~アサルトチェイスの仕組み~
アサルトチェイスは基本的にラッシュ溜め攻撃lv2性能の技と強攻撃の二種類の組み合わせで成り立っており、それらを三発まで連続で繋げることが出来る。(
レイジングソウル時は制限無し)
少し複雑な様に感じるだろうが、仕組みは思ったよりも単純。
「強攻撃を当てた後は、△もしくはXボタンで次の技が出る」
「ラッシュ溜め攻撃lv2性能の技を当てた後はX、O、口、△ボタンで次の技が出る」
ただこれだけのことである。
まずは下の派生表を見て欲しい。
●フリーザ最終形態(Fタイプ)
ラ格→△:溜め上/X:溜め左
強1→△:強下/X:溜め正面
強2→△:瞬強1/X:溜め下
強3→△:瞬強下/X:強1
強4→△:溜め上/X:瞬溜め右
強上→:△:瞬溜め右/X:アサルトラッシュ
強下→:△:溜め左/X:瞬溜め正面
溜め攻撃→X:強2/O:強4/口:強3/△:強
これは、どの攻撃の後にどのボタンを押すと何が出るのか?というのを簡単に表にまとめたもの。
上の表を元に例を出すと、
口口口口口でラッシュ格闘を出し切ると、表内の
「ラ格→△:溜め上/X:溜め左」
の部分へ派生し、アサルトチェイスが始動する。
ここでは△を入力すると溜め上、つまり上方向の溜め攻撃の技が出る。
Xを入力すると溜め左、つまり左方向の溜め攻撃の技が出る。
これがアサルトチェイスの一発目である。
口口口口口>『△』
※『』内はアサルトチェイス
この溜め攻撃をヒットさせると、上表を確認すれば、溜め攻撃から繋がる攻撃は…
「溜め攻撃→X:強/O:強4/口:強3/△:強上」
のどれか。
ここは「O:強4」を入力。
これでアサルトチェイス二発目に強攻撃4が出る。
口口口口口>『△>O』
強4を出したので、上表を確認すると
「強4→△:溜め上/X:瞬溜め右」
つまり、
ここから△を押すと溜め上、Xを押すと瞬溜め右のどちらかを出すことが出来る。
これでアサルトチェイス三発目の攻撃を出しでチェイス終了。
口口口口口>『△>O>△orX』
別の例…
口口△で、強2を出したとする。
強2を出したので、上表を確認すると
「強2→△:瞬強1/X:溜め下」
へ派生。
ここで、△を押して瞬強1を出すと、瞬間移動して強攻撃1が出る。
Xを押すと溜め下、つまり下方向の溜め攻撃lv2の技が出る。
ここはとりあえず△の「瞬強1」を出しておく。
口口△>『△』
「瞬強1」は、強攻撃1なので、上表の
「強1→△:強下/X:溜め正面」
から次の連携を選ぶ。
ここはXの溜め正面を…
口口△>『△>X』
そして溜め攻撃から繋がる攻撃は…
「溜め攻撃→X:強2/O:強4/口:強3/△:強上」
のどれか。
「O:強4」
の「強4」を選ぶ。
口口△>『△>X>O』
これでアサルトチェイスの最後の三発目を強4で締めることが出来る。
この後、相手は強4をくらってしばらく怯んでいるので、ここからさらに別の攻撃を繋げることが出来るだろう。
●SS悟空(Aタイプ)
ラ格→△:強1/X:無し
強1→△:溜め正面/X:無し
強2→△:溜め上/X:無し
強3→△:溜め左/X:無し
強4→△:溜め右/X:無し
強上→:△:アサルトラッシュ/X:無し
強下→:△:強上/X:無し
溜め攻撃→X:強3/O:強下/口:強4/△:強2
●例1
SS悟空
口口口口△(強4)>『△(溜め右)>△(強2)>△(溜め上)』
※『』内はアサルトチェイス
●例2
SS悟空
溜め攻撃Lv2>『△(強2)>△(溜め上)>□(強4)』
※『』内はアサルトチェイス
例2のように、ラッシュ溜め攻撃Lv2を当てた場合も、チェイス表通りに
「溜め攻撃→X:強3/O:強下/口:強4/△:強2」
からアサルトチェイスを始動することが出来る。
まずはこの仕組みを理解する。
ちなみに、得意技からアサルトチェイスへと移行できるキャラもいる。
