atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Random DIce JAPANWIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Random DIce JAPANWIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Random DIce JAPANWIKI
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Random DIce JAPANWIKI | ランダムダイス
  • 対戦デッキレシピ

Random DIce JAPANWIKI

対戦デッキレシピ

最終更新:2024年12月20日 22:14

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

(ver.9.0.0)グランド以上の環境


強化デッキ

▷必須ダイス:強化、調律、逆行、自由枠(火山orロイヤル、月orバブル、成長orランダム成長or養分)なお、出目上げ系は必須
▷必須スキン:スコープor楽園(lv20推奨)
▷必須クラス:特に必要なし。高ければ高いほどいい
▷目的:とにかく耐久しながら妨害
▷立ち回り:狂暴化のレオンorナイトが来たら1、2出目逆行をする。(高出目だとクールタイムにより、モンスターが流れる可能性がある。


デッキ名ヘルファイヤー


▷必須ダイス:雷雲(特性)、フロー、ジョーカー、成長(特性)、沈黙
▷必須スキン:地獄の炎(lv20推奨)
▷必須クラス:雷雲10(特性)、成長10(特性)、成長、フロー、沈黙は高ければ高いほどいい
▷目的:沈黙で相手の火力を封じる
▷立ち回り:外側のマスに雷雲ができれば、jkは成長全振り、他も合成して、成長を回しまくる。
4-6wくらいで4出目沈黙のペアやフローが出たりするのでspを使って、沈黙とフローのレベルをあげたら、とにかく沈黙しまくる。
沈黙が上手い人は、相手の盤面を全部沈黙にできるが、相手の火力さえ封じれば、そのまま流れて勝ち
▷耐久ウェーブ:8-10wくらい

デッキ名魔剣暗殺

▷必須ダイス:暗殺、召喚(特性)、ジョーカー、適応orいけにえ、魔剣
▷必須スキン:祝福スキン左は召喚、右は魔剣(確率は12.5〜14%のどれかで推奨する。15%だと全く出なくなり、12.5%未満だと、魔剣が出過ぎて困るから)
▷必須クラス:召喚10(特性)、魔剣は高ければ高いほどいい(多分)
▷目的:暗殺を打ちまくる
▷立ち回り:最初は召喚といけにえを回しまくる。(ただし、最初の内は2出目召喚は合成しない)
召喚はjkでコピーしてもいい。最初のうちは余裕があるので、魔剣が出たら、二出目の召喚を主にする。流れそうだったら2出目以上の暗殺かいけにえor適応にしてもいい。そのあとはとにかく暗殺しまくる。魔剣の主の決めるのも忘れずに。
▷耐久ウェーブ:ランダムミッションかノーマルで変わる。
ランダムだと12w、ノーマルだと8w

デッキ名召喚ix10(大イクス)

▷必須ダイス:ジョーカー、ix10(特性)、召喚、適応、いけにえ
▷必須スキン:古代の召喚陣(lv20)
▷必須クラス:ix10(特性)、召喚(できたら特性あり)
▷目的:ix10で相手のダイスを感染し、そのまま相手のレーンにいる敵を流す
▷立ち回り:最初は出さずに待機。2つ生成させられたら生成する。いけにえをjkでコピーして、合成し、盤面を広げる。そのあと、召喚を適応かjkでコピーして、合成。動きとしては、二出目、3出目のix10のペアを作るのが理想。ある程度、ペアができたら、時間をずらしながら打っていく。(一気に打つと、重複してしまい、効果が7秒だけしかなくなる)
▷耐久ウェーブ:耐えても2w
▷参考:立ち上がりがこれを見てもあまりわからない人は、YouTubeなどで暗殺がうまい人とかを見るのがおすすめ
参考動画もたくさんあるので、調べたら結構出てくる。

デッキ名懸賞金暗殺(大暗殺)

