機数(内部HP) |
1(120) |
索敵距離 |
2 |
燃料 |
45 |
スピード |
4 |
チャージ |
5ターン |
回避性能 |
40% |
開発コスト
ソルモナジウム |
30 |
エーテリウム |
40 |
バイドルゲン |
0 |
開発条件
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
AcePilot(威力) |
グラビティーボム |
6 |
50 |
1-1 |
55% |
攻撃 |
直進光学兵器 |
|
59 |
7WAYバルカン |
14 |
35 |
2-2 |
60% |
攻/迎 |
直進光学兵器 |
|
42 |
サーチレーザーLRG |
18 |
43 |
1-1 |
65% |
攻/反 |
偏向光学兵器 |
|
51 |
ポッドシュートG |
-- |
61 |
--- |
85% |
攻撃 |
物理攻撃 |
チャージ武器 |
72 |
形状とポッドシュートGの射程範囲と軌道
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
●:グリーンポッド
特性・搭載
解説:
亜空間機能を持つ軌道戦闘機の最終形態。
補助兵装であるポッドはグリーンタイプにバージョンアップされている。
型番 |
-- |
名称 |
グリーン・ポッド |
種別 |
補助武装 |
HP |
100 |
索敵距離 |
2 |
燃料 |
100 |
スピード |
0 |
チャージ |
-- |
回避性能 |
25% |
weapon
名称 |
弾数 |
威力 |
射程 |
命中率 |
用途 |
分類 |
備考 |
AcePilot(威力) |
ツイン光子バルカン |
50 |
17 |
1-1 |
65% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
|
21 |
ツイン光子バルカンL |
40 |
15 |
2-2 |
55% |
攻/反 |
直進光学兵器 |
|
18 |
解説:
軌道戦闘機を強力にサポートする補助兵装。
コントロール側のユニットにくっついているが、別々の対象物に攻撃を仕掛けることができる。
亜空間ZOCを生業としてきたOFシリーズの最終形態。
全ての面においてガルーダを上回る機体……と言いたいところだが、
迎撃武器は射程2-3のミサイルから射程2の直進光学兵器に弱体化。
他二つのレーザーも威力・射程ともに弱体化しており、通常空間での戦力としてはダイダロス・ガルーダのほぼ完全下位互換である。
燃料も索敵範囲もガルーダと変わらないので、亜空間能力にもぐりっぱなしの間はガルーダと特に変わらない。
この機体の真価は、ポッドに新たに追加されたツイン光子バルカンLである。
本体と独立して行動でき、射程2の攻撃を繰り出せる特徴を活かせば、亜空間から敵に突撃して波動砲チャージを解除することができる。
その後は自軍戦闘機を殺到させ、波動砲を封じられた敵を蹂躙してやろう。
その用法だと、敵の誘爆ミサイルや目玉追尾ミサイルなどの反撃によってビットが撃墜寸前のダメージを受ける可能性が高い。
後続の自軍戦闘機で守り、撤退を援護してやること。
ビットを失ったカグヤは、もはや動く壁でしかない…が、亜空間潜航により見えない壁であることは可能。
1機が非常に強い本作ではビットがなくても頼りになる。最後まで粘って自軍のために戦ってもらおう。
初出
R-TYPE FINAL(PS2)
最強のビットデバイス-グリーンポッドの装備機体として登場するも
実際にはポッドは最強たりえず、今作でもLEOのサイビットに負けている。
OF-3からの直接派生ではなく、試作機OFX-4ソンゴクウから派生する。
いきなりの和風な名前の由来は、グリーンポッドを竹に見立てた開発者によるものだとか。
どうもOFX-2以降開発者は東洋に憧れていたようである。
イメージファイトIIの時点では一連のOFシリーズの系譜として取扱説明書に
名を残すのみとされていたが、R-TYPE FINALで改めて機体のデザインや武装の設定が構築された。
- 相手ユニットが射程内にいないと迎撃できない仕様の犠牲となったのだ -- 名無しさん (2012-07-03 22:29:29)
- ポッド・本体ともバイド軍戦闘機が相手だと反撃を確実に受けてしまうのが悲しい -- 名無しさん (2012-07-03 22:30:12)
- 同じOFシリーズと殴り合うと大抵負けるからなぁ・・・Leoと違って攻撃の主体が本体なのが原因か -- 名無しさん (2012-07-04 22:36:09)
- 単体の戦闘力は据え置きだが、亜空間から出現してそのままコンバイラやボルドのチャージ兵器をキャンセルできる、という独自の運用ができる。敵の正確な位置が分からなくてもとりあえず特攻すれば大概主砲がこちらの射程内にいる -- 名無しさん (2012-07-29 12:30:44)
- ポッドと燃料以外に注目すべきところが無い -- 名無し君 (2012-09-21 23:53:40)
- 武装の面は完全に劣化。ただしカッコいい -- 名無しさん (2012-09-21 23:54:19)
- 似たような性能の射程1武器が2つもある謎の仕様 -- 名無しさん (2012-09-23 00:11:40)
- フォース付き機体の1-1レーザーで反撃が出来ないんだよなー -- 名無しさん (2012-09-23 10:50:06)
- 機銃・ミサイルのいずれかで反撃武器できない地球兵器相手なら活躍の余地があるが… -- 名無しさん (2012-09-24 00:34:53)
- せめて索敵3なら多少なりとも人気ユニットになれたのだろうか。現状でも亜空間役に徹していれば問題はないが -- 名無しさん (2012-09-30 00:08:21)