~実際にチェイスコンボを組み立ててみる~
このゲームは「1度のコンボ中、同じ種類の攻撃は二度使うことが出来ない」という決まりがある。
どのキャラでも良いので、
口口口△>口口口△
というコンボを試してみると、二回目の△ボタンで出る強3が当たった時点で相手は吹き飛んでしまい、コンボが繋がらなくなる。
これは強3を二回使っているためで、これを防ぐためには、
口口口△>口口口口△
と入力する。
最初の△で強3、二回目の△で強4が出るので、技が重複せずにこの後もコンボを継続することが出来る。
アサルトチェイスにもこの決まりは適用され、
例えば悟空の場合、
●例
口口口△(強3)>『△(溜め左)>X(強3)>???』
※『』内はアサルトチェイス
と入力した場合、『』内のX(強3)を出した時点で相手キャラは吹き飛んでしまい、本来三回まで出せるアサルトチェイスが、二回で終了してしまう。
これはチェイス始動時に強3を使ってしまっているので、
アサルトチェイス中のX(強3)で二回目の強3が出た事により技が重複し、コンボ終了となってしまうからだ。
この状況を防ぐためにはチェイス始動時の技を強3以外にすれば良い。
●例
口△(強1)>『△(溜め正面)>X(強3)>△(溜め左)』
※『』内はアサルトチェイス
以上のコンボの流れをどうやって組み立てていくかという点に於いて活用したいのが、上でまとめたアサルトチェイス用のボタン割り当て表。
●SS悟空(Aタイプ)
ラ格→△:強1/X:無し
強1→△:溜め正面/X:無し
強2→△:溜め上/X:無し
強3→△:溜め左/X:無し
強4→△:溜め右/X:無し
強上→:△:アサルトラッシュ/X:無し
強下→:△:強上/X:無し
溜め攻撃→X:強3/O:強下/口:強4/△:強2
この表を見ながらコンボの流れを構築すると次に何が出せるのか把握しやすい。
アサルトチェイスを一発ずつ出しながらポーズをかけて、1~から順番にやってみよう。
1.ラッシュ格闘から強3でアサルトチェイス始動
「強3→△:溜め左/X:無し」
強3からは△ボタンで溜め左、Xボタンは何も出ないので、
アサルトチェイスを繋げるために△を入力する。
口口口△>『△』
2.溜め攻撃からは
「溜め攻撃→X:強3/O:強下/口:強4/△:強2」
以上が出せる。
ただし、Xボタンの強3はコンボ始動時に既に使ってしまっているので、Xボタン以外のO、口、△から選ぶ。ここは△を選んで強2に繋げるとする。
口口口△>『△>△』
3.「強2→△:溜め上/X:無し」
結果強2からは△ボタンの溜め上しか無いので、もう△以外押すものは無い。
口口口△>『△>△>△』
本来ならば三回目の入力でアサルトチェイスは終了だが、レイジングソウルを発動していれば、ここからさらに繋げることが可能。
4.3で溜め攻撃を出したので
「溜め攻撃→X:強3/O:強下/口:強4/△:強2」
から…
さっき△の強2を使ったので残りはOと口のどちらか。口の強4を出す。
口口口△>『△>△>△>口』
5.「強4→△:溜め右/X:無し」
強4からは△で溜め右が。
口口口△>『△>△>△>口>△』
6.5で溜め攻撃を出したので
「溜め攻撃→X:強3/O:強下/口:強4/△:強2」
から…
まだ使っていない攻撃はOの強下のみ。
口口口△>『△>△>△>口>△>O』
7.「強下→:△:強上/X:無し」
強下からは△で強上が出る。
口口口△>『△>△>△>口>△>O>△』
8.「強上→:△:アサルトラッシュ/X:無し」
レイジングソウル中にアサルトラッシュを決めると、アサルトインパクトという特別な技に変化するそして最後は吹っ飛ばしでチェイスアサルトは終了。
吹っ飛ばした後はドラゴンホーミングやバニシングアタックで追撃可能だ。