▷ダイス:暗殺、ジョーカー、いけにえ、適応、懸賞金
▷必須スキン:古代の召喚陣(lv20)かプリズム(できればlv20)
▷必須クラス:特になし。ただ、暗殺は高ければ高いほどいい(クラスアップで、暗殺速度が早くなるため)
▷目的:相手の出目を暗殺で削って、耐久できなくする
▷立ち回り(プリズム):4つダイスを出す。この時に、懸賞金があるのが理想。なかったら出るまで待つ。(暗殺を最初から打つと、spがなくなる。懸賞金を合成してから暗殺する)また、いけにえが出たら、いけにえ同士(適応でない)で合成して、ダイスをたくさん出す。あとは、暗殺を打った場所に懸賞金をかけた所に当たれば、spを手に入れられ、懸賞金→暗殺→懸賞金・・・の無限ループができる。
相手を仕留めることができなかったら、いけにえの火力で耐久勝ちを狙う。
(1wで相手を仕留めることができなかったらほぼ絶望的だが)
プリズムを採用している理由は能力で、確率で全ての効果を二倍にできるから。懸賞金を一回しか打たなくても、二倍になって、2回相手に打ったことになる。暗殺も同様

▷立ち回り(古代の召喚陣):最初は何も出さずに、待機。相手がダイスを出しても待機。召喚陣で2つ生成されたら、あとはプリズムと同じ動き。
古代の召喚陣を採用している理由は、お得にダイスを生成できるから。プリズム型が4個に対して、最初から6個生成できるのはありがたい
▷耐久ウェーブ:耐えても2w
▷参考:立ち上がりがこれを見てもあまりわからない人は、YouTubeなどで暗殺がうまい人とかを見るのがおすすめ
参考動画もたくさんあるので、調べたら結構出てくる。

デッキ名月転換魂

▷必須スキン:スコープスキン
▷ダイス:魂、調律、転換(バリア特性)、月、養分(特性)
▷必須クラス:転換9、養分10(2つは特性のため)月はできれば12が欲しい
▷立ち上がり:魂が出ないと最初はきつい。出なかったら、スコープマスのところに養分で高出目転換を置いて耐久。魂が出たら、転換でスコープマスに魂を置く。
▷目的:ノーマル対戦で使うほうがいい。
転換で凶暴化ナイト、レオンの攻撃を防御しつつ、耐久勝ちを狙う。クラウドを受けた後のバジリスクや、20w以降のバジリスクは中身が出るので防御しましょう。
▷有利な対面:妨害しないデッキにはほぼ勝てる。(核盾高波、強化など)
▷不利な対面:妨害系に弱い。懸暗(大暗殺)は、最初に転換が出れば、スイッチ感覚で避けれる。沈黙、ロイヤルは、相手の打つタイミングを見計らって防御します(ほぼ無理ゲー)
大イクスはスコープマスの魂さえ防げればどうにかなる
核盾高波次元には、星月を早めに作って、お祈り。
▷耐久ウェーブ:月のクラスによって変わるが、20-50wまで
▷コメント:クラスが結構必要なので注意が必要
(書いてる人は、魂10、調律10、転換9、月12、養分10、クリダメ2600%)

クラス20目指す


デッキ名太陽テレポ(ver7.2.1)

▷ダイス:太陽・テレポート・生贄・成長・ジョーカー
▷立ち上がり:すごく速い 太陽を1つ出してから少し放置→成長をつなぐ
▷目的:クラス20
▷コメント:勝率は60%強 大暗殺,陰陽対面超有利 スコープ,範囲攻撃やナイト変換での被害があまり大きくないデッキには勝ちにくい(太陽,原子系,コンボスコープ,核系) 自分は左からクラス7,10,9,7,7,クリダメ900%でしました



+ ▷立ち回りとか
大暗殺は何も考えなくておk。陰陽,守護者(スコープ含め)対面はナイト,レオン(妥協してグラビティ)召喚後にテレポで敵を大量に出す。コンボ,充電はまず1体目のボスで相手がやられそうならテレポを打つ。その後はグラビティ,マジシャン,レオンなど(充電やコンボで盤面に高出目が多い場合はナイトも)妨害できるボスを食らわせながら相手がやられそうな時にボス召喚前にテレポを打つようにする。原子はナイト召喚後,スライム召喚前などにテレポを打つ。太陽とか相手にスコープが多くある場合はナイト等ボス召喚前にテレポを打つ。核は無理。


