープサーモン|
|【大分類】|[[ボディスラム]]|
|【中分類】|[[アバランシュホールド]]|
|【小分類】|[[アバランシュホールド]]|
|【開発者】|[[テッド・デビアス]]もしくはアルビン・スミス|
|【得意とするレスラー】|[[佐々木健介]]|
|【変形技】||
|【進化系】|[[ムーンサルトアバランシュバスター]]、[[リバース・パワースラム]]|
|【連携技】||
|【連絡技】||
|【類似技】||
|【反撃技】||
**解説
走ってきた相手を[[ボディスラム]]の要領で抱え上げ、体重を浴びせながら相手を投げつける。
[[アバランシュホールド]]を走ってきた相手の勢いを使って仕掛ける。
+相手の首から右肩口を左腕で抱える。
+相手の股間に右腕を差し込む。
+相手の勢いを利用して、相手を持ち上げる。
+体を左に反転させつつ、自ら倒れ込む。
+体重を浴びせ、相手を胸で潰すように投げつける。
投げ方にはいくつかバリエーションが有る。
1、歩くようなステップで、相手を抱えたまま半回転する。
元祖と言われている[[テッド・デビアス]]はこの形。ふわりと回転し、相手もろともマットに着地。
2、相手を横抱きに持ち上げず、縦回転させる様に自ら体をひねるように投げつける。
[[佐々木健介]]が使う形。
**歴史
アルビン・スミスが本邦初公開。元祖は彼もしくはタッグパートナーであった[[テッド・デビアス]]とされる。「スクープサーモン」とも呼び、同じく得意とした[[谷津嘉章]]も同じく呼びならわした。
パワーファイターが好んで用いた。[[アニマル・ウォーリアー]]、[[ビッグ・バン・ベイダー]]、[[スコット・ノートン]]など。特にスコット・ノートンのそれは腕力だけで仕掛けるような強引さで、物凄いスピードを誇った。
**関連するリンク
#related()
#comment(title_name=名前,title_msg=連絡事項,nsize=15,size=80,vsize=5,disableurl)
----
&furigana(ぱわーすらむ)
|【技名】|パワースラム|
|【読み】|&furigana()|
|【別名】|スクープサーモン|
|【大分類】|[[ボディスラム]]|
|【中分類】|[[アバランシュホールド]]|
|【小分類】|パワースラム|
|【開発者】|[[テッド・デビアス]]もしくはアルビン・スミス|
|【得意とするレスラー】|[[佐々木健介]]|
|【変形技】||
|【進化系】|[[ムーンサルトアバランシュバスター]]、[[リバース・パワースラム]]|
|【連携技】||
|【連絡技】||
|【類似技】||
|【反撃技】||
**解説
走ってきた相手を[[ボディスラム]]の要領で抱え上げ、体重を浴びせながら相手を投げつける。
[[アバランシュホールド]]を走ってきた相手の勢いを使って仕掛ける。
+相手の首から右肩口を左腕で抱える。
+相手の股間に右腕を差し込む。
+相手の勢いを利用して、相手を持ち上げる。
+体を左に反転させつつ、自ら倒れ込む。
+体重を浴びせ、相手を胸で潰すように投げつける。
投げ方にはいくつかバリエーションが有る。
1、歩くようなステップで、相手を抱えたまま半回転する。
元祖と言われている[[テッド・デビアス]]はこの形。ふわりと回転し、相手もろともマットに着地。
2、相手を横抱きに持ち上げず、縦回転させる様に自ら体をひねるように投げつける。
[[佐々木健介]]が使う形。
**歴史
アルビン・スミスが本邦初公開。元祖は彼もしくはタッグパートナーであった[[テッド・デビアス]]とされる。「スクープサーモン」とも呼び、同じく得意とした[[谷津嘉章]]も同じく呼びならわした。
パワーファイターが好んで用いた。[[アニマル・ウォーリアー]]、[[ビッグ・バン・ベイダー]]、[[スコット・ノートン]]など。特にスコット・ノートンのそれは腕力だけで仕掛けるような強引さで、物凄いスピードを誇った。
**関連するリンク
#related()
#comment(title_name=名前,title_msg=連絡事項,nsize=15,size=80,vsize=5,disableurl)
----
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: