atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
qmaqma @Wiki -=QMA4問題まとめサイト=-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
qmaqma @Wiki -=QMA4問題まとめサイト=-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
qmaqma @Wiki -=QMA4問題まとめサイト=-
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • qmaqma @Wiki -=QMA4問題まとめサイト=-
  • アニゲ○×

qmaqma @Wiki -=QMA4問題まとめサイト=-

アニゲ○×

最終更新:2008年06月10日 00:41

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

アニゲ○× ページその1


(46>>903)
Q:チュンソフトの弟切草が劇場化されたことがある
A:×

(47>>330)
Q:TYPE/MOONから発売されたPCゲームを原作とする2006年に放送された伝奇活劇アニメは(wait)Faith/stay nightである
A:×
("Fate"/stay night)

(47>>69)
Q.ゴジラの泣き声は日本版も米国版も同じである
A.○

(47>>335)
Q:集英社コバルト文庫から発売されている今野緒雪原作による小説は(wait)マリア様がみているである
A:×
(「マリア様が『みてる』(47>>342))

(47>>424)
Q:「うる星やつら」のヒロイン、ラムちゃんは虎縞の手袋をしている
A:×
(47>>424)
Q:「うる星やつら」のヒロイン、ラムちゃんにはマトンという名前の兄がいる
A:×
(47>>424)
Q:「うる星やつら」の諸星あたるとラムちゃんは一度もキスをしたことがない
A:×

(48>>565)
Q:涼宮ハルヒの憂鬱の朝比奈みくるは本当に目からビームを出した。
A:○

(49>>160)
Q:ポートピア殺人事件の犯人はヤスである
A:○

(49>>283)
Q:両津勘吉はもともとは刑事だった
A:○

(49>>655)
Q:『おじゃる丸』で舞台となるのは平安時代である 
A:×

(49>>704)
Q:Drスランプ」のキャラ、ドクター・マシリトは当時の少年ジャンプの編集長からのキャラである
A:×(当時の編集長ではなく鳥山の担当者・鳥嶋氏から。鳥嶋氏は編集長をやった時期もある)

(49>>744)
Q:ジェットセットラジオの主人公たちはスケボーで移動する
A:×(ローラースケート)

(49>>744)
Q:スペースハリアーには(wait)ザク似の敵が出てくる
A:×
(49>>749)
Q:スペースハリアーには(wait)ドム似の敵が出てくる
A:○

(49>>770)
Q:『まじっく快斗』に江戸川コナンが登場したことがある
A:×

(49>>770)
Q:『クレヨンしんちゃん』にセーラームーンが登場したことがある 
A:○

(50>>20)
Q:アンパンマンに登場するジャムおじさんは(ウェイト)実は人間ではない
A:○

(49>>971)
Q:どこでもドアには制限距離がある
A:○

(50>>18)
Q:ルパン三世で石川五右ェ門は最初ルパンの敵として登場した
A:○

(50>>192)
Q:富野由悠季の初監督作品は「海のトリトン」である
A:○

(50>>232)
Q:『名探偵コナン』のコナンは犯人に同情して泣いたことは一度もない(大意)
A:○

(50>>235)
Q:灰原哀は日本人とイギリス人のハーフである?(大意)
A:○

(1桁-5>>722)
Q:初代ルパン三世では最初、次元大介は敵として登場した(大意)
A:×

(1桁-5>>760)
Q:アニメ「名犬ラッシー」のラッシーはオス犬である
A:×

(50>567)
Q:ガンの発生に関わる遺伝子でゲームのキャラの名前がついたのは[ポケモン遺伝子/ソニック・ザ・ヘッジホッグ遺伝子]である
A:○/× (ポケモンUSAから抗議があったため、現在ではZbtb7という名前になった。

(50>809)
Q:『ウルトラマンダイナ』で、ウルトラマンダイナに変身するのはヤマト・キラである
A:×

(50>904)
Q:アニメ「まぶらほ」とアニメ「まほらば~Heartful days~」を担当した監督は同じである
A:○

(50>977)
Q:「ヒカルの碁」の小畑健が以前ジャンプで連載していたのは「人形草紙あやつり右近」である(大意)
A:×

(50>977)
Q:ドラえもんに登場する「どこでもドア」と似たような道具に「どこでも窓」というものがある
A:○

(50>977)
Q:キン肉マン「王位争奪編」のエンディングテーマを歌ったのはケント・デリカットである
A:○

(51>>145)
Q:セーラームーンのファミコンゲームがある
A:×

(51>>205)
Q:伯林が週刊少年チャンピオンに連載していたギャグマンガは、「しゅーまっは」である
A:○
(ダミーはびるぬーぶ)

(51>>505)
Q:ウルトラセブンにはカラータイマーがない
A:○

(51>>677)
Q:TV版デビルマンのEDで不動明がノーヘルでバイクに乗っているが、当時これは許されていた
A:○

(51>>677)
Q:石ノ森章太郎原作の特撮番組で、本人がロボット工学?の博士役で出演したのはロボット[110番/119番]である
A:○/×

(51>>814)
Q:FF7でエアリスはゲーム中、どうやっても生き返すことはできない。
A:○

(52>>186)
Q:『真月譚 月姫』の漫画版を手がけた漫画家は佐々木大人である
A:×

(52>>210)
Q:ゴジラシリーズに登場するガイガンのデザインをした漫画家は、石森章太郎である
A:×
(水木しげるで○)