デッキ名星フロイヤル(ver.9.0.1

▷ダイス:星・ロイヤル・流れ・成長・ジョーカー
スキンは最後のコロシアム(星で倒す時に固まってくれる
▷立ち上がり:普通(星が出ない場合はキツイ)
▷目的:クラス20
▷コメント:勝率は60%弱 暗殺やix10等アグロ系には有利 陰陽には流れで敵を早めたところにロイヤルで崩せば8割型勝てる
強化は無理(諦めましょう
編成候補としては
成長→ランダム成長や壊れた成長
ロイヤル→怪盗,暗殺など妨害系
(妨害系がない場合は吹雪等遅延系ダイスでも可)
(勝率は下がるが…

伝説なし

(ランクが高くなってくると通用しないので注意あくまでランク3くらいまで?)

デッキ:バランス

▷ダイス:強風・感染・氷・適応・供物(いけにえ)
▷コメント:ボスや戦闘の時を強風で倒して、感染でザコ敵を殺すのを目的としたパーティです。
少しずつ強風や感染のレベルを上げていきましょう。


デッキ:ギア

▷ダイス:ギア・適応・火OR強風・氷・供物(いけにえ)
▷コメント:ギアをメインに揃えていきたいデッキです


デッキ:ボス2体突破デッキ (v3.9.0)

▷ダイス:毒・氷・鉄・感染・いけにえ
▷立ち上がり:普通
▷コメント:ボス1来るまで:いけにえは揃う度に合成、他は放置で生成、生成コストが160〜200くらいで盤面埋まるのであとは
毒・感染は2こ欲しいので4つたまったら一つ合成。氷は一つでいいので3つたまったら合成。鉄は合成しない。ウェーブ残り時間が45〜30秒当たりから毒・鉄・感染の順でレベル上げ続ける。氷は3レベまで上げてストップ。ボス3前のウェーブを乗り越えれないがボス2までなら安定します。ボスがknightの時は倒すまでいけにえを合成しないように(knightの変化でsp増えるから)。


3300突破したランダム成長(Ver5.8)

▷ダイス:(鉄、棘、電気改、レーザー、ランダム成長)
▷フィールド:五番目航行日記
以下自由項目
▷立ち上がり:ランダム成長事故以外は安定、基本的に速攻
▷目的: 高い出目で強くなるダイス4種にランダム成長を合わせ、どの高出目を引いても2ボスまでの雑魚を殲滅して押し込み勝ちを狙う
▷コメント:
5.8以降調整を繰り返し、最終的にランク7辺りから3300までこのデッキで到達しちんぽを手に入れました。
同ランク帯の伝説入りであればそれなりに戦えます。

+ 解説
ここでは出目4以上を高出目とします。
前提として、ランダム成長ダイスは出したら基本的に放置してください。
レオン対策あるいは初動ですべてランダム成長、火力がどうしても足りない場合のみ合成。1ボス越えた辺りでも4つ以上ランダム成長が残っているならランクを上げて時間短縮を狙いましょう。


戦闘開始時、ボス選択が始まるまではダイスボタンを連打しましょう。ランダム成長が出れば3秒ほど得します。
1ボスまでは盤面が埋まるまでダイスを出し続けます。
合成の優先順位は出目1/レーザー→電気改→棘→鉄→出目2/出目1に同じです。
ランダム成長で棘以外の高出目を引いたらそのダイスのランクを2に上げます。
相手の処理速度にもよりますがおそらくボスまでに消費180までのダイスとどこかのランク2まではもっていけるはずです。

1ボスがレオンの場合、ボス前になるべく場にあるダイスの出目が2以上になるようにしてボスに挑みましょう。ランダム成長は間に合わないものは優先して合成します。
それ以外であれば上記ルールで合成です。

1ボスが終わったら高出目のあるダイスのランクをすぐ3にします。その後は高出目あり→出目合計の高さ順で平たく上げます。
高出目ありは4か5、他は3が目安。高出目がない場合は、レーザー→電気改→鉄→棘の順です。
相手の火力次第ではここで勝てます。

