atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
qmaqma @Wiki -=QMA4問題まとめサイト=-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
qmaqma @Wiki -=QMA4問題まとめサイト=-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
qmaqma @Wiki -=QMA4問題まとめサイト=-
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • qmaqma @Wiki -=QMA4問題まとめサイト=-
  • 学問四文字

qmaqma @Wiki -=QMA4問題まとめサイト=-

学問四文字

最終更新:2008年05月07日 03:03

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

学問四文字


(46>>872)
Q.「ペンは剣よりも強し」の作者はエドワード・○○○○
A.リットン

(46>>932)
Q.底辺以外の二辺の長さが等しい台形を特に何という?
A.等脚台形

(46>>949,951)
Q.生物の体表にある細胞からの分泌物でできた硬い層を何という?
C.ミ/ク/キ/ロ/ケ/チ/ン/セ/ラ/ド
A.クチクラ

(47>>51)
Q.ケルト語で「立石」
A.メンヒル

(47>>51)
Q.(分岐)「卓石」
A.ドルメン
(ドルメン単独の問題有り(47>>54)、画像付きでドルメンを答える問題有り(47>>55))

(47>>55,56)
Q.オランダ独立運動の際にスペインの暴政に抵抗した貴族と市民の同盟は何と呼ばれた?
A.ゴイセン
(前作で「ユグノー→ゴイセン」の分岐有り(47>>57))

(47>>75)
Q.1673年に現在の「三越」の前進「越後屋」を開いた商人は?
C.低/三/高/井/四/戸/潤/益/利/中
A.三井高利

(47>>99)
Q.水銀を用いて超伝導を発見したオランダの物理学者といえばカメルリン・○○○○?
A.オンネス

(47>>156)
Q.(「見返り美人図」の画像)
A.菱川師宣

(47>>176)
Q.コンブの抽出液からうま味成分を発見し「味の素」として商品化した化学者は?
A.池田菊苗

(47>>176)
Q.新撰組組長・近藤勇の剣の流派は○○○○流?
A.天然理心(流)

(47>>176)
Q.1951年から1978年にかけて0.5mmという世界最小の年平均降水量を記録したエジプト南部の都市は?
A.アスワン

(47>>176)
Q.1811年に設立された製鋼工場から発展し「死の商人」の典型とされたドイツの財閥は?
C.ザ/ク/ー/ッ/ド/プ/ン/ハ/ル/ギ
A.クルップ

(47>>427)
Q:大宝律令を修正して、718年に成立、757年に施行された法典
A:養老律令

(47>>427)
Q:2005年に小惑星「イトカワ」に接近し、調査を行った探査機
A:はやぶさ

(47>>431)
Q:腎小体と細尿管からなる腎臓の機能上の単位を何という?
A:ネフロン

(47>>494,498)
Q:ウイグル語で「風で出来た凸凹」という意味の、風の侵食で生じたさまざまな形の土塊が連なる、タリム盆地に見られる地形の名前は?
A:ヤルダン

(47>>517)
Q:アポロ11号が着陸した月面の場所は?
A:静かの海

Q:(分岐)ですが、アポロ12号が着陸した月面の場所は?
A:嵐の大洋

(47>>521,526)
Q:ハワイのダイヤモンドヘッドもこれである、河口(←まだ誤字直ってない)付近に降下火砕物質が堆積して形成された火山のことを何という?
A:臼状火山

(47>>621、624)
Q:ユトランド半島とシェラン島の中間部に位置する、世界的な童話作家アンデルセンの生まれ故郷でもある島は○○○○島?
C:ー/フ/コ/ラ/ュ/ン/ロ/ェ/チ/シ
A:フューン

