雑談などでよくある質問をまとめています。
[部分編集]
ゲームの基本機能について
一般ショップのリセット
デイリースペシャル商品は日付変更時に自動でリセットされる。
それに加え、動画視聴もしくはゴールドを消費して任意のタイミングでリセットすることができる。
動画視聴によるリセットはリセット後に6時間のクールタイムが発生する。
ゴールドによるリセットは日付変更から1回目は1000ゴールド、2回目は5000ゴールド、3回目は10000ゴールドが必要。
それに加え、動画視聴もしくはゴールドを消費して任意のタイミングでリセットすることができる。
動画視聴によるリセットはリセット後に6時間のクールタイムが発生する。
ゴールドによるリセットは日付変更から1回目は1000ゴールド、2回目は5000ゴールド、3回目は10000ゴールドが必要。
VIPって買ったほうがいい?
現状、あまりお得ではありません。
初心者であれば、レインボーパックなどを購入した方が確実に役立ちます。
トロフィーが4000超えて、お財布に余裕があれば購入してもいいと思います。
(富豪パックとかの方が多分いいですけど。)
初心者であれば、レインボーパックなどを購入した方が確実に役立ちます。
トロフィーが4000超えて、お財布に余裕があれば購入してもいいと思います。
(富豪パックとかの方が多分いいですけど。)
運営様にデッキ枠拡張の特典などをお願いしているので強化される可能性はあります。
戦闘中にダイスのレベルをあげた時の効果を知りたい。
ダイス詳細ページの紫のボタンについて
紫のボタンを押して見られるのは
バトル中に1レベルあげた際の上昇量
つまり5回までその値が元の値に追加される。
紫のボタンを押して見られるのは
バトル中に1レベルあげた際の上昇量
つまり5回までその値が元の値に追加される。
課金パックの中身を知りたい
課金パックのバナーを押したあとの宝箱の画面に表示される
伝説!みたいになっている、ビックリマークを触ったら見れます。
レインボーやアイスは固定の伝説が手に入ります。
中には50%でAダイス、50%でBダイスといった感じでランダムにあたる箱もあります。
伝説!みたいになっている、ビックリマークを触ったら見れます。
レインボーやアイスは固定の伝説が手に入ります。
中には50%でAダイス、50%でBダイスといった感じでランダムにあたる箱もあります。
カードボックスを沢山開けたい
協力モードを回すしかないです。
これを書いてる主も土日は家事しながらもテレビ見ながらも周回しています。
これを書いてる主も土日は家事しながらもテレビ見ながらも周回しています。
偶に高WAVEにこだわる人がいますが、
スピーディに30WAVEを周回するだけで良いです。
スピーディに30WAVEを周回するだけで良いです。
対戦モードや協力モードについて(汎用)
高ウェーブ周回、30周回、高速周回って何ですか?
【30周回(30ウェーブ周回)とは】
協力モードを30回やるという意味ではありません。
協力モードで30ウェーブまでの協力を繰り返すことになります。
何故30なのか。
①30ウェーブのボスが強めです。超えるためにはある程度の伝説クラスのダイスやダイスレベルが要求されます。
30を超えるためのデッキと30を安定して楽に回れるデッキは違うのです。
②高速で周回出来る。
初心者のことは火力が足りなくて出来ませんがダイスレベルがある程度上がった2人で行けば、遅延ダイス無しで、30階層まで行けます。
30階層以上となると遅延ダイスを入れることもあり、周回のスピードが落ちます。
なので周回スピードを上げることが可能になります。
協力モードを30回やるという意味ではありません。
協力モードで30ウェーブまでの協力を繰り返すことになります。
何故30なのか。
①30ウェーブのボスが強めです。超えるためにはある程度の伝説クラスのダイスやダイスレベルが要求されます。
30を超えるためのデッキと30を安定して楽に回れるデッキは違うのです。
②高速で周回出来る。
初心者のことは火力が足りなくて出来ませんがダイスレベルがある程度上がった2人で行けば、遅延ダイス無しで、30階層まで行けます。
30階層以上となると遅延ダイスを入れることもあり、周回のスピードが落ちます。
なので周回スピードを上げることが可能になります。
【高速周回とは】
上記の②のことになります。
30ウェーブを遅延なしで回すことを指す場合が多いです。強い方同士だと30面を超える火力をもつデッキ同士で遅延なしのパターンもあります。
上記の②のことになります。
30ウェーブを遅延なしで回すことを指す場合が多いです。強い方同士だと30面を超える火力をもつデッキ同士で遅延なしのパターンもあります。
【高ウェーブとは】
協力モードで30階層以上を目指すことを指します。
30安定回しとはデッキが異なることが多いです。
現状では、30ウェーブ2回でも、60ウェーブ1回でも貰えるチケットの量は60枚なので、
稼ぎたい時は30ウェーブ周回でいいと思われます。
協力モードで30階層以上を目指すことを指します。
30安定回しとはデッキが異なることが多いです。
現状では、30ウェーブ2回でも、60ウェーブ1回でも貰えるチケットの量は60枚なので、
稼ぎたい時は30ウェーブ周回でいいと思