2ボス終了後の雑魚の処理が電気改とレーザーでは間に合わなくなるので、2ボス終了後は棘と鉄のランクを優先して5にします。
3ボス終了以降はデッキパワー不足で処理が間に合わず勝てません。降伏して次に行きましょう。

相手が伝説を持っている場合、以下の相性になります。基本的にはお祈りです。
  • 非攻撃or低火力のダイスが三種あるデッキに対しては最序盤事故の紛れ勝ちがありえます。祈りましょう。

  • 雑魚処理の早いデッキには根本的に不利です。主に対太陽、対台風です。ミスや事故を祈りましょう。
  • 対陰陽は相手の引き次第です。縦横+高出目が揃ったらまず勝てません。故にスイッチありはほぼ無理です。スイッチなしは事故の可能性があるため祈りましょう。
  • それ以外の火力ダイスの場合は2ボス以降にもつれ込む可能性があります。特にギアは伝説ありでも構成やボスの引き次第でなんとかなる可能性があります。祈りましょう。

  • 暗殺は初手4つで合成されると回避できない場合はほぼ詰みです。以降もランダム成長に当てられて時間リセットとなると厳しいため運が絡みます。ちゃんと回避しつつ祈りましょう。
  • 暗殺以外の妨害には強いです。特にロイヤルフローはこちらの雑魚処理の速さでフローを無意味にし、ロイヤルで高出目のランダム成長を別の高出目にしてもらえる可能性があるため非常に強く出ることができます。

+ 非伝説のダイス候補
このデッキは鉄と棘が入っていますが、真の主力はレーザーと電気改です。
この二種の先頭+範囲攻撃で雑魚(特に○!)を絶え間なく殲滅し押し切るのがコンセプトになります。
そのため本家鉄棘より棘の優先度が高くありません。役割としては以下になります。
鉄 棘 電気改 レーザー ランダム成長
ボス火力 3ボスまでの雑魚処理 2ボスまでのDPS 1ボスまでの雑魚処理役 お祈り枠

こちらで検討or実際に試したダイスは以下です。お好みで差し替えてみてください。
(いけそうなダイス)
クリティカル:電改クリはクリダメに自信があれば強い。入れ替えるなら第一候補だが、最序盤の事故が怖い。
炎:高出目が2つ以上出ると炎管理が間に合わない。管理しきれるなら候補。
感染:最序盤の事故につながる。低出目が盤面のノイズになる。とはいえ高出目を引いた時のリターンが強く候補でもある。
波動:波動が広がるまでが遅すぎる。高出目一つが広がりきると強いため候補。
(ダメそうなダイス)
石:1ボス後〜2ボス開始までは出てきた敵を即落とすことが重要なので攻撃間隔が長い石は合わない。
光:最序盤の事故につながる。狙って隣接させるのが非常に難しい。
毒:高出目のダイスのみを残す手段がなく、低出目が棘やレーザーの邪魔になる。またコンセプトに合わない。
ギア:高出目一つのみでは力不足。棘やレーザーの邪魔になる。
生贄:高出目が力不足。棘やレーザーの邪魔になる。
吸収:コンセプトに合わず火力もないので単純に邪魔になる。
氷、ロック:足止めはコンセプトにそぐわず邪魔になる。
強風:DPSが足りない。
アロー:劣化鉄。

伝説あり,成長無し


テレポ核

▷ダイス:(核、テレポート、召喚、成長(特性・安全第一)、ジョーカー、適応)
▷フィールド:最後のコロシアム
▷立ち上がり:遅い(大体なんとかなる)
+ 目的
召喚で出目の底上げ(成長なら出目3まで)
テレポで敵吸い込み(→敵出ない=相手sp枯渇)
核で耐久 or 相手倒せそうならテレポ吐く
☆レオンかナイトが出てきたら自爆後核で処理
→自分だけsp倍増
▷コメント:テレポの出目が少ないと核不足で死ぬので注意
核の出目が少なくても対スライムで死ぬので注意
ナイトのスキル後は稀にすぐに核が打てないことがあるので慎重に
敵がロイヤル入りデッキを使用していた場合、テレポを相手の盤面に合わせて吐いておかないと核が枯渇するので注意
難易度高め