(47>>639,641)
Q:中国の司馬光が書いた歴史書は?
A:資治通鑑

(47>>661)
Q:工場の部品の消耗がどーたら?そのグラフの曲線の形に因んで○○○○曲線という?
A:バスタブ

(47>>879)
Q:『吉野朝太平記』で第2回直木賞を受賞した作家
A:鷲尾雨工

(47>>883)
Q:アメリカを漢字四文字で表記すると「亜米利加」ですが、ブラジルを漢字四文字で表記すると?
A:伯剌西爾

(47>>927)
Q:(ブラジルからの分岐)ですが、アルゼンチンは?
A:亜爾然丁

(48>>231)
Q:アークトゥルスをアルファ星とする北天の星座は○○○○座?
A:うしかい

(48>>267)
Q:「タコマ富士」とも呼ばれるアメリカの山
A:レーニア
(48>>272)
Q(分岐)アンデス山脈の南西部分にそびえる標高5821mの山で「ペルー富士」の別名を持つのは○○○○山?
C:レ/ィ/ラ/ア/テ/ミ/ー/ニ/カ/ス
A:ミスティ

(48>>20)
Q:奈良県の約5分の1を占める日本一大きな村は?
A:十津川村

(48>>187-189,191)
Q:氷河の底を流れる融けた水によって運ばれた石や土砂が積もってできる堤防状の地形は?
C:エ/レ/カ/ス/モ/ー/ナ/マ/イ/ン
A:エスカー
(氷河による堆積がモレーン)

(48>>416)
Q:食塩の化学式
A:Nacl

(48>>416)
Q:宇治の平等院鳳凰堂の開基(大意)
A:藤原頼通

(48>>552、553)
Q:SI単位系の元になった長さ、質量、時間、電流の基本単位系からなる単位系は?
A:MKSA(単位系)

(48>>728)
Q:ギリシア独立戦争にも参加したイギリスのロマン派の詩人
A:バイロン

(48>>728)
Q:2005年に合併して出来た群馬県利根群の町名がひらがなの町(大意)
A:みなかみ

(48>>784)
Q:日本で初めてサンクチュアリに指定された湖の名前(大意)
A:ウトナイ(湖)

(48>>856、858)
Q:故事成語で学者が多数集まっているさま
A:百家争鳴

(48>>869)
Q:「目には青葉 山ほととぎす 初がつを」という句で有名な江戸時代中期の俳人は?
A:山口素堂

(48>>916)
Q:何を作ってるでしょうか?(チンジャオロースーを作ってる動画問題)
A:青椒肉絲

(49>>60)
Q:沸点の差を利用し液体の混合物を分離する方法は?
A:分別蒸留

(49>>121、129)
Q:地球から見える月の影の元となっている巨大なクレーター
A:ベイスン

(49>>142)
Q:江戸時代に来日したドイツ人シーボルトの娘で、二宮敬作から医学を学び、日本最初の女医となったのは?
A:楠本イネ

Q:(分岐)ですが、国が正式に認可した日本最初の女医として知られる明治の女性運動家は?
A:荻野吟子

(49>>142、150)
Q:日本の都道府県にあたるものをモンゴルではなんという?
A:アイマク

(49>>142、150)
Q:鎌倉幕府から室町時代にかけて将軍が忠誠を誓った武士の土地の所有権を認めたことを何という?
A:本領安堵

(49>>177)
Q:ボスポラス海峡とダーダネルス海峡の間の海は?(大意)
A:マルマラ

(49>>177)
Q:日本初の4文字の元号は?
A:天平感宝

Q:(分岐)ですが2番目の4文字の元号は?
A:天平勝宝

(49>>244)
Q:ポセイドンアドベンチャーの作者はポール○○○○
A:ギャリコ

(49>>482)
Q:佐久間象山が国防のために藩主に提出した書物。(大意)
A:海防八策

(49>>503)
Q:アメリカに住む、アングロサクソン系の新教徒をさす言葉は?
A:WASP

(49>>554)
Q:「ロリコン」という言葉の元にもなった小説『ロリータ』を書いたロシアの作家はウラジミール・○○○○?
A:ナボコフ

(49>>639)
Q:エジプトで最も高いカイロタワーがあるナイル川中洲の島(大意)
A:ゲジーラ
(「ゲラージ」は×)