Q:「SEESEE」という芸名でアニメ『魔装機神サイバスター』のエンディングテーマを歌っていたのは[矢井田瞳/椎名林檎]である
A:○/×

Q:「麻雀」と書くと中国ではスズメを表す
A:○

Q:『AKIRA』で音楽を担当した芸能山城組が、同じ大友克洋監督の映画『スチームボーイ』の音楽も手がけている
A:×

Q:『アルプスの少女ハイジ』のメインスポンサーはカルピスだった
A:○

Q:『アンパンマン』の吹き替えで有名な声優の戸田恵子は声優になる前「戸田朱美」の名前で歌手デビューしている
A:×

Q:『ウィザードリィ』はファミコン史上初のバッテリーバックアップ機能を備えたロムカセットである
A:×

Q:『うる星やつら』が実写化されたことがある
A:×

Q:『エヴァンゲリオン』で知られるアニメ制作会社ガイナックスの初代社長は現在オタク評論家として活躍中の岡田斗司夫である
A:○

Q:『ゲゲゲの鬼太郎』が実写化されたことがある
A:○

Q:『コメットさん』第1作の主題歌の作詞を手がけたのは詩人の寺山修司である
A:○

Q:『サクラ大戦』シリーズの舞台になっているのは[太正時代/明治時代]である
A:○/×

Q:『サザエさん』のマスオさん役でおなじみの声優・増岡弘は[百獣戦隊ガオレンジャー/忍風戦隊ハリケンジャー]でナレーターをつとめた
A:○/×

Q:『ドラえもん』のジャイアンにテーマ曲があるようにスネ夫にもテーマ曲がある
A:○

Q:『ドラゴンクエスト』で有名な堀井雄二は元漫画家である
A:×

Q:『ドラゴンクエストⅠ』の小説はゲームの生みの親である堀井雄二が自ら執筆している
A:×

Q:『まんが日本昔ばなし』の裏番組は『美少女戦士セーラームーン』だった
A:○

Q:『ミスタードリラー』の主人公ホリ・ススムの愛犬の名前はポチである
A:×

Q:『ルパン三世』第1作で石川五右ェ門は初登場したとき峰不二子にメロメロだった
A:○

Q:『新世紀エヴァンゲリオン』のアルバムがオリコンチャートの1位を獲得したことがある
A:○

Q:1980年代に発売されたカプコンのゲームソフトに多く登場する隠れキャラの名前は「弥七」である
A:○

Q:1万人のエキストラが参加した映画『仮面ライダーファイズ』で撮影に使われた場所は埼玉スーパーアリーナである
A:○

Q:2001年に放送されたアニメ『サイボーグ009』の音楽を担当したのは[小室哲也/つんく♂]である
A:○/×

Q:2003年に放送されたアニメ『銀河鉄道物語』にはメーテルが登場する
A:×

Q:3Dアクションゲーム『カオスレギオン』のキャラジーク・ヴァールハイトの声は俳優の海東健が担当している
A:×

Q:CLAMP原作のアニメ『カードキャプターさくら』に登場する木之本桜と大道寺知世は、[またいとこ/いとこ]の関係である
A:○/×

Q:FC用アクションゲーム『カラテカ』に登場する最後のボスの名前はアクマ将軍である
A:○

Q:NECのマスコットキャラクターバザールでござーるは旧ザイールの出身である
A:○

Q:PCエンジンとはNECとバンダイが共同して開発したハードである
A:×

Q:PCエンジンのアクションゲーム『竜の子ファイター』のキャラデザインを担当したのは漫画家の原哲夫である
A:×

Q:PCエンジンのゲーム『天外魔境Ⅱ』でナレーションを担当したのは女優の市原悦子である
A:×

Q:PS2で発売されたジャレコのラブコメアドベンチャーゲーム『フーリガン』の主題歌は串田アキラが歌っている
A:○

Q:PS2の育成シュミレーション『カンブリアンQTS』「QTS」の読み方は「クエスチョンズ」である
A:○

Q:PS2用ゲーム『機動戦士Zガンダム ガンダムvsZガンダム』にはZZガンダムが登場する
A:○

Q:PS2用ゲーム『半熟英雄 対 3D』の限定版には、半熟卵作成マニュアルが封入されている
A:×

Q:PS用ゲーム『悪代官』のロゴは同じ名前の[日本酒/和菓子]から使われている
A:○/×

Q:PS用ゲーム『牧場物語Oh!ワンダフルライフ』の主題歌はカントリー娘。が担当している
A:×

Q:SMAPが主演したミュージカル版『聖闘士星矢』でペガサス星矢を演じたのは香取慎吾である
A:×

Q:TVアニメ史上初のキスシーンが描かれたアニメは『サイボーグ009』である
A:×

Q:Xboxには『DEAD OR ALIVE』のキャラをモチーフにした「ゲンフーパープル」という色のバージョンが存在する
A:×

Q:アーケード用格闘アクションゲーム『アシュラブレード』続編のタイトルは『アシュラバスター』である
A:○

Q:あだち充の漫画『ナイン』は野球を題材にした漫画である
A:○

Q:アニメ『DANDOH!!』の主人公・青葉弾道がゴルフをやる前にしていたスポーツは[野球/サッカー]である
A:○

Q:アニメ『MAJOR』の主題歌『心絵』を歌うのはロードオブメジャーである
A:○

Q:アニメ『ONE PIECE』に登場するトニートニー・チョッパーの鼻の色は赤である
A:×

Q:アニメ『あらいぐまラスカル』のラスカルとは、英語で「いたずらっ子」という意味である
A:○