デッキ名 風任せデッキ(ver5.4.0〜)(ランク1-9ぐらいまで)

▷ダイス:(台風、強風、生贄、ジョーカー、ランダム成長)
以下自由項目
▷立ち上がり:普通(比較的安定)
▷目的:ランダム成長で台風、強風の高出目狙い
▷コメント:最初は、台風or強風が3-4あればいいのでそれ以外は呼び出してランダム成長にする。時間が50秒切ったらランダム成長より生贄にして盤面揃えつつ、ランダム成長も2-3個置いておく。
台風と強風の出目3-4ぐらいを意識しながら並べてガンガンレベル上げる。相手が、陰陽や太陽の場合揃え切られたら負ける。
最初のボスがナイトの時だけ時間と盤面に注意。それ以外は適当

デッキ:ランダム成長(ver5.4.0~)

▷ダイス:(銃、台風、ランダム成長、壊れた成長、ジョーカー)
以下自由項目
▷立ち上がり:運次第
▷目的:高出目での性能が強いダイスをランダム成長でいきなり呼び出す
▷コメント:Wave1を最低限のアタッカーで乗り切り、「ジョーカー」はほぼ「ランダム成長」に変えてしまいましょう。序盤の内に高出目が出れば、立ち上がりの遅いデッキにはサクッと勝てます。
「壊れた成長」は、序盤以降は出目1同士は重ねてしまいましょう。「成長」と違って「出目7になって詰まる」という点がないので、「ランダム成長」入りデッキではむしろこっちを使うべきかも。

デッキ:ix10.exe

▷ダイス:(ハッキング、召喚、供物、適応、ジョーカー)
以下自由項目
▷立ち上がり:とても早い
▷目的:大暗殺みたいなノリ
▷コメント:ハッキングは、すでにハッキング状態の敵にも当たってしまうため、戦術としては成立しませんでした。


デッキ:大暗殺

▷ダイス:(暗殺、召喚、生贄、適応、ジョーカー)
以下自由項目
▷立ち上がり:とても早い
▷目的:成長無しデッキで成長持ちに抗える唯一のデッキ
▷コメント:見た目通りの暗殺に特化したデッキです。使う場合は負けても自己責任で…



伝説あり,成長あり


ver5.0.0以降 (2020.9/3~)


擬似フロー ヒーリング軸デッキ

▷ダイス:(改造電気、クリティカル、ヒーリング、成長、ジョーカー)
以下自由項目
▷立ち上がり:まあまあ。
▷目的:フローとかix10とかがない人向け
▷コメント:改造電気・クリティカルの組み合わせは、デッキの枠が一つ余るため、様々なダイスを試せる構築です。


安定感のあるフロー

▷ダイス:(台風、トゲ、フロー、成長、ジョーカー)
以下自由項目
▷立ち上がり:早い
▷目的:改電クリフローを使いたくない人向け
▷コメント:序盤の安定感と、耐久を両立できているデッキです。
ある程度のクリダメがあれば、鉄より台風の方が最終的に強くなります。


厨ダイス増し増しデッキ

▷ダイス:(原子、フロー、台風、成長、ジョーカー)
以下自由項目
▷立ち上がり:遅い
▷目的:フロー以外に有利(原子含む)
▷コメント:見た目は完全に厨パだが、使用難易度はかなり高い。それと引き換えに、フローを使いながらギアに勝てるという圧倒的メリットがある。序盤の事故はご愛敬。


フローに弱くない原子デッキ

▷ダイス:(原子、台風、盾、成長、ジョーカー)
以下自由項目
▷立ち上がり:原子デッキの中では早め
▷目的:デッキ相性による一方的な試合を無くして、勝率を安定させる。
▷コメント:設置された盾は、触れたモンスターを完全に停止させれるため、フローの影響を受けにくい。ただし、その他の原子デッキにやや弱い。