口口口△>『△>△>△>口>△>O>△>△』
悟空のチェイスタイプはAタイプで、強攻撃からの入力ボタンが△ボタンのみなので、パターンは少なくなってしまうが、比較的簡単にチェイスコンボを組み立てることが可能。
ちなみに上のコンボをラッシュ出し切り始動に変えれば、チェイスコンボ中にX(強3)も使うことが出来るのでもっと長いコンボも出来る。
少し複雑なのがフリーザ様。
●フリーザ最終形態(Fタイプ)
ラ格→△:溜め上/X:溜め左
強1→△:強下/X:溜め正面
強2→△:瞬強1/X:溜め下
強3→△:瞬強下/X:強1
強4→△:溜め上/X:瞬溜め右
強上→:△:瞬溜め右/X:アサルトラッシュ
強下→:△:溜め左/X:瞬溜め正面
溜め攻撃→X:強2/O:強4/口:強3/△:強
1.レイジングソウル中のラッシュ出し切り始動から
「ラ格→△:溜め上/X:溜め左」
とりあえず△の溜め上を選ぶ
口口口口口>『△』
2.1で溜め攻撃を当てたので、
「溜め攻撃→X:強2/O:強4/口:強3/△:強」
から。
とりあえずXを選ぶ。
口口口口口>『△>X』
3.強2を当てたので、
「強2→△:瞬強1/X:溜め下」
から…
ここは△の瞬強1を選んでみる
口口口口口>『△>X>△』
4.瞬強1を当てたので、
「強1→△:強下/X:溜め正面」
ここは△を押して強下に繋げる事にする。
口口口口口>『△>X>△>△』
5.強下を当てたので、
「強下→:△:溜め左/X:瞬溜め正面」
から選ぶ事になる。ここはXの瞬溜め正面を。
口口口口口>『△>X>△>△>X』
6.溜め攻撃を出したので、
「溜め攻撃→X:強2/O:強4/口:強3/△:強」
から選ぶ…
Xの強2は2で使ってしまったので、O、口、△のどれかから選ぶ。
ここは口の強3を選ぶ事にする。
口口口口口>『△>X>△>△>X>口』
7.「強3→△:瞬強下/X:強1」
ここで問題発生!
△を押すと瞬強下、Xを押すと強1が出るわけだが、
「1度のコンボ中、同じ種類の攻撃は二度使うことが出来ない」
の決まり通りに、強下と強1は3と4で使ってしまっているために、ここでコンボは打ち止めになってしまう。
口口口口口>『△>X>△>△>X>口>△orX』〆
8.もっとコンボを繋げたいならば、6の時点で入力するのは、Oか△という事になってくる。
強上からはアサルトラッシュが出せるので、最後に回したい。
という事は6で入力するのはOの強4になる。
口口口口口>『△>X>△>△>X>O』
9.「強4→△:溜め上/X:瞬溜め右」
ここまでやってきたら解るだろうが、△の溜め上は1の時に出しているので、
ここは必然的にXの瞬溜め右を選ぶ事になる。
口口口口口>『△>X>△>△>X>O>X』
10.溜め攻撃を出したので…
「溜め攻撃→X:強2/O:強4/口:強3/△:強」
から選ぶ
口口口口口>『△>X>△>△>X>O>X>△』
11.「強上→:△:瞬溜め右/X:アサルトラッシュ」
△の瞬溜め右はさっき使ったのでコンボは途切れる。
Xのアサルトラッシュはドラゴンホーミング&バニシングアタックで追撃可能。
口口口口口>『△>X>△>△>X>O>X>△>X』>DHorBAで追撃
上記のコンボの場合、3で強攻撃を使っているので、
ここをもう一方の「X:溜め下」にすれば、もう少しヒット数の多いチェイスコンボを組み立てることが可能。
フリーザ(最終形態)のチェイスタイプ(Fタイプ)は、強攻撃からの派生技がOボタンとXボタンの二種類があるので、悟空のAタイプよりも少し複雑なチェイスルートになる。しかし、コンボのバリエーションが増えるので相手にとっては対応しにくいタイプになっている。
注意!!
「瞬○○」という中継技は「○○」の部分と同じ技扱いなので注意!例えば「溜め正面」を使った後に、「瞬溜め正面」はダメ!