(49>>710)
Q:国または地方公共団体によって強制的に徴収される、公の金銭負担のことを総称して何という?
A:公租公課

(49>>795)
Q:アッバース朝を中国語でなんと言う?
A:黒衣大食

(50>>3)
Q:イタリアの州でローマを州都とするのは
A:ラツィオ

Q:ヴェネチアを州都とするのは
A:ヴェネト

(50>>85)
Q:超常現象やプラズマでおなじみの物理学者です(大意)
A:大槻義彦

(50>>111)
Q:氷河で覆われた火山デで多発する噴火に伴う洪水・泥流・土石流など、土砂混じりの水流を総称してインドネシア語でなんという?
A:ラハール

(50>>114)
Q:アメリカの州にあたるスイスの行政区画(大意)
A:カントン(canton)

(50>>116)
Q:日本海側の地方で雪の降る前に鳴る雷のことを何という?
A:雪おこし

(50>>131)
Q:主君浅野内匠頭の仇を討った赤穂浪士のことをその人数から何という?
A:四十七士


(1桁-5>>425)
Q:遠山啓らが唱えた算数の学習法といえば?
A:水道方式

(1桁-5>>550)
Q:宿屋飯盛という狂名を持ち「狂歌師中の学者」と称された江戸時代の狂歌師は?
A:石川雅望

(1桁-5>>550)
Q:古代ローマで裁判所や取引所などに使われた特殊な形の建物を何という?
A:バシリカ

(1桁-5>>653)
Q:花こう岩のマグマが石灰岩に貫入して生成するのは○○○○鉱床
A:スカルン

(1桁-5>>767)
Q:「南の山」という意味がある、ヒマラヤ山脈にある世界4位の山脈(大意)
A:ローツェ

(1桁-5>>809)
Q:干しぶどうの産地として知られるカリフォルニアの地名
A:フレズノ

(1桁-5>>974)
Q:真珠母貝のシロチョウガイが多く取れるオーストラリアとニューギニアの間の海
A:アラフラ

(1桁-5>>37)
Q:私有財産制を組み合わせた運営形態を取っている、イスラエルに見られる協同組合的原則に基づく村落のことを何と言う?
A:モシャブ

(1桁-5>>54-55)
Q:「死線を越えて」を著した社会運動家は?
A:賀川豊彦

(1桁-5>>60)
Q:小説姿三四郎の作者の名前は?(大意)
A:富田常雄

(1桁-6>>113)
Q:梅毒の治療薬・サルバルサンを開発した2人の科学者はエールリヒと日本の誰?
A:秦佐八郎(はた さはちろう)

(1桁-6>>142)
Q:『とんぼつり今日はどこまで行ったやら』という俳句で知られる江戸時代の俳人は?
A:加賀千代

(1桁-6>>215)
Q:ケッペンの気候区分で「Cf」で表されるのは○○○○気候?
A:温帯多雨
(温帯夏雨気候に分岐する)

(1桁-6>>223)
Q:ユカタン半島などでみられる石灰岩台地が陥没し、そこに地下水がたまってできた天然の泉のこと
A:セノーテ

(1桁-6>>284)
Q:1983年に打ち上げられた世界初の赤外線天文衛星の名前
A:アイラス

(1桁-6>>327)
Q:マオリ語で「勢いよく水が流れる」という意味があるニュージーランドの湖は?
A:テアナウ

(1桁-6>>327)
Q:月にある巨大クレーターの名前(大意)
A:ベイスン

(49>>759)
Q:アッバース朝を中国語でなんと言う?
A:黒衣大食
(「黒衣大食」=アッバース朝、「緑衣大食」=ファーティマ朝、「白衣大食」=ウマイヤ朝 )