異次元のスピード

▷ダイス:(台風、フロー、いけにえor召喚、成長、ジョーカー)
以下自由項目
▷立ち上がり:とても早い(2wave目で敵を詰ませに行く)
▷目的:原子デッキメタ
▷コメント:攻撃ダイスが台風のみなので、クリダメは必須。ランク帯にもよるが、個人的には800%以上はあった方が使いやすいと思う。
原子デッキに有利を取れる唯一のデッキ。ただし、ギアデッキに対してとても弱い。アップデート初日だが、既にギアデッキで対策している人が多いため、昔の太陽月のように無双することは難しいかもしれない。


相性は、フロー 〉原子 〉ギア 〉フロー 
  (有利 〉不利)
今までの環境とは違い、綺麗な三すくみが成立している。
コンボとの相性は微妙だが、若干不利だと思われる。

選択ダイス
いけにえ:原子に対してより強くなる。
召喚  :ギアに対してワンチャンを残せる。


フロー対策[改造電気]

▷ダイス:(改造電気、月、いけにえor召喚、成長、ジョーカー)
以下自由項目
▷立ち上がり:やや早い
▷目的:フロー対策※
▷コメント:ギアクリティカルより、雑魚敵やknightに対して強い。逆に、その他のボスに対しては弱い。
※フローとは、流れサイコロの通称。


フロー対策[ギア]

▷ダイス:(ギア、クリティカルor月、いけにえor召喚、成長、ジョーカー)
以下自由項目
▷立ち上がり:早い
▷目的:フロー対策※
▷コメント:通称ギアクリティカル。クリダメに自信があるならクリティカルダイスを使ったほうが良い。月は序盤が辛く、さらにナイトに対してとても弱くなるのでかなり使用難易度が高い。
※フローとは、流れサイコロの通称。

台風スコープ

▷ダイス:(台風、スコープ、ロイヤル、成長、ジョーカー)
以下自由項目
▷立ち上がり:普通
▷目的:対戦
▷コメント:とにかくジョーカーは成長にしてください
キツかったら台風に1個か2個ジョーカーを使ってください

強ギア

▷ダイス:歯車、ジョーカー、成長or養分、スコープ、生贄
▷立ち上がり:比較的早め
▷目的:攻撃系伝説が出ない人向け
▷コメント:スコープ周りに歯車を揃えて雑魚を溶かす
盤面例↓
歯歯歯歯歯 ス歯歯ス歯 ス歯歯歯ス
歯ス歯ス歯 歯歯歯歯歯 歯歯ス歯歯
歯歯歯歯歯 歯ス歯歯ス ス歯歯歯ス
そこそこの出目にしないとボスがきつい
暗殺避けにプラズマ持ってくか高ダメで基本持ってくかはおまかせ

衛星砲撃キャリー

▷ダイス:衛星砲撃、ジョーカー、吹雪、成長、ランダム成長or壊れた成長
▷立ち上がり:若干遅め
▷目的:超火力と範囲攻撃で全ての敵を吹き飛ばす
▷コメント:吹雪で遅らせ砲撃で叩く シンプルだが強い
砲撃の出目によってはボスをワンパンすることも可能
ウェーブ50は余裕でクリアできる あと楽しい

ver5.0.0以前


デッキ:元素テンプレ

▷ダイス:元素、台風、ジョーカー、成長、吹雪
▷立ち上がり:前半は台風で。仕上がるのは遅め。
▷目的:対戦(長期戦)
▷コメント:吹雪3~4個、あとは元素を外側に並べる
      吹雪の鈍足で徐々に敵を倒す型
      テンプレを崩した型も存在するが遅延をどうするか程度(壁など)


デッキ:元素・電気改

▷ダイス:元素、電気改、ジョーカー、成長、吹雪
▷立ち上がり:前半は台風で。仕上がるのは遅め。
▷目的:対戦(長期戦)
▷コメント:最近ランク9~12くらいでよく見てます。


デッキ:元素・電気・暗殺

▷ダイス:元素・電気改、暗殺、ジョーカー、成長
▷立ち上がり:前半は台風で。仕上がるのは遅め。
▷目的:対戦(長期戦)
▷コメント:最近ランク9~12くらいで見ました。吹雪と戦うとちょっとつらいです。