Q:アニメ『うる星やつら』でラムちゃんとあたるはキスをしたことがない
A:×

Q:アニメ『うる星やつら』の声優ラム役の平野文と諸星あたる役の古川登志夫は、かつて青春ドラマの生徒役で共演していた
A:○

Q:アニメ『エイトマン』はその名前の通り8チャンネルのフジテレビで放送された
A:×

Q:アニメ『おじゃまんが山田くん』の最終回で、山田くん一家は脱サラして大金持ちになる
A:○

Q:アニメ『おジャ魔女どれみ』でどれみの大好物は[ステーキ/どら焼き]である
A:○/×

Q:『サイボーグ009』の実写版がある
A:×

Q:『鋼鉄天使くるみ』が実写化されたことがある
A:○

Q:アニメ『キノ』の旅で主人公キノと旅する言葉を話すバイクの名前はエルメスである
A:○

Q:アニメ『キャッツ・アイ』は第1作に比べて第2作の方がレオタードの露出が高い
A:○

Q:アニメ『キューティーハニー』でキューティーハニーが戦う敵はパンサークローである
A:○

Q:アニメ『ゲゲゲの鬼太郎』のねずみ男の本名は「根津見ペケペケ」である
A:○

Q:アニメ『コロッケ!』は料理勝負をしながら旅を続ける少年の物語である
A:×

Q:アニメ『サザエさん』でサザエさんとマスオさんの年齢は同じである
A:×

Q:アニメ『サザエさん』でタラちゃんとリカちゃんは同じ幼稚園に通っている
A:×

Q:アニメ『ちびまる子ちゃん』でまる子のおじいちゃんが出場したことがあるクイズ番組は[『ベルトクイズQ&Q』/『アップダウンクイズ』]である
A:○/×

Q:アニメ『ちびまる子ちゃん』で火事になったことがあるのは山根くんの家である
A:×

Q:アニメ『ちびまる子ちゃん』のナレーションとおとうさんの声優は同じである
A:×

Q:アニメ『ちびまる子ちゃん』のまる子のお姉ちゃんの名前は「ゆうこ」である
A:×

Q:アニメ『テニスの王子様』の主人公・越前リョーマが得意とするサーブは[ツイストサーブ/バーニングサーブ]である
A:○/×

Q:アニメ『ドクタースランプ』の主題歌『アラレ!パラレ!ドクタースランプ』を作詞したのは、爆笑問題の田中裕二である
A:×

Q:アニメ『ドラえもん』の原作者は藤子・F・不二雄である
A:○

Q:アニメ『ドラえもん』の主題歌としておなじみの『ドラえもんのうた』の作詞者は当時、中学生だった
A:○

Q:アニメ『ドラゴンボール』にアラレちゃんが登場したことがある
A:○

Q:アニメ『ハイスクール!奇面組』の後番組は『ついでにとんちんかん』である
A:○

Q:アニメ『パワーパフガールズ』でパワーパフガールズの誕生の原因となった薬品の名前はプラズマXである
A:×

Q:アニメ『ふしぎの海のナディア』は宮崎駿のアイディアをもとに作られた
A:○

Q:アニメ『ポケットモンスター』に登場するソーナンスは進化すると、ソーナノになる
A:×

Q:アニメ『ポケットモンスター』に登場するなまけものポケモンのナマケロは、進化するとヤルキモノというポケモンになる
A:○

Q:アニメ『ポケットモンスター』のアメリカでのタイトルは『Pikachu!』である
A:×

Q:アニメ『ポコニャン!』の主題歌を歌ったのは[大事MANブラザーズバンド/KAN]である
A:○/×

Q:アニメ『マジンガーZ』が格納されているのは実はプールではなく汚水処理場である
A:○

Q:アニメ『マリア様がみてる』でリリアン女学園の校歌になっている『マリア様の心』を作詞作曲したのは神父さんである
A:○

Q:アニメ『まんが日本昔ばなし』はもともとは、海外駐在員の家族に見せる目的で制作された
A:○

Q:アニメ『ルパン三世』で石川五右ェ門の持つ斬鉄剣はコンニャクが切れない
A:○

Q:アニメ『ルパン三世』で石川五右ェ門はスキーができない
A:×

Q:アニメ『ルパン三世』の石川五右ェ門が持つ斬鉄剣は300年に一度切れ味が鈍る
A:○

Q:アニメ『機動戦士ガンダム』に登場するシャア専用ザクは通常のザクの[3倍/4倍]のスピードを誇る
A:○/×

Q:アニメ『元気爆発ガンバルガー』に前作の主役ロボット「ライジンオー」が登場したことがある
A:○

Q:アニメ『鋼の錬金術師』で「綴命(ていめい)の錬金術師」といえば[ショウ・タッカー/キンブリー]である
A:○/×

Q:アニメ『鋼の錬金術師』に登場する敵ホムンクルス・スロウスの正体は主人公エドたちの母である
A:○

Q:アニメ『小公女セーラ』の主人公セーラは生まれも育ちも貧しかった
A:×

Q:アニメ『装甲騎兵ボトムズ』の主題歌を歌ったTETSUとはヒットメーカーの[織田哲郎/小室哲哉]のことである
A:○/×

Q:アニメ『超時空要塞マクロス』の続編である『マクロス7』は前作の7年後が舞台となっている
A:×

Q:アニメ『天才バカボン』でバカボンの職業は植木屋である
A:○

Q:アニメ『天地無用!』で舞台となっているのは岡山県である
A:○

Q:アニメ『美少女戦士セーラームーン』で変身後にブーツを履いていないのはセーラーマーズだけである
A:×

Q:アニメ『魔法のプリンセスミンキーモモ』の第1作と2作では呪文が異なる
A:○

Q:アニメ『無限のリヴァイアス』で灰のゲシュペンストの艦長は[コンラッド/ルクスン]である
