TACTICS II

型番 B-Cnc
名称 キャンサー
種別 要撃兵器

機数(内部HP) 5(60) 索敵距離 2
燃料 40 スピード 3
チャージ -- 回避性能 35%

開発コスト
ソルモナジウム 0 エーテリウム 0 バイドルゲン 60
開発条件
トレジャー 復活の証(TACⅡ) 制圧兵器の残骸(TACⅡ)

機体:

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考 AcePilot(威力)
バイド粒子弾 99 10 1-1 45% / 機銃 12
体当たり 99 60 1-1 50% 攻撃 体当たり ノックバック 71

特性・搭載
占領可能

解説:
ホバリング能力を持ち、様々な状況での移動・姿勢制御が可能な兵器。
迎撃用に使われることが多く、侵入者に対して、的確に体当たりをしかけてくる。

前作から続投、能力値も据え置き。
前作とは異なり、バイド粒子弾を発射する時の手を突き出すモーションがなくなっている。
占領可能ではあるが、番外編では占領できる施設が一切登場しないため無意味。

TACTICS I

型番 B-Cnc
名称 キャンサー
種別 要撃兵器

機数 5 索敵距離 2
燃料 40 スピード 3
チャージ 回避性能 35%

開発コスト
ソルモナジウム 0 エーテリウム 0 バイドルゲン 60
開発条件
トレジャー 復活の証 制圧兵器の残骸
機体:

weapon
名称 弾数 威力 射程 命中率 用途 分類 備考
バイド粒子弾 99 10 1-1 45% / 機銃
体当たり 99 60 1-1 50% 攻撃 体当たり

特性・搭載
占領可能

解説:
ホバリング能力を持ち、様々な状況での移動・姿勢制御が可能な兵器。
迎撃用に使われることが多く、侵入者に対して、的確に体当たりをしかけてくる。

バイド軍編序盤で開発可能なユニット。射程1の武装しか備わっていない。
上手く使えばある程度はダメージを与えていけるが、迎撃されてしまいやすい。
序盤数回の活躍後は、ゲインズに活躍の場を譲ることになる。
ちなみに、バイド粒子弾を発射する時は手を前に突き出すモーションを行う。
地味に芸が細かい。

初出
R-TYPE (AC)

初代R-TYPEステージ1から初登場し、以降のシリーズでも比較的目にする事の多い
機械型バイドで、低速で追尾しながら弾を放ち自機を追い詰めていく。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月10日 12:17