さらにチェイスコンボ以外で溜め攻撃lv2を通常コンボに組み込んで使った場合も同じ方向の溜め攻撃は使えない。
●ダメな例
悟空
口口口←口lv2(溜め左lv2)>『X(強3)>△(溜め左)>???』
始動時の溜め左lv2と溜め左が重複。
上記の例を見本にして、一度自分でコンボルートを探ってみると良いだろう。
~キャンセルを利用した応用~
画面に黄色い稲妻の様なエフェクトが走る「
キャンセル」は、
強攻撃>アサルトチェイス>キャンセル溜め攻撃Lv1>ラッシュ格闘>強攻撃>アサルトチェイス>…
という風にレイジングソウルを発動しなくても、1コンボ中に多くのアサルトチェイスを決めることが出来る。
キャンセルできる行動はキャラによって違い、溜め攻撃やラッシュ格闘、得意技、ステップ等、様々なキャンセル手段がある。
その辺の説明は面倒臭いので君の手で見つけ出せ!
※参考
タイプ別連携ルート表
チェイス連携早見表
横軸→直前の攻撃
縦軸→チェイスタイプとボタン
チェイスタイプはA〜Gまでの7種類。
つまり、7パターン覚えればアサルトチェイスに関しては
100キャラ使いこなせるはず。
(ちなみにキャンセルタイプが14種類あるので、
組み合わせはもう少し多いです。)
ラッシュ格闘は5発目から、強攻撃:2は最大溜めから始動します。
表中の溜め攻撃は全てLv2です。(まぁチェイス中なので溜めは意識しなくてOK)
アサルトラッシュは〆の空中コンボのことです。レイジングソウル中のラストに出すのはアサルトインパクトと言うらしい。
レイジングソウル最長コンボを追記。全てラッシュ格闘5発出し切りから。
■タイプA
ボタン(PS3) |
ボタン(X360) |
溜め攻撃Lv2 |
ラッシュ格闘 |
強攻撃1 |
強攻撃2 |
強攻撃3 |
強攻撃4 |
強攻撃上 |
強攻撃下 |
O |
B |
強攻撃下 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
X |
A |
強攻撃3 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
△ |
Y |
強攻撃2 |
強攻撃1 |
溜め攻撃N |
溜め攻撃上 |
溜め攻撃左 |
溜め攻撃右 |
アサルトラッシュ |
強攻撃上 |
ロ |
X |
強攻撃4 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
レイジングソウル最長
PS3:△△△△X△ロ△O△△
X360:YYYYAYXYBYY
レイジングソウル最短
PS3:△△○△
X360:YYBY
■タイプB
ボタン(PS3) |
ボタン(X360) |
溜め攻撃Lv2 |
ラッシュ格闘 |
強攻撃1 |
強攻撃2 |
強攻撃3 |
強攻撃4 |
強攻撃上 |
強攻撃下 |
O |
B |
強攻撃下 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
X |
A |
強攻撃1 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
△ |
Y |
溜め攻撃N |
強攻撃上 |
溜め攻撃上 |
アサルトラッシュ |
溜め攻撃左 |
強攻撃2 |
溜め攻撃下 |
強攻撃3 |
ロ |
X |
強攻撃4 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
レイジングソウル最長
PS3:△△O△△X△△ロ△△
X360:YYBYYAYYXYY
レイジングソウル最短
PS3:△△□△△
X360:YYXYY
■タイプC
ボタン(PS3) |
ボタン(X360) |
溜め攻撃Lv2 |
ラッシュ格闘 |
強攻撃1 |
強攻撃2 |
強攻撃3 |
強攻撃4 |
強攻撃上 |
強攻撃下 |
O |
B |
強攻撃3 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
X |
A |
強攻撃上 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
△ |
Y |
強攻撃1 |
溜め攻撃上 |
溜め攻撃右 |
アサルトラッシュ |
強攻撃2 |
強攻撃下 |
溜め攻撃N |
溜め攻撃下 |
ロ |
X |
強攻撃4 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
レイジングソウル最長
PS3:△ロ△△X△△△O△△
X360:YXYYAYYYBYY