- 追尾ミサイルさえあればなあ -- 名無しさん (2012-10-04 20:23:41)
- せめて本体が攻撃された時にポッドでミサイル迎撃があれば -- 名無しさん (2012-10-05 01:36:14)
- 7WAYバルカンや触手系レーザーですら迎撃できるのにサーチレーザー(特にハニカム系)で迎撃できないのはどういうことなの -- 名無しさん (2012-10-06 01:31:13)
- 見た目はかっこいいのに迎撃性能のなさでお蔵入りの機体である。 -- 名無しさん (2012-10-13 10:37:24)
- ぶっちゃけ亜空間に潜りっぱなしなら迎撃・反撃性能云々も心配なくね?はじめからそういう運用だと割り切って使えば、敵旗艦に攻め込むときに光子バルカンが波動砲キャンセルしてくれる分、他の機体が敵旗艦本体に集中攻撃できる -- 名無しさん (2012-10-13 20:50:47)
- 撃墜0を目指してやってるから、迎撃できないところに目が行きすぎてるのかもしれんな俺たち -- 名無しさん (2012-10-14 22:52:38)
- せめて追尾ミサイルがあれば・・・と思わずにはいられないがな -- 名無しさん (2012-10-14 22:57:44)
- 敵の数がしっかり把握できているなら多少頑丈なカグヤで無理に攻めてもなんとかなるけどな。 -- 名無しさん (2012-10-14 23:00:47)
- 散々酷評されてるものの、いざ使ってみるとポッドがすごく美味しい機体であることに気付いた。ポッドで攻撃機体は亜空間へ。が嬉しいな -- 名無しさん (2012-10-15 21:39:26)
- 亜空間から引っ張り出された時に、迎撃出来ないと敵の後続にタコ殴りにされるんだよなあ。ガルーダ、カグヤは突進とか耐性がないからそこは苦労するわ -- 名無しさん (2012-10-19 22:19:22)
- ↑複数いる敵の眼前で亜空間から戻すという運用自体が不味いと思うぞ。波動砲や射程3の光学兵器で集中攻撃されればダイダロスでも落ちる。 -- 名無しさん (2012-10-21 11:21:47)
- ↑↑亜空間カウンターの場合を言っているのかもしれないな -- 名無しさん (2012-10-21 22:34:54)
- ↑そもそも安全確認せずに亜空間から飛び出すのは如何なものか。まあ、確かに追尾ミサイルは欲しかったが -- 名無しさん (2012-10-21 22:40:05)
- 手負いの敵機を狩るハイエナに徹した場合、結構便利。Leoと一緒に行軍させると、少数の敵の群れなら結構楽に殲滅できる。敵援軍が来て撤退するときも亜空間に潜れるから割と安全 -- 名無しさん (2013-01-03 10:16:04)
- ↑カグヤで一番困るのは、亜空間から出たあとなんだよなぁww迎撃性能が低いから無傷とはいかないのである。。。何故射程減ったし。 -- 名無しさん (2013-01-03 12:05:32)
- だからこそ、瀕死の敵しかいなくなったところでハイエナさせるといい感じ。また、撤退目的で亜空間入りするとき、敵はカグヤを現空間に戻すために一機の攻撃を諦めなきゃならんから、敵にしても厄介だ -- 名無しさん (2013-01-03 13:55:02)
- 亜空間機は基本的に先行するからなあ・・・ポッドの使いやすさからお掃除は確かに楽だが・・・ -- 名無しさん (2013-01-03 16:08:41)
- ↑↑手数の多さなら確かにカグヤだが、その大きさから戦場を圧迫しやすい。攻撃範囲も狭い為、つい前に出て後続機の攻撃が届かない。なんてことにはならないよう気を付けよう。また、やむをえない場合はポッドごと撃ち抜いても多少は耐えてくれるかもしれない -- 名無しさん (2013-01-03 17:00:08)
- HP1のカグヤに鹵獲弾5回打ち込んで五回とも避けられたorz -- 名無しさん (2013-02-12 14:05:48)
- カグヤ鹵獲できるの? -- 名無しさん (2013-02-12 19:34:48)
- 鹵獲した場合ポッドの扱いどうなるんだろうな…ポッドの位置が変わらず、LEOみたいな姿のカグヤができたというならそれはそれで便利そうだが -- 名無しさん (2013-02-12 21:38:09)
- 鹵獲できるのは1ヘックスユニットのみ。ポッドを撃墜しないと鹵獲は無理。 -- 名無しさん (2013-02-12 23:18:04)
- 労力を考えるとやる意義はないな -- 名無しさん (2013-02-13 08:13:09)
- ポッドのないカグヤとかナニソレイラネ('A`) -- 名無しさん (2013-02-13 20:52:06)
- イメファイⅡのPCE時代のパッケージ版現在も所持者だが、OFシリーズは空に関する神々でネーミング(?)みたいに書かれていた。 -- 名無しさん (2015-12-28 23:22:00)
- 酷評するのも構わんが少しは自分の采配を見直すといいぞ。確かに攻撃手段は乏しいがなぜそんな状況になるんだというコメも見られる -- 名無しさん (2017-02-28 17:02:54)
- クリア後になるけどグリトニル攻略で司令部下のエリアに突っ込ませると結構いい働きする。カグヤ2ストライクボマー+フォース1を突っ込ませたらナルキッソスと互角に殴り合えててストライクボマーの護衛兼波動砲次段の時間稼ぎにちょうどよかった -- 名無しさん (2022-10-29 23:16:37)
- 本機最大の活躍場所は「メインベルトでの共同作戦」。3〜4機ほど出撃させて、亜空間ロックしまくれ! -- 名無しさん (2022-11-08 13:17:27)
最終更新:2022年11月08日 13:17