A:○/×

Q:アニメ『名探偵コナン』で主人公・江戸川コナンは近眼である
A:×

Q:アニメ『名探偵コナン』に登場する高校生探偵・服部平次はコインを投げて犯人を追いつめる
A:×

Q:アニメ『名探偵コナン』の阿笠博士(はかせ)の本名は阿笠博士(ひろし)である
A:○

Q:アニメ『名探偵ホームズ』にイギリスでは「国民的英雄を犬にするのはけしからん」とクレームがついたことがある
A:○

Q:アニメ『明日のナージャ』の主人公ナージャのフルネームは[ナージャ・アップルフィールド/ナージャ・ストロベリーフィールド]である
A:○/×

Q:アニメ『勇者ライディーン』の名前は旧日本海軍の戦闘機・雷電に由来する
A:×

Q:アニメ『妖怪人間ベム』でベム、ベラ、ベロは最後人間になれた
A:×

Q:アメリカのアニメ『ザ・シンプソンズ』の主人公ホーマーが勤めるのは原子力発電所である
A:○

Q:インターネットアニメ『ブラック・ジャック』でピノコの声を演じた女性歌手は[浜崎あゆみ/宇多田ヒカル]である
A:×/○

Q:ウルトラマンゼアスは電動ヒゲ削りで変身する
A:×

Q:ウルトラマンタロウはもちろんいるがその弟にウルトラマンジロウもいる
A:×

Q:ウルトラマンでおなじみの円谷プロはバンダイの子会社である
A:×

Q:ウルトラマンのマニアとして有名な俳優・京本政樹は実はウルトラマンシリーズに一度も出演していない
A:×

Q:ウルトラマンレオとアストラ兄弟体重が重いのは兄のレオの方である
A:×

Q:かつて「コロコロコミック」に連載された『高橋名人物語』は実話に基づく漫画である
A:×

Q:かつてAIWAからメガCDとメガドライブが付いたCDラジカセが発売されたことがある
A:○

Q:かつてドリームキャストでテレビ電話ができる周辺器具が発売された
A:○

Q:ガンダムシリーズに登場する「赤い彗星のシャア」が乗ったモビルスーツで、赤くないのは百式だけである
A:×

Q:ガンダムファンとして有名な歌手のT.M.Revolutionは『機動戦士ガンダムSEED』にニシカワという役で出演した
A:×

Q:キャラクター「じゃがいぬくん」は犬から生まれたじゃがいもである
A:×

Q:キャラクター「みかんぼうや」の将来の夢は冷凍みかんになることである
A:○

Q:クリィミーマミ、ペルシャ、マジカルエミ、パステルユーミの魔女っ子4人が一堂に会するアニメがある
A:○

Q:クロスワードパズルは日本で生まれたパズルである
A:×

Q:ゲーム『MOTHER』はコピーライター・糸井重里が手がけた作品である
A:○

Q:ゲーム『サクラ大戦』のヒロインのフルネームは[真宮寺さくら/木之本さくら]である
A:○/×

Q:ゲーム『ゼビウス』に登場する敵キャラ・バキュラは弾を256発当てると破壊することができる
A:×

Q:ゲーム『ときめきメモリアル』が初めてリリースされたゲーム機はスーパーファミコンだった
A:×

Q:ゲーム『ときめきメモリアル』でプレイヤーの名前を呼んでくれるのは『ときめきメモリアル3』からである
A:×

Q:ゲーム『ときめきメモリアル』に登場する藤崎詩織はプレイヤーキャラクターの[幼なじみ/いとこ]である
A:○/×

Q:ゲーム『ときめきメモリアルGirl's Side』の主題歌を歌ったのはなんとあのB'zである
A:○

Q:ゲーム『ドラゴンクエスト』でおなじみの回復の呪文といえばケアルである
A:×

Q:ゲーム『ドラゴンクエストVII』は、CD-ROM[2枚組/3枚組]だった
A:○/×

Q:ゲーム『パックマン』の主人公・パックマンには奥さんがいる
A:○

Q:ゲーム『ファイナルファンタジーIX』に登場するクイナ・クゥエンの大好物は蛇である
A:×

Q:ゲーム『マイケル・ジャクソンズムーンウォーカー』の目的は「バブルス君」を救うことである
A:×

Q:ゲーム『源平討魔伝』の目的は敵の首領・[源頼朝/平清盛]を倒すことである
A:○/×

Q:ゲーム『桃太郎電鉄』で「北へ!カード」を使用すると必ず、ゲーム『北へ!』の舞台である北海道に飛ばされる
A:×

Q:ゲームのコントローラーに多用される「十字キー」の特許は、[任天堂/セガ]がもっている
A:○/×

Q:ゲームボーイを開発した故・横井軍平はワンダースワンの開発も手がけている
A:○

Q:コーエーの恋愛アドベンチャーゲーム『遥かなる時空の中で』の舞台は[平安時代/鎌倉時代]である
A:○/×

Q:ゴジラこと松井秀喜はゴジラ映画に出演したことがある
A:○

Q:コスプレとは「コスチュームプレイ」の略である
A:○

Q:コナミが発売したPS2用RPG『幻想水滸伝Ⅳ』に登場するキャラクターは主人公を含め108人である
A:○

Q:これまで発売された『ドラえもん』のゲームは20本を越える
A:○

Q:サターン用ゲーム『せがた三四郎真剣遊戯』の本編をクリアすると藤岡弘、のプライベートムービーを見ることができる
A:×

Q:ジグソーパズルの「ジグソー」とは「糸鋸(いとのこ)」という意味である
A:○

Q:シャープが開発したディスクシステムが内臓されたファミコンの名前はニューファミコンである