(49>>805)
Q:北海道東部の野付半島に位置する海水と潮風の影響で椴松が立ち枯れて出来た景勝地は
A:トドワラ

(49>>805)
Q:(分岐)ですがそのすぐ近くに位置する海水に侵食され風化した椴の木が横だおれになった林は(大意)
A:ナラワラ

(49>>945)
Q:1449年に明の正統帝がオイラートに敗れて捕虜になった事件を何という?
C:月/火/水/木/金/土/日/曜/の/変
A:土木の変

(49>>920,921)
Q:1946年に兄の後をついで即位し現在に至るまで国民の深い尊敬を集める、 アジアの国タイの国王はラーマ9世プミポン国王ですが(ココでフリーズ)
C:ー/ア/キ/コ/プ/ル/ポ/ミ/ン/ボ
A:ボルキア
(ブルネイの国王)

(50>>238)
Q:1926年に発表されたプロレタリア作家葉山嘉樹の代表作は『○○○○樽の中の手紙』?
A:セメント

(50>>357)
Q:世界最深のバイカル湖から流出する唯一の河川は○○○○湖?
A:アンガラ

(50>>364)
Q:1577から1580にかけて世界一周を達成した人物
A:ドレーク

(50>>370)
Q:小説『白い人』で芥川賞を受賞した作家で、代表作に『海と毒薬』『沈黙』などがあるのは誰?
A:遠藤周作

(1桁-6>>453)
Q:1930年代にコロラド川総合開発の一環として建設されたアメリカのダムで、堰き止めでミード湖が出来たのは○○○○ダム
A:フーバー

(1桁-6>>453)
Q:(分岐)ですが、堰き止めでハバス湖が出来たのは○○○○ダム
A:パーカー

(1桁-6>>462)
Q:マルタの首都はバレッタですがキプロスの首都は?
A:ニコシア

(1桁-6>>477)
Q:日本の漢字四文字の元号のうち最初のものは?
A:天平感宝(てんぴょうかんぽう)

(1桁-6>>484)
Q:漢字四文字の元号で唯一「天平」で始まらないのは?
A:神護景雲

(1桁-6>>485)
Q:政党議席確保に総投票数の1.5%が必要なイスラエルの立法府は?(大意)
A:クネセト

(1桁-6>>514)
Q:ポセイドンドベンチャーの著者はポール・○○○○?
A:ギャリコ

(1桁-6>>526)
Q:間宮海峡のロシアや中国での呼び名は?(大意)
A:タタール

(1桁-6>>552)
Q:アルジェリアの最高峰タハト山があるサハラ砂漠にある高地は○○○○山地
A:ホガール

Q:(50>496)
C:3世紀前半ローマ帝国の全自由民に市民権を与え、また大浴場も建設した皇帝
A:カラカラ

(50>573,583)
Q:機械の軸受けに使われる油は?
A:グリース

(50>662)
Q:志筑忠夫が初めて日本に地動説を紹介した書(大意)
A:歴象新書

(50>742)
Q:アコンカグアがあるのはアンデス山脈ですが、モンブランがあるのは何山脈?
A:アルプス

(50>754)
Q:1日は何分?
A:1440

(50>754)
Q:1時間は何秒?
A:3600

(50>868)
Q:(百花繚乱からの分岐?)さまざまなものがその本領を発することを指す言葉は?(大意)
A:百花斉放

(50>990)
Q:土星最大の衛星(大意)
A:タイタン

(51>>34)
Q:1940年に朝鮮人に日本式の名前を名乗らせた政策は?(大意)
A:創氏改名

(51>>198)
Q:ある一定の地域にすむ生物の集団を何という?
A:コロニー
(「ファウナ…ある地域内に生息する動物の全種類のこと」も出る(51>>223))