レイジングソウル最短
PS3:△○△△
X360:YBYY
■タイプD
ボタン(PS3) |
ボタン(X360) |
溜め攻撃Lv2 |
ラッシュ格闘 |
強攻撃1 |
強攻撃2 |
強攻撃3 |
強攻撃4 |
強攻撃上 |
強攻撃下 |
O |
B |
強攻撃2 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
X |
A |
強攻撃1 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
△ |
Y |
強攻撃4 |
強攻撃下 |
溜め攻撃N |
アサルトラッシュ |
溜め攻撃上 |
強攻撃3 |
溜め攻撃下 |
強攻撃上 |
ロ |
X |
溜め攻撃左 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
レイジングソウル最長
PS3:△△△△△△X△ロO△
X360:YYYYYYAYXBY
レイジングソウル最短
PS3:△△△○△
X360:YYYBY
■タイプE
ボタン(PS3) |
ボタン(X360) |
溜め攻撃Lv2 |
ラッシュ格闘 |
強攻撃1 |
強攻撃2 |
強攻撃3 |
強攻撃4 |
強攻撃上 |
強攻撃下 |
O |
B |
強攻撃3 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
X |
A |
強攻撃上 |
溜め攻撃右 |
溜め攻撃上 |
溜め攻撃左 |
強攻撃2 |
溜め攻撃下 |
溜め攻撃下 |
溜め攻撃右 |
△ |
Y |
強攻撃下 |
強攻撃2 |
溜め攻撃左 |
強攻撃4 |
強攻撃4 |
溜め攻撃N |
アサルトラッシュ |
溜め攻撃上 |
ロ |
X |
強攻撃1 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
レイジングソウル最長その1
PS3:△X△XロXO△XX△
X360:YAYAXABYAAY
レイジングソウル最長その2
PS3:XOX△△△△ロ△X△
X360:ABAYYYYXYAY
レイジングソウル最短
PS3:△△××△
X360:YYAAY
■タイプF
ボタン(PS3) |
ボタン(X360) |
溜め攻撃Lv2 |
ラッシュ格闘 |
強攻撃1 |
強攻撃2 |
強攻撃3 |
強攻撃4 |
強攻撃上 |
強攻撃下 |
O |
B |
強攻撃4 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
X |
A |
強攻撃2 |
溜め攻撃左 |
溜め攻撃N |
溜め攻撃下 |
強攻撃1 |
溜め攻撃右 |
アサルトラッシュ |
溜め攻撃N |
△ |
Y |
強攻撃上 |
溜め攻撃上 |
強攻撃下 |
強攻撃1 |
強攻撃下 |
溜め攻撃上 |
溜め攻撃右 |
溜め攻撃左 |
ロ |
X |
強攻撃3 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
レイジングソウル最長その1
PS3:△OXロ△△X△X△X
X360:YBAXYYAYAYA
レイジングソウル最長その2
PS3:XロX△XO△XX△X
X360:AXAYABYAAYA
レイジングソウル最短
PS3:△××△×
X360:YAAYA
■タイプG
ボタン(PS3) |
ボタン(X360) |
溜め攻撃Lv2 |
ラッシュ格闘 |
強攻撃1 |
強攻撃2 |
強攻撃3 |
強攻撃4 |
強攻撃上 |
強攻撃下 |
O |
B |
溜め攻撃右 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
X |
A |
強攻撃3 |
強攻撃1 |
溜め攻撃左 |
アサルトラッシュ |
溜め攻撃左 |
強攻撃1 |
強攻撃2 |
強攻撃2 |
△ |
Y |
溜め攻撃N |
強攻撃4 |
強攻撃上 |
強攻撃下 |
強攻撃下 |
溜め攻撃下 |
強攻撃4 |
強攻撃上 |
ロ |
X |
溜め攻撃上 |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
なし |
レイジングソウル最長その1
PS3:△XXロO△X△△XX
X360:YAAXBYAYYAA
レイジングソウル最長その2
PS3:X△△△Oロ△X△XX
X360:AYYYBXYAYAA
レイジングソウル最短
PS3:×△××
X3360:AYAA
チェイスタイプ別キャラ一覧
チェイスタイプ |