A:×

Q:ジャッキー・チェン主演の映画をモチーフにしたアクションゲーム『スパルタンX』には続編が存在する
A:○

Q:スーパーファミコンとゲームボーイ先に発売されたのはゲームボーイである
A:○

Q:セガという社名はSERVICE GAMESの略称に由来している
A:○

Q:セガの発売した携帯ゲーム機『ゲームギア』はオプションを装着すれば携帯テレビとしても使用できる
A:○

Q:タツノコプロの人気アニメ「タイムボカン」シリーズはすべて時間移動する物語である
A:×

Q:チェスの世界チャンピョンがコンピュータと試合をして負けてしまったことがある
A:○

Q:チョロQは乾電池でモーターを回すことによって動くおもちゃである
A:×

Q:つのだじろうのホラー漫画『恐怖新聞』で新聞を読みつづけた主人公は最後に必ず死んでしまう
A:○

Q:テレビゲームの生みの親であるウィリー・ビギンポーサムはスペースシャトルの開発にも関与していた
A:×

Q:ドラマになった『ブラックジャックによろしく』映画化された『海猿』この2作の漫画の作者は同一人物である
A:○

Q:トランプゲームのポーカーでスリーカードとツーペアではスリーカードの方が強い
A:○

Q:トランプのポーカーでストレートとフラッシュではストレートの方が強い
A:×

Q:トランプは世界中で同じサイズのものだけが使用されている
A:×

Q:とりいかずよしの漫画『トイレット博士』に登場するお尻に指を突っ込む必殺技の名は[七年殺し/三年殺し]である
A:○/×

Q:ドリームキャスト本体の起動音を作曲したミュージシャンは坂本龍一である
A:○

Q:ナムコのシミュレーションゲーム『エースコンバット』シリーズに登場する機体はすべて実在するものである
A:×

Q:パズルゲーム『コラムス』で同じ種類の宝石が斜めに3つ並んでもその宝石は消えない
A:×

Q:ハドソンの人気ゲーム『桃太郎電鉄』シリーズの中にはアメリカを舞台にした作品がある
A:○

Q:バラエティ番組『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』がゲーム化されたことがある
A:○

Q:ビートたけしが製作に協力したゲーム『たけしの挑戦状』はプレイステーションでリメイクされたことがある
A:×

Q:ビッグなサラリーマン『課長島耕作』を実写映画で演じたのはビッグな男としておなじみの田原俊彦だった
A:○

Q:ファミコンゲーム『アメリカ大統領選挙』に登場する大統領の名前はプッシュである
A:○

Q:ファミコンゲーム『バンゲリングベイ』はもともとアメリカのゲームである
A:○

Q:ファミコンで最後に発売されたゲームは『ロックマン6』である
A:×

Q:ファミコンで発売されたRPG『星をみるひと』のシナリオを書いたのは鴻上尚史である
A:○

Q:ファミコン版の『ゼビウス』はアーケード版を完全移植している
A:×

Q:ファミコン用アクションゲーム『飛ingヒーロー』はピンボールで消火活動を行うゲームである
A:×

Q:プレイステーション2には浜田省吾をフィーチャーしたゲームが存在する
A:○

Q:プレイステーションとセガサターン、先に発売されたのはプレイステーションである
A:×

Q:プレイステーションのコントローラーを正面から見ると○ボタンは□ボタンよりも[右側/左側]に位置している
A:○/×

Q:プロレス界の平和を守るという異色の特撮番組『プロレスの星アステカイザー』の第1話にはジャイアント馬場が出演している
A:× アントニオ猪木

Q:ベストセラー『世界の中心で、愛をさけぶ』の漫画版がある
A:○

Q:ボードゲーム「オセロ」の基になったゲームは日本人が考案したものである
A:○

Q:ボードゲームの代表格『人生ゲーム』シリーズのコマとなる車は6人乗りである
A:○

Q:ボクシング漫画『がんばれ元気』で主人公・堀口元気の父親は日本チャンピオンにもなった名ボクサーだった
A:×

Q:マイクロソフトが発売している3Dシューティングゲーム『HALO』にはマッキントッシュ版も存在する
A:○

Q:マイクロソフトはXbox以前にもゲーム専用ハードを発売したことがある
A:×

Q:マイトガイこと俳優・小林旭から名づけられたアニメ『勇者特急マイトガイン』の主人公の名前はアキラである
A:×

Q:もともと同人雑誌として発表された奈須きのこのベストセラーは『空の境界』である
A:○

Q:よど号ハイジャック犯が声明で名乗った名前は「あしたのジョー」である
A:○

Q:リカちゃん人形のお友達として お笑い芸人・山田邦子がモデルの「クニちゃん人形」が発売されたことがある
A:○

Q:リカちゃん人形の設定によるとリカちゃんには姉や妹はいるが男の兄弟は1人もいない
A:×

Q:ルービックキューブは発明したハンガリーの数学者ルービックさんにちなんで命名された
A:○

Q:ルパン三世はピンクのジャケットを着たことがある
A:○

Q:囲碁で白と黒の碁石の数は同じである
A:× 黒石の方が多く用意されている

Q:囲碁の碁石は世界共通である
A:×

Q:囲碁は日本で生まれたゲームである
A:×(中国)