(51>>204)
Q:ノートルダム寺院などの建築様式は?
A:ゴシック

(51>>372)
Q:豪雪対策のために屋根が急勾配になっているアルプス地方などで見られる山小屋を何という?
A:シャレー

(51>>410)
Q:カナダ最高峰で北米大陸でも第2位の山
A:ローガン

(51>>463)
Q:[画像:宇宙飛行士が月面へおりようとしている写真]この出来事があった年は?
A:1969

(51>>668)
Q:ハレー彗星観測のために打ち上げられた日本の探査機は?
A:すいせい

(51>>756)
Q:清の乾隆帝が十回にわたり行った外征のこと(大意)
A:十全武功

(51>>787)
Q:モンロー主義を擁護したイギリス人は?
A:カニング

(51>>849)
Q:1962年に開始した、二人乗り宇宙船を用いたアメリカの有人宇宙飛行計画は○○○○計画?
A:ジェミニ

(51>>849)
Q:冷帯にある酸性の土壌
A:ポドゾル

(51>>887)
Q:ケッペンの気候区分でCfで表されるのは?
C:温/洋/西/岸/帯/雨/暖/多/海/夏
A:温帯多雨
(Cfa:温暖湿潤気候、Cfb,Cfc:西岸海洋性気候 )

(51>>905,906)
Q:世界中に分布するこの新石器時代の巨石記念物は?
C:ー/ス/ヘ/ミ/メ/テ/ト/ル/ン/ド
A:ドルメン

(51>>953)
Q:豪雪対策のための急勾配で大きい屋根を持っている、スイスのアルプス地方に見られる山小屋のことを何という?
C:プ/チ/ギ/ャ/ー/ス/ッ/レ/ン/シ
A:シャレー

(52>>316)
Q:瀬戸大橋開通で廃止された、岡山県と香川県を結んでいた船は○○○○船
A:宇高連絡

(52>>330)
Q:上皇は何という言葉の略?
A:太上天皇

(52>>469)
Q:元素記号Thは?
A:トリウム

Q:(分岐)元素記号Tmは?
A:ツリウム

Q:(分岐)元素記号Taは?
A:タンタル

(52>>469)
Q:(分岐)元素記号Tlは?
A:タリウム

(52>>552)
Q:人気の清涼飲料水アミノサプリに入っている必須アミノ酸の一種で筋肉タンパク質の主成分となるものは?
A:ロイシン

(52>>639)
Q:1500年にブラジルに漂着したポルトガル人は?
A:カブラル

(52>>719)
Q:1945年8月15日に昭和天皇が終戦の詔書を朗読したラジオ放送を一般に何と言う?
A:玉音放送

(52>>857)
Q:1580年バリニャーニが現在の大分市に創設した日本人の宣教師の大学を何という?
A:コレジオ

(53>>66)
Q:(海洋都市アクアポリスの写真)画像の万博が行われた年は?
A:1975
(沖縄国際海洋博覧会)

(53>>139)
Q:インドネシア語で『独立』という意味がある、インドネシアの首都ジャカルタにある広場は○○○○広場?
A:ムルデカ

(53>>163)
Q:1983年に打ち上げられた世界初の赤外線天文衛星
A:IRAS

(53>>247)
Q:1860年に咸臨丸がアメリカへ渡る際に司令官を務めたのは?
C:村/舟/木/忠/平/敬/勝/海/芥/山
A:木村芥舟
(きむらかいしゅう。幕末ものの小説とかで時々出てくる「木村摂津守」のこと。)

(53>>312)
Q:中国の明代から清代にかけて行われた、土地税と人頭税を一括して銀で納める税制は?
C:賦/役/調/条/法/田/一/庸/租/鞭
A:一条鞭法
(いちじょうべんぽう)

