atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
  • スカイグラスパー(エールストライカーパック)

PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki

スカイグラスパー(エールストライカーパック)

最終更新:2006年10月06日 01:25

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

スカイグラスパー(エールストライカーパック)

正式名称:FX-550  通称:スカグラ、エールグラスパー
コスト:☆1(210)  耐久力:240  盾:×  変形:×  地上・コロニー内部

名称 弾数 威力 備考
射撃 機関銃 60 5連ヒット(84)
単発(20)
2x5発の射撃。使い切った後、5秒でリロード
サブ射撃 ビーム砲 7 100 格闘と同じもの
格闘 ビーム砲 7 100 約4.3秒で1発リロード



【解説】

地球連合軍がストライクガンダム支援用に開発した機体「スカイグラスパー」に、
ストライクガンダムの機動力を向上させる為に開発されたエールストライカー
パックを換装した状態。

劇中では、ストライクガンダムに装備させる事が多かった為、
この形態で運用される事は殆ど無かった。

フル装備バージョンも存在し、そちらはビームライフルとシールドが付属する。


メイン射撃:機関銃
[10HIT:84][2HIT:10][弾数:60][リロード時間:約5秒]
グラスパー系全てに共通する武装。しかし、この機体はサブ射撃の使い勝手がよいため、重要度は低い。ばら撒くように単発で使っていくといやらしい。
射角は上下左右に30度ぐらい。機体を傾けて撃てるので実際はそれよりは広め。あまり誘導はしない。
8HIT以上でよろけ、ビーム砲で追い討ちが可能。最大で148ダメージ。

覚醒すると倍の弾数を発射し、誘導も若干上がる。リロードも一瞬で終わるので、相手が正面にいるならばら撒くのもあり。20HITで強制ダウンなので、全部当てずによろけさせてビーム砲で吹っ飛ばすのもよい。
全弾ヒットで135ダメージ。BRに繋げると最大168ダメージ、きりもみ吹っ飛び。


格闘(サブ射撃):ビーム砲
[1HIT:100][リロード時間:約4.3秒]
格闘とサブ射撃は同じ物。
機体上部の可動砲塔よりビーム砲を発射。
射角は左右に約80度、上下に約60度と広く、さらに誘導も通常のBRより強くなっている。そのため、真横の敵へも当てることが可能となっている。
射程外でも誘導し、フレスベルグのように大きく曲がる。
またMSのBRよりも発生が早いため、格闘へのカウンターとしても使える。
BRとは違い、空中であてると相手は上に移動しよろけるため、カウンターとして使うと相手の下にもぐりこむ形になる。
☆1の武装としては破格の使いやすさと威力。メビウス・ゼロのメイン射撃と比べると圧倒的に当てやすいことが分かる。弾数も多く、リロードも早い。高性能。

覚醒時は連射が可能で、3発当てるときりもみダウンとなるのはBRと同じ。
ただし、BRとは違い上方に吹き飛ぶ形でダウンするため、時間を稼ぎやすく、距離を離しやすい。敵の分断もしやすい。
ダメージも248ダメージとかなり高い。



機動

当然のことなのだが、MSとは違い、ステップが出来ない。これはMAやミーティアの共通事項である。
そのかわりといえば、恐ろしいほど高性能なBD。MSでは考えられないほどの旋回と持続を持つ。持続はフリーダム以上である。
しかし、普通のBDとは違い、すぐにゲージが回復するわけではない。
しばらく時間が置いてからゆっくり回復するため、使いすぎるといざというときに使うことが出来ない。その見極めを上手くやらないと、MAは辛い。
ちなみに水には潜れない。



立ち回り

とにかく耐久度の低さが問題。バスターやランチャーのCS一発で落ちてしまう。また、多くの☆3以上の機体の格闘をフルセットでもらうと、やはり落ちてしまう。常にブーストゲージは残しながら慎重に動こう。
ビーム砲は非常に使い勝手がよく、これをメインに使用し、ビーム砲を当てて即離脱といった戦い方がよい。

誘導を切る手段がないので、接近しないこと。ビーム砲の性能がいいので、中~遠からの支援がメイン。
ミサイルなど誘導の強い射撃を正面から撃たれた場合、上下へBDするとかわせることが多い。逆に左右にかわそうとすると返って命中するので注意。
格闘されないのがベストだが、どうしてもされそうになった場合はビーム砲で返して相手の下に、潜り込み、BDでそのまま逃げよう。下手に留まると再び格闘を食らうので注意。

元々すぐやられる機体なので、覚醒はコンボを止めたりするのに使うのではなく、残弾回復や、ブーストゲージの回復に使ったほうがよい。特にゲージの回復は重要なので、こちらをメインに使って行きたい。覚醒中は機関砲を連発し、隙ができたらビーム砲を3発いれてダメージを狙いたい。

以下作成中

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「スカイグラスパー(エールストライカーパック)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
PS2版 機動戦士ガンダムSEED 連合 VS. Z.A.F.T.@Wiki
記事メニュー

《メニュー》

  • トップページ

  • ゲームモード
  • システム

  • 機体
  • キャラクター
  • ルート
  • ステージ
  • EXステージ

  • BGM
  • 対戦開始前画面
  • 隠し要素
  • 用語集
  • よくある質問

  • 提案・議論
  • テンプレ
  • 飽きた人の為の面白プレイ

  • 対CPU戦攻略
  • アーケードモード簡易攻略
  • 対戦ダイヤグラム表
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. プロヴィデンス
  2. 隠し要素
  3. ジュリ・ウー・ニェン
  4. クライン派
  5. フリーダム
  6. ステージ
  7. カズイ・バスカーク
  8. キャラクター
  9. ムウ・ラ・フラガ
  10. ルート一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 162日前

    スカイグラスパー(ランチャーストライカーパック)
  • 221日前

    コメントログ
  • 227日前

    ルナマリア・ホーク
  • 343日前

    プロヴィデンス
  • 343日前

    デュエルAS
  • 343日前

    中間覚醒
  • 343日前

    M1アストレイ
  • 343日前

    フリーダム(ミーティア装備)
  • 343日前

    ソードインパルス
  • 343日前

    ジャスティス(ミーティア装備)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. プロヴィデンス
  2. 隠し要素
  3. ジュリ・ウー・ニェン
  4. クライン派
  5. フリーダム
  6. ステージ
  7. カズイ・バスカーク
  8. キャラクター
  9. ムウ・ラ・フラガ
  10. ルート一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 162日前

    スカイグラスパー(ランチャーストライカーパック)
  • 221日前

    コメントログ
  • 227日前

    ルナマリア・ホーク
  • 343日前

    プロヴィデンス
  • 343日前

    デュエルAS
  • 343日前

    中間覚醒
  • 343日前

    M1アストレイ
  • 343日前

    フリーダム(ミーティア装備)
  • 343日前

    ソードインパルス
  • 343日前

    ジャスティス(ミーティア装備)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. まどドラ攻略wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ヒカマーWiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. リオンGTARP
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. 発車メロディーwiki
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. 沼 忌三郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. 無幻銃士ダルタン - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.