Q:井上雄彦の時代劇漫画『バガボンド』に登場する佐々木小次郎は目が見えない
A:×

Q:育成シミュレーションゲーム『高橋尚子のマラソンしようよ!』では、育成した選手が結婚を理由に突然引退することがある
A:○

Q:宇宙戦艦ヤマトは太平洋戦争で沈んだ戦艦大和に似せて作られた
A:×

Q:映画『おもひでぽろぽろ』のエンディング曲『愛は花、君はその種子』を歌ったのは、都はるみである
A:○

Q:映画『となりのトトロ』のサツキとメイの苗字は[草壁/草薙]である
A:○/×

Q:映画『紅の豚』はもともとはJALの機内用の短編映画として企画された
A:○

Q:映画でも共演したマジンガーZとデビルマン先にテレビ放送が始まったのはマジンガーZである
A:×

Q:仮面ライダーZOは象の改造人間である
A:×

Q:家電メーカーとして有名な松下電器は過去にゲームハードを作ったことがある
A:○

Q:歌手で声優の坂本真綾は石丸電気のCMソングを歌ったことがある
A:○

Q:花札で1月の絵札に描かれた鳥は鶴である
A:○

Q:花札は一組48枚である
A:○

Q:解散したロックバンド「聖飢魔Ⅱ」のデーモン小暮が主役を務めるゲームが存在する
A:○

Q:懐かしの漫画『ダメおやじ』でダメおやじの奥さんの呼び名は[オニババ/クソババ]である
A:○/×

Q:梶原一騎の漫画『プロレススーパースター列伝』で、レスラーに対するコメントをするのはジャイアント馬場である
A:×

Q:記念すべきガンプラ第1号 1/144 RX-78ガンダムの定価は[300円/200円]だった
A:○/×

Q:久米田康治の漫画『行け!!南国アイスホッケー部』のヒロインの家族はすべてホンダの車の名前がついている
A:×

Q:宮下あきらの漫画『魁!!男塾』の男塾は全寮制である
A:○

Q:宮崎駿が手がけた短編映画『パンダコパンダ』が公開されたのは日中国交回復と同じ年である
A:○

Q:宮本茂とは[スーパーマリオブラザーズ/ポケットモンスター]を作った人である
A:○/×

Q:巨大ロボットを操縦するゲーム『リモートコントロールダンディ』では破壊したビルを弁償しなくてはならない
A:○

Q:恐竜戦隊ジュウレンジャーはメンバー全員を合わせると10人になる
A:×

Q:軍人将棋の公式ルールでスパイの駒が唯一勝てる相手は敵の大将である
A:○

Q:月に願いをかけると人間に変身できる飼い猫のシロを描いた高田エミの漫画といえば『ねこ・ねこ・幻想曲』である
A:○

Q:光線銃に対応したFCゲーム『ダックハント』では1羽もカモを仕留めないと犬にかみつかれる
A:×

Q:広井王子プロデュースのゲーム『ドッグ オブ ベイ』には元宝塚女優の天海裕希が声優として参加している
A:×

Q:江戸いろはかるたの「い」は「犬も歩けば棒にあたる」である
A:○

Q:荒木飛呂彦の漫画『スティール・ボール・ラン』が連載されている雑誌は『スーパージャンプ』である
A:×

Q:高橋名人と毛利名人が対決する映画『GAME KING』には高橋名人が連射でスイカを割るシーンがある
A:○

Q:高橋留美子の漫画『めぞん一刻』が実写映画化されたヒロインの音無響子を演じたのは[石野真理子/南野洋子]だった
A:○/×

Q:阪神タイガースがリーグ優勝した2003年に、縞模様の限定ゲームキューブが発売されたことがある
A:○

Q:雑誌の読者参加企画として始まった当初の『シスタープリンセス』で登場する妹は6人だった
A:×

Q:山手線の高田馬場駅で列車の発車ベルのメロディにはアニメ『鉄腕アトム』の主題歌が使われている
A:○

Q:史上最弱と呼ばれている主人公で有名なゲーム『スペランカー』には続編がある
A:○

Q:史上初めてアニメとして邦画の年間配給収入の第1位になったのは『銀河鉄道999』である
A:○

Q:資格試験をクリアすれば何歳であっても将棋のプロになることができる
A:×?(例外事項ができたと思うけど、確認願います)

Q:寺沢武一の漫画で主人公があらゆる電子機器にアクセスできる目を持つのは『ゴクウ』である
A:○

Q:自社ではハード機を持たず他社のハード機に向けてゲームソフトを提供する会社のことをセカンドパーティという
A:×

Q:主人公のポックル君が大人になるために奮闘する『ギフトピア』の舞台は[ナナシ島/カカシ島]である
A:○/×

Q:手塚治虫の漫画『火の鳥』がゲームになったことがある
A:○

Q:手塚治虫は映画『2001年宇宙の旅』の美術監督を依頼されたことがある
A:○

Q:初代ゲームボーイに使用されていた電池の種類は[単3/単2]であった
A:○/×

Q:初代プレイステーションのコントローラーのボタン数は全部で[14個/12個]である
A:○/×

Q:将棋のプロにも定年がある
A:×

Q:将棋の羽生善治 は国民栄誉賞を受賞している
A:×

Q:将棋は日本生まれの遊びである
A:×

Q:新沢基栄のギャグ漫画『ハイスクール!奇面組』はヒロイン・河川唯の妄想のお話である
A:○

Q:人気キャラクターの「たれぱんだ」を題材にした『たれぱん打』というタイピングソフトがある
A:○

Q:水木しげるの妖怪漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の鬼太郎が登場する最初の作品は[『地獄の鬼太郎』/『墓場の鬼太郎』]である
A:○/×

