魔人ベジータ


強攻撃早見表

コンボ可否→ラッシュ格闘から繋がるかどうか
地上・空中→地上モーションで繋がるか、空中モーションで繋がるか
コンボ移行可否→当たった後に格闘コンボ(チェイス除)に移行できるかどうか
派生 地上コンボ可否 空中コンボ可否 コンボ移行可否
強攻撃:1
強攻撃:2 O
強攻撃:3
強攻撃:4 X
強攻撃:上 X
強攻撃:下 O
溜め攻撃:N
溜め攻撃:上 O O
溜め攻撃:下 X O
溜め攻撃:右 X
溜め攻撃:左 X
ラッシュ格闘
※一部移行は得意技,溜め気弾で繋げれる
  空中での強攻撃:下は1,2段目のみ


アサルトチェイス

■タイプG
ボタン(PS3) ボタン(X360) 溜め攻撃Lv2 ラッシュ格闘 強攻撃1 強攻撃2 強攻撃3 強攻撃4 強攻撃上 強攻撃下
O B 溜め攻撃右 なし なし なし なし なし なし なし
X A 強攻撃3 強攻撃1 溜め攻撃左 アサルトラッシュ 溜め攻撃左 強攻撃1 強攻撃2 強攻撃2
Y 溜め攻撃N 強攻撃4 強攻撃上 強攻撃下 強攻撃下 溜め攻撃下 強攻撃4 強攻撃上
X 溜め攻撃上 なし なし なし なし なし なし なし


必殺技&究極技

技名 説明 入手方法 備考
得意技 魔人ラッシュ 連続の格闘攻撃を出す。前進しながら攻撃せず、その場で攻撃を繰り返す。 溜め気弾キャンセルする場合早めに出さなければ反撃される。
必殺技 ビッグバンアタック 相手に向けて気弾を発射する 撃ち合い可
超連続エネルギー波 相手に向けて複数の気弾を連続で発射する。
魔人覚醒 気力を消費し続け、得意技でキャンセル可能な行動が増える。 どこからでも得意技にキャンセルできるようになる。
爆発波 その場で爆発を行う。
ファイナルインパクト 相手に向けて光線を発射する。 ちょっとした演出つき。
ダークインパクト 相手の打撃攻撃を受け止め、カウンターを行う攻撃。 ラッシュで潰される。代わりにカウンター中最高威力。
究極技 ファイナルエクスプロージョン その場で自爆して爆発を行う。 体力が1になるので正直使い道がない。発動演出は固有なのにヒット後は汎用という悲しさ。


キャンセル行動

キャンセル前 キャンセル行動 備考
強攻撃:2 得意技
強攻撃:下 得意技
得意技 溜め気弾
溜め気弾 溜め攻撃


おすすめコンボ

強攻撃:3→△→必殺技
お手軽必殺技コンボ。△は強:下

強攻撃:3→△△△→キャンセル得意技,溜め気弾,溜め攻撃:ジャスト
基本コンボ。強攻撃が繋がらないので得意技に持っていく
△XXにするとアサルトラッシュになる。

ラッシュ格闘出し切りからX△△→強攻撃:下→X△→キャンセル得意技,溜め気弾,溜め攻撃:ジャスト
応用コンボ。ラ格からの2択で読み勝てば、大ダメージを狙える
ちなみに、相手がキャンセルライジングを狙っている場合は得意技で潰せる

強攻撃:3→△△△→ファイナルインパクト→スーパーダッシュlv2→×,キャンセル溜め攻撃lv1,キャンセル得意技,キャンセル溜め気弾
必殺技を組み込むコンボ。
繋げれるためなのかファイナルインパクトの威力は控えめ。
なので得意技全弾ヒットで火力を補う。溜め気弾がジャストだとなお良。

魔人覚醒→強攻撃:3→△→得意技,キャンセル溜め気弾,キャンセル横ステップ→強攻撃:上→△→得意技,キャンセル得意技
魔人覚醒使用後のみできるネタコン。得意技をキャンセルして出さないのがポイント。



レイジングソウルコンボ

強攻撃:3→△△XX
アサルトインパクト。Gタイプの最短ルート

ラッシュ出し切り→△→キャンセル得意技,タメ気弾,溜め攻撃:lv2→X△XX
得意技を混ぜるアサルトインパクト。
出し切り△がピシュンされるようならに出し切りから得意技でもOK。



ピックアップ

楽しみだ・・・あの世での修行の成果とやらをみせてもらおう
魔道士バビディの術によってベジータが自らの持つ潜在能力をフルに開放された姿。
......という設定なのだがレイブラ2では得意技の性能が違いすぎて何とも言えない。
必殺、究極(セリフ)の演出や格闘のテンポ自体は良好。
爆発波、光線気弾、連エネ、カウンターと一応ひととおり必殺は揃ってたりする。
強攻撃の通りが普通なため、ラッシュバニシングしないと十分な性能を発揮できないかも。

ちなみに悟空2と対戦する場合セリフがごちゃまぜになるときがあるが、
気にしないであげて欲しい。(特に悟空のセリフ発生ポイントが不明で会話が噛み合わなくなる)



  • 気が向いたので作りました。ベジータ3からの編集なのでもしかしたら間違ってる部分あるかもしれません。 -- クリムゾン (2016-08-30 23:47:37)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年08月30日 23:47
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。