デッキ:鉄トゲ

▷ダイス:(鉄、トゲ、生贄、ジョーカー、成長)
以下自由項目
▷立ち上がり:早い
▷目的:伝説アタッカーが無い人向け
▷コメント:
ひたすら鉄とトゲをばら撒いていきます。30w安定。
鉄とトゲの火力でゴリ押すので脳死で回せます。
レベルの依存度がかなり高いので盤面詰まり切ってなくても3ぐらいまではレベル上げた方が強いです
後半は盤面埋めて鉄、トゲのレベルマ→盤面の鉄トゲの出目増やしをいけるトコまで。
ランク4~10までの使用で勝率8割。
ランク10以降伝説アタッカーデッキ相手が増えると負け始めます。


デッキ名:--大沈黙--

▷ダイス:(沈黙、成長、フロー、jk(ジョーカー)、生贄)
以下自由項目
▷立ち上がり:大暗殺みたいな感じです
▷目的:序盤は太陽を封鎖出来るため、月太陽に特化したデッキです、ただし、火力が弱いので1w位立ったらきつめです
フィールドはプリズムか航行が良いです
▷コメント:使いにくいかもしれません

↑消さないでください

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「対戦デッキレシピ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Random DIce JAPANWIKI
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • よくある質問や役立つ情報
  • アップデート情報
  • 伝説のダイスの評価
  • 伝説のダイスの説明
  • ノーマルダイス(非伝説ダイス)解説
  • 倉庫番ダイスまとめ
  • 厨デッキまとめ
  • 協力戦の戦い方のススメ
  • 勝てなくなったら読むページ
  • 現在確認されているバグや不具合


ゲームシステム

  • カードボックス

おすすめ編成・デッキレシピ

レシピは誰でも編集可能になっています。

  • 対戦デッキレシピ
  • 協力デッキレシピ
  • アリーナデッキレシピ
  • クルーバトル デッキレシピ


ショップ関連

  • リミテッドスペシャルショップ
  • デイリースペシャルショップ


イベント

  • イベント一覧
    • RANDOM AREANA

編集者用

  • レシピ/協力/編集練習(編集1)
  • レシピ/協力/編集練習(編集2)
  • レシピ/協力/編集練習(編集3)

    • レシピ/協力/編集練習(編集場1)開放用

コミュニティ

  • 雑談・質問

関連サイト

111%のFacebook
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 対戦デッキレシピ
  2. 協力デッキレシピ
  3. 伝説のダイスの評価
  4. よくある質問や役立つ情報
  5. 厨デッキまとめ
  6. 伝説のダイスの入手優先度
  7. クルーバトル デッキレシピ
  8. リミテッドスペシャルショップ
  9. 勝てなくなったら読むページ
  10. 伝説ダイスの評価の議論
もっと見る
最近更新されたページ
  • 129日前

    協力デッキレシピ
  • 149日前

    対戦デッキレシピ
  • 188日前

    伝説のダイスの説明
  • 188日前

    カードボックス
  • 188日前

    トップページ
  • 205日前

    伝説ダイスの評価の議論
  • 208日前

    コメント/雑談・質問
  • 230日前

    倉庫番ダイスまとめ
  • 242日前

    ノーマルダイス(非伝説ダイス)解説
  • 344日前

    クルーバトル デッキレシピ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 対戦デッキレシピ
  2. 協力デッキレシピ
  3. 伝説のダイスの評価
  4. よくある質問や役立つ情報
  5. 厨デッキまとめ
  6. 伝説のダイスの入手優先度
  7. クルーバトル デッキレシピ
  8. リミテッドスペシャルショップ
  9. 勝てなくなったら読むページ
  10. 伝説ダイスの評価の議論
もっと見る
最近更新されたページ
  • 129日前

    協力デッキレシピ
  • 149日前

    対戦デッキレシピ
  • 188日前

    伝説のダイスの説明
  • 188日前

    カードボックス
  • 188日前

    トップページ
  • 205日前

    伝説ダイスの評価の議論
  • 208日前

    コメント/雑談・質問
  • 230日前

    倉庫番ダイスまとめ
  • 242日前

    ノーマルダイス(非伝説ダイス)解説
  • 344日前

    クルーバトル デッキレシピ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ときめきメモリアル大辞典
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. アヤ スナム - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.