Q:世界初の体感ゲーム機はセガが発売した『アウトラン』である
A:×

Q:世界名作劇場のひとつアニメ『赤毛のアン』の監督は高畑勲である
A:○

Q:声優の岩男潤子が、かつて所属していたアイドルグループはセイントフォーである
A:○

Q:石ノ森章太郎の『009ノ一』は9人の女忍者が活躍する漫画である
A:×

Q:石ノ森章太郎の代表作『サイボーグ009』は未完である
A:○

Q:大人気のアニメ『機動戦士ガンダムSEED』は『機動戦士ガンダム』と同じく宇宙世紀を舞台にしている
A:×

Q:鳥山明の人気漫画『Dr.スランプ』は漫画より先にアニメが終了した
A:×

Q:鉄腕アトムは原子力で動いている
A:○

Q:電撃小説大賞第1回金賞受賞作品は、上遠野浩平の『ブギーポップは笑わない』である
A:×

Q:登場キャラクターがすべて動物というジョージ秋山の漫画『ラブリン・モンロー』のヒロインは[豚/猫]である
A:○/×

Q:東京タワーのマスコット「ノッポン」には弟がいる
A:○

Q:東京電力のキャラクターでんこちゃんをデザインしたのは漫画家・内田春菊である
A:○

Q:東宝の「ゴジラ」シリーズに登場するカマキラスはオカマの怪獣である
A:×

Q:藤子・F・不二雄のSF漫画『エスパー魔美』で魔美が飼っている犬の名前は[コンポコ/チンプイ]である
A:○/×

Q:特撮番組『バトルフィーバーJ』でフラメンコを踊るのはバトルスペインである
A:×

Q:特撮番組『悪魔くん』の悪魔メフィストが好きな食べ物はチョコレートである
A:○

Q:特撮番組『仮面ライダー』の第1作には、仮面ライダーが登場しない話がある
A:×

Q:特撮番組『仮面ライダーV3』に登場するライダーマンのドリルアームは外部電源がないと使えない
A:○

Q:特撮番組『機動刑事ジバン』でジバンはいかなる場合でも令状なしに犯人を逮捕することができる
A:○

Q:日本では[「18歳以下の者は雀荘に行ってはならない」/「18歳以下の者は麻雀をしてはならない」]と法律で定められている
A:○/×

Q:日本テレビ系で放送中のアニメ『ブラック・ジャック』では手塚治虫の長男眞が監督をつとめている
A:○

Q:日本語のクロスワードパズルが誕生したのは戦後である
A:×

Q:日本初のアニメ雑誌は「アニメック」である
A:×

Q:入試に失敗した森川光の浪人生活の悲喜こもごもを描く原秀則のラブコメ漫画は[夏物語/冬物語]である
A:×/○

Q:任天堂のキャラクター・マリオはそのネーミングで呼ばれる前は「ミスター・ビデオゲーム」と命名されていた
A:○

Q:飯島愛は戦隊シリーズに出演したことがある
A:×

Q:盤ゲーム「オセロ」が誕生したのは、戦後である
A:○

Q:百人一首で、上の句の冒頭の1文字だけでどの歌か決まる札は全部で7つある
A:○

Q:北条司の漫画『キャッツ・アイ』主人公である瞳は来生3姉妹の長女である
A:×

Q:本宮ひろ志の『やぶれかぶれ』は選挙に出馬しようとした本宮の実体験をつづったものである
A:○

Q:麻雀を題材にしたアニメ『勝負師伝説哲也』の主題歌を歌ったのは芸能界のドン[和田アキ子/北島三郎]である
A:○/×

Q:漫画『20世紀少年』の「ともだち」の正体は[フクベエ/サダキヨ]である
A:○/×

Q:漫画『20世紀少年』の連載が始まったのは21世紀になってからである
A:×

Q:漫画『DEATH NOTE』で主人公の夜神月にとりついているリュークは[死神/貧乏神]である
A:○/×

Q:漫画『HUNTER×HUNTER』の主人公ゴンはハンター試験を1回で合格した
A:○

Q:漫画『YAWARA!』は柔道選手の田村亮子をモデルに描かれた 田村亮子が漫画にちなんでYAWARAと呼ばれるようになった.
A:×(順番が逆,ちなみにモデルは山口香)

Q:漫画『あしたのジョー』の作画を担当したのはちばあきおである
A:×

Q:漫画『うしろの百太郎』で百太郎を守護霊にもつ主人公の名前は千太郎である
A:×

Q:漫画『エスパー魔美』の主人公・魔美が使える超能力はテレポーテーションだけである
A:×(サイコキネシスも)

Q:漫画『エンジェル伝説』で主人公の北野誠一郎はエンジェルの生まれ変わりである
A:×

Q:漫画『オバケのQ太郎』でドロンパが犬を怖がらないのは日本に来る前に犬を飼っている家にいたからである
A:○

Q:漫画『キャプテン翼』で大空翼は中学時代の3年間公式戦で一度も負けたことがない
A:○

Q:漫画『キン肉マン』に登場する超人テリーマンを主役にした『Hustle!テリーマン』という漫画がある
A:×

Q:漫画『こち亀』の主人公・両津勘吉は刑事だったことがある
A:○

Q:漫画『スーパードクターK』の主人公であるKAZUYAは医師免許を持っていない
A:×

Q:漫画『タイガーマスク』の最終回でタイガーマスクは交通事故で死ぬ
A:○

Q:漫画『ちびまる子ちゃん』が連載している雑誌は[りぼん/なかよし]である
A:○/×

Q:漫画『デビルマンレディー』は『デビルマン』とはリンクしない独立した物語である
A:×

Q:漫画『ときめきトゥナイト』の主人公・江藤蘭世は血を吸わない吸血鬼である
A:○

Q:漫画『トッキュー!!』は電車の運転手を描いた漫画である
A:×

Q:漫画『ドラえもん』でドラえもんがのび太の家で初めて食べたのは[モチ/ドラ焼き]である
A:○/×

Q:漫画『ドラえもん』でのび太のパパとママの出会いはお見合いである
A:×

Q:漫画『ドラえもん』に登場するスネ夫はスネツグという[弟/兄]がいる
A:○/×

Q:漫画『ドラえもん』の全エピソードに登場する秘密道具を合計すると[1000/2000]を超える
A:○/×

Q:漫画『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』に登場したオリジナルの呪文がゲームに採用されたことがある
A:○(メドローア)

