ギャラクシーモード


表の見方
(A) スコアA以上で獲得
(J) 全てのジャストアクションクリアで獲得
Ⅰ~(Ⅴ)(Ⅹ) アイテムの数字
LP リミットポイント

概要

全66キャラクター、458+27共通ミッション。
難易度はベリーイージー・イージー・ノーマル・ハード・ベリーハード・アルティメットの6段階。
ボスミッションをクリアでドラゴンボールとキャラクターが手に入る。

評価基準

スコアランクは最高S++まであり、評価基準は以下の通り。
バトルクリア
体力ボーナス
タイムボーナス
撃破ボーナス
ヒットボーナス
ダメージボーナス
ジャストアクションボーナス

特殊ルール

ミッションの多くは特殊ルールが設定されている。自分に有利なルールもあるが、
  • 敵の体力が少しずつ回復する。
  • 敵の体力が2本以下になると強くなる。
  • 瀕死状態からスタートする。
などといった不利なルールも多いので難しい場合は無効化アイテムを付けるといい。
例えば、相手が超体力回復Ⅲを付けていた場合、超体力回復Ⅲ封印を付ければ効果を無効にできる。相手がどのアイテムを付けているかは対戦開始前に△orYで確認できる。

特に瀕死スタート系のミッションはよほど腕に自信が無い限り瀕死無効化アイテム必須。
アイテムの一覧と入手方法は以下の通り。
アイテム名 入手方法
超体力回復Ⅰ封印 ピッコロのGM5
超体力回復Ⅱ封印 バーダックのGM3
超体力回復Ⅲ封印 ネイルのGM3
超体力回復Ⅳ封印 アルティメット悟飯のGM2
超体力回復Ⅴ封印 ハッチヒャックのGM4
超気力回復Ⅰ封印 ベジータのGM5
超気力回復Ⅱ封印 フリーザ第一形態のGM4
超気力回復Ⅲ封印 魔人ブウ(善)のGM2
超気力回復Ⅳ封印 メタルクウラのGM4
超気力回復Ⅴ封印 ネイズのGM4
自動体力減少Ⅰ封印 孫悟飯(幼年期)のGM1
自動体力減少Ⅱ封印 ベジットのGM2
自動体力減少Ⅲ封印 人造人間18号のGM4
自動体力減少Ⅳ封印 孫悟飯(未来)のGM3
自動体力減少Ⅴ封印 ボージャックのGM4
瀕死スタートⅠ封印 孫悟空のGM2
瀕死スタートⅡ封印 セル第一形態のGM3
瀕死スタートⅢ封印 クウラのGM3
必殺技ダメージ1/10Ⅰ封印 トランクス(格闘)のGM2
必殺技ダメージ1/10Ⅱ封印 ターブルのGM6
※ジャストアクションを成功させる必要あり。

ミッション別攻略

瀕死状態から始まり、何秒間戦えるか!?

瀕死スタート(Ⅹ)は封印することが出来ないので、体力自動回復や防御力アップ(大)を付けるなど、防御を強化して逃げ回るといい。ラッシュアーマーやスマッシュアーマーを付けてもいい。
2分以上耐えられればS++となる。
開幕、まず上昇して気を溜める。CPUはこちらが気を溜めると同様に溜め始める傾向があるので、これである程度体力を回復する時間を稼げる。
ダッシュやスーパーライジングで逃げ続け、敵が近づいてきたら溜め攻撃で吹っ飛ばす。敵は馬鹿みたいに正面から近づいてくる事が多いので、簡単。

レイジングソウルが終わるまでに決着をつけろ!

アサルトチェイス項目に書かれている各キャラ毎の最長コンボを使えば簡単。

極限までパワーアップした強敵に打ち勝て!

どのミッションにも言える事だが、ラッシュ格闘威力アップ(大)やラッシュの極みを付けるなどして、格闘能力をアップさせれば面白いように体力を減らせる。また、強攻撃:4からの必殺技はほとんど回避されることは無いので、それでゴリ押ししてもいい。

逃げる敵をどれだけ早く倒せるか!?

スーパーダッシュなどで近づいても敵はバックステップで逃げてしまうので、地上戦に持ち込みガード不能のジャンプ攻撃で捕まえて一気にコンボを叩き込もう。

体力が減り続けるバトルをクリアしろ!

封印アイテムが使えればいいが、そうでない場合はレイジングソウル最長コンボを使うなどして短期決戦に持ち込むしかない。格闘能力を徹底的に強化しよう。

  • うおー -- ううう (2013-05-30 18:25:20)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年05月30日 18:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。