キャラクター |
A |
孫悟空、孫悟空SS、クリリン、ヤムチャ、トランクス(剣)、トランクス(剣)SS、ゴテンクス、バーダック、ギニュー、人造人間18号、セル第一形態、セル第二形態、セルジュニア、ターレス、サウザー、クウラ |
B |
孫悟飯(幼年期)、孫悟飯(少年期)、孫悟飯(少年期)SS、孫悟飯(青年期)、孫悟飯(青年期)SS、孫悟飯(未来)、餃子、トランクス(格闘)、トランクス(格闘)SS、孫悟天、孫悟天SS、栽培マン、バータ、人造人間13号、人造人間19号、ネイズ |
C |
ベジータ(スカウター)、ベジータ、ベジータSS、トランクス(幼年期)、トランクス(幼年期)SS、ラディッツ、ナッパ、ザーボン、ザーボン変身後、リクーム、グルド、フリーザ第一形態、フリーザ第二形態、フリーザ第三形態、ボージャック、ターブル |
D |
ピッコロ、天津飯、ネイル、ビーデル、キュイ、ドドリア、ジース、人造人間14号、人造人間15号、人造人間16号、人造人間17号、ドクター・ゲロ、ブロリー、ブロリーSS、ドーレ、ザンギャ |
E |
孫悟空SS2、孫悟空SS3、ゴテンクスSS、ゴテンクスSS3、セル完全体、セルパーフェクト、魔王ダーブラ、魔人ブウ(純粋)、パイクーハン、スーパーゴジータ、スーパージャネンバ、ボージャックフルパワー |
F |
孫悟飯(少年期)SS2、孫悟飯(青年期)SS2、孫悟飯(未来)SS、アルティメット悟飯、フリーザ最終形態、フリーザフルパワー、メカフリーザ、魔人ブウ(悪)、魔人ブウ(悪)ゴテンクス吸収、魔人ブウ(悪)悟飯吸収、クウラ最終形態、メタルクウラ |
G |
超ベジータ、ベジータSS2、魔人ベジータ、ベジータSS3、超トランクス、ベジット、スーパーベジット、人造人間13号合体、魔人ブウ(善)、ブロリー伝説のSS、ブロリーSS3、ハッチヒャック |
- 書かれているチェイスタイプCの最長コンボできないんだけど気のせい? -- aaa (2010-11-14 11:03:26)
- たぶん○の前に△が一個足りない △三回押してから○ -- むぎチョコ (2010-11-15 13:20:52)
- よく見たらタイプAの最短も間違ってるよね、あれじゃ強攻撃上までしか出てない -- 名無しさん (2010-11-15 20:02:37)
- なんかわかりずらい。 -- キンポー (2010-11-16 17:20:27)
- 溜め攻撃と強攻撃と分けてますが、強攻撃も溜めれるので表現がややこしい。 -- キンポー (2010-11-16 17:37:04)
- 強攻撃は基本アサルト始動技だから溜めないと考えればいいよ。 -- 名無しさん (2010-11-16 20:29:53)
- アサルト始動はラッシュだしきりと、溜め攻撃Level2からでしょ?強攻撃2最大溜めからって始動するの?まちがい?? -- キンポー (2010-11-17 17:52:47)
- あなたが使ってるキャラやタイプによるけど、強攻撃2最大溜めからチェイス移行するタイプやラッシュに移行するタイプもある。強攻撃2から得意技でキャンセルしてラ格やチェイスに移行するタイプもいるってことです。表を見れば分かりますよね? -- 名無しさん (2010-11-17 19:34:12)
- 強攻撃の溜めが最大でないとチェイスに移行しないキャラも居るといぅことかな? -- キンポー (2010-11-18 12:35:51)
- これって、アサルトからなんかでキャンセルしてアサルトするときに、キャンセル挟めば再度、同属性のアサルトがきまるんですか? -- 名無し (2010-11-18 15:17:12)
- サルトを出しても繋がりませんよ。同じ連携が使えないのはレイブラの決まりみたい。例えばノーマル悟空のタイプはAなので、ラ格出し切り→アサルト△△□→キャンセル得意技溜めなし→ラ格出し切り→アサルト△△□を出しても最初の△で敵は吹っ飛ぶのでコンボは不可です。 -- 名無しさん (2010-11-19 03:01:12)
- タイプAの第一形態セルは最悪に弱いぞ・・・ -- 名無しさん (2010-11-26 23:36:34)
- バニシングムーブから攻撃にスムーズに移る方法は、ムーブ中×押したままの状態で△長押しでの溜め攻撃だけなのかな? -- 名無しさん (2011-07-03 23:39:15)
- めんどうだな~ -- 名無しさん (2012-10-08 19:09:18)
- 大変でちゅ -- あ (2015-08-20 23:36:44)
最終更新:2015年08月20日 23:36