Q:漫画『ドラゴンボール』でクリリンと結婚したのは人造人間18号である
A:○

Q:漫画『ナニワ金融道』と『カバチタレ!』は同じ作者の作品である
A:×

Q:漫画『パタリロ!』でパタリロの恋愛対象は男性である
A:×

Q:漫画『ブラックジャック』でブラックジャックは宇宙人を手術したことがある
A:○

Q:漫画『ブラックジャック』でブラックジャックは自分の体を手術したことがある
A:○

Q:漫画『ブラックジャック』は最初、読み切りだった
A:○

Q:漫画『ホットギミック』で成田初が橘亮輝に奴隷扱いされているのは、[妊娠検査薬/コンドーム]を買うところを見つかったからである
A:○/×

Q:漫画『めぞん一刻』で主人公の五代裕作が管理人の響子さんにぶたれた回数は10回を越える
A:×

Q:漫画『めぞん一刻』の一刻館2号室の住人・二階堂望はアニメには1度も登場しない
A:×

Q:漫画『よろしくメカドック』がアーケード用のレースゲームになったことがある
A:×

Q:漫画『らんま1/2』のシャンプーにはリンスという妹がある
A:×

Q:漫画『炎の転校生』の主人公の名前は炎尾燃である
A:×

Q:漫画『課長島耕作』の主人公島耕作は、生涯独身を貫いている
A:×

Q:漫画『魁!!男塾』の続編は『暁!!男塾』である
A:○

Q:漫画『覚悟のススメ』で主人公の葉隠覚悟の必殺技は[「螺旋/因果」]である
A:×/○(螺旋は葉隠散の技)

Q:漫画『巨人の星』と『侍ジャイアンツ』で巨人軍を率いた監督はどちらも川上哲治である
A:○

Q:漫画『巨人の星』に登場する花形満は飛雄馬の姉・明子と結婚する
A:○

Q:漫画『金田一少年の事件簿』に登場する金田一二三は主人公・金田一一の妹である
A:×(いとこ)

Q:漫画『犬夜叉』で戦国時代にタイムスリップした女子中学生・かごめの服は[セーラー服/ブレザー]である
A:○/×

Q:漫画『鋼の錬金術師』の主役であるエルリック兄弟はエドワードが兄アルフォンスが弟である
A:○

Q:漫画『少年アシベ』でアシベはゴマちゃんをペットショップで買った
A:×(トラックの荷台から落ちてきたのを拾った)

Q:漫画『湘南爆走族』の主人公の名前は[江口洋助/風間通]である
A:○/×

Q:漫画『天才バカボン』のバカボンのパパは最初、本当に天才だった
A:○

Q:漫画『動物のお医者さん』に登場する犬のチョビの性別はメスである
A:○

Q:漫画『陵子の心霊事件簿』で日下部拓がのりうつったのは[白猫/黒猫]のボウである
A:○/×

Q:漫画の神様・手塚治虫は国民栄誉賞を受賞している
A:×

Q:漫画家・永井豪は石ノ森章太郎の元アシスタントだった
A:○

Q:漫画家の石ノ森章太郎と松本零士の生年月日は全く同じである
A:○

Q:林原めぐみはオリコンチャートで1位を獲得したことがある
A:×

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「アニゲ○×」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
qmaqma @Wiki -=QMA4問題まとめサイト=-
記事メニュー
▼メニュー
更新報告 =ログ=
問題フォーマット
手伝ってくれる方へ
コメントはこちらへ
練習用

▼編集中
求む補足
形式ジャンル不明
未解決問題
嘘問かも

▼問題
アニゲ○× その2
アニゲ四択
アニゲ連想
アニゲ並替え
アニゲ四文字
アニゲタイプ
アニゲエフェ
アニゲキューブ
アニゲ線引き その2
アニゲ多答
アニゲ順番
スポーツ○×
スポーツ四択
スポーツ連想
スポーツ並替え
スポーツ四文字
スポーツタイプ
スポーツエフェ
スポーツキューブ
スポーツ線引き
スポーツ多答
スポーツ順番
芸能○×
芸能四択
芸能連想
芸能並替え
芸能四文字
芸能タイプ
芸能エフェ
芸能キューブ
芸能線引き
芸能多答
芸能順番
雑学○×
雑学四択
雑学連想
雑学並替え
雑学四文字
雑学タイプ
雑学エフェ
雑学キューブ
雑学線引き
雑学多答
雑学順番
学問○×
学問四択
学問連想
学問並替え
学問四文字
学問タイプ
学問エフェ
学問キューブ
学問線引き
学問多答
学問順番
記事メニュー2
取得中です。
最近更新されたページ
  • 5686日前

    コメントログ
  • 5939日前

    更新報告
  • 6058日前

    未解決問題
  • 6228日前

    学問順番
  • 6260日前

    アニゲ○×2
  • 6279日前

    学問多答
  • 6294日前

    アニゲ多答
  • 6294日前

    アニゲ○×
  • 6326日前

    練習用
  • 6328日前

    学問四文字
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5686日前

    コメントログ
  • 5939日前

    更新報告
  • 6058日前

    未解決問題
  • 6228日前

    学問順番
  • 6260日前

    アニゲ○×2
  • 6279日前

    学問多答
  • 6294日前

    アニゲ多答
  • 6294日前

    アニゲ○×
  • 6326日前

    練習用
  • 6328日前

    学問四文字
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シュガードール情報まとめウィキ
  2. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  3. 作画@wiki
  4. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  5. NIKKEぺでぃあ
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 本好きの下剋上 有志まとめwiki@5ch
  8. アニヲタWiki(仮)
  9. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. ゆっくり虐め専用Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. AviUtl2のWiki
  10. 漢字でGO 問題集 @wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. メカフリーザー - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  5. アクアリウムは踊らない - アニヲタWiki(仮)
  6. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. 長谷川 ポン太郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.