(55>>40)
Q:日本細菌学会が主催する学会賞「浅川賞」に名前を残している明治時代の思想家・中江兆民のいとこにあたる医師は?
A:浅川範彦

(55>>40)
Q:メルビルの小説「白鯨」で捕鯨船ピークォッド号の船長の名前は?
A:エイハブ

(55>>40)
Q:北海道・登別のクマ牧場の近辺に位置する、水質が日本一といわれ摩周湖に次いで透明度が高いカルデラ湖は○○○○湖?
A:クッタラ

(55>>40)
Q:平安時代に貴族が設けた公認の寄宿施設を何という?
A:大学別曹

(55>>40)
Q:15世紀に創設された北欧最古の大学があるスウェーデンの学園都市は?
A:ウプサラ

(55>>40)
Q:ドイツの博物館にある現存する世界最古の地球儀の作者はマルチン・○○○○?
A:べハイム

(55>>40)
Q:アンゴラの首都は
A:ルワンダ

Q:(分岐)ですがエリトリアの首都は?
A:アスマラ

(55>>40)
Q:日本細菌学会が主催する学会賞「浅川賞」に名前を残している明治時代の思想家・中江兆民のいとこにあたる医師は?
A:浅川範彦

(55>>40)
Q:メルビルの小説「白鯨」で捕鯨船ピークォッド号の船長の名前は?
A:エイハブ

(55>>40)
Q:北海道・登別のクマ牧場の近辺に位置する、水質が日本一といわれ摩周湖に次いで透明度が高いカルデラ湖は○○○○湖?
A:クッタラ

(55>>40)
Q:平安時代に貴族が設けた公認の寄宿施設を何という?
A:大学別曹

(55>>40)
Q:15世紀に創設された北欧最古の大学があるスウェーデンの学園都市は?
A:ウプサラ

(55>>40)
Q:ドイツの博物館にある現存する世界最古の地球儀の作者はマルチン・○○○○?
A:ベハイム

(50>>40)
Q:アンゴラの首都は?
A:ルワンダ

Q:(分岐)ですがエリトリアの首都は?
A:アスマラ

(55>>40)
Q:抑留者の出港地となった縁で小樽市、敦賀市、舞鶴市と姉妹関係にあるロシアの港町は?
A:ナホトカ

Q:ジルコンを日本語で表記すると?
A:風信子鉱

Q:トリチェリにちなむ、真空技術の世界で使われる圧力の単位は?
A:Torr

Q:キナから抽出されるマラリアの特効薬
A:キニーナ

Q:パルムの僧院でファブリスが恋する娘
A:クレリア

Q:天体における入射角と反射角の比率
A:アルベド

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「学問四文字」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
qmaqma @Wiki -=QMA4問題まとめサイト=-
記事メニュー
▼メニュー
更新報告 =ログ=
問題フォーマット
手伝ってくれる方へ
コメントはこちらへ
練習用

▼編集中
求む補足
形式ジャンル不明
未解決問題
嘘問かも

▼問題
アニゲ○× その2
アニゲ四択
アニゲ連想
アニゲ並替え
アニゲ四文字
アニゲタイプ
アニゲエフェ
アニゲキューブ
アニゲ線引き その2
アニゲ多答
アニゲ順番
スポーツ○×
スポーツ四択
スポーツ連想
スポーツ並替え
スポーツ四文字
スポーツタイプ
スポーツエフェ
スポーツキューブ
スポーツ線引き
スポーツ多答
スポーツ順番
芸能○×
芸能四択
芸能連想
芸能並替え
芸能四文字
芸能タイプ
芸能エフェ
芸能キューブ
芸能線引き
芸能多答
芸能順番
雑学○×
雑学四択
雑学連想
雑学並替え
雑学四文字
雑学タイプ
雑学エフェ
雑学キューブ
雑学線引き
雑学多答
雑学順番
学問○×
学問四択
学問連想
学問並替え
学問四文字
学問タイプ
学問エフェ
学問キューブ
学問線引き
学問多答
学問順番
記事メニュー2
取得中です。
最近更新されたページ
  • 5653日前

    コメントログ
  • 5907日前

    更新報告
  • 6026日前

    未解決問題
  • 6195日前

    学問順番
  • 6228日前

    アニゲ○×2
  • 6246日前

    学問多答
  • 6262日前

    アニゲ多答
  • 6262日前

    アニゲ○×
  • 6294日前

    練習用
  • 6296日前

    学問四文字
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5653日前

    コメントログ
  • 5907日前

    更新報告
  • 6026日前

    未解決問題
  • 6195日前

    学問順番
  • 6228日前

    アニゲ○×2
  • 6246日前

    学問多答
  • 6262日前

    アニゲ多答
  • 6262日前

    アニゲ○×
  • 6294日前

    練習用
  • 6296日前

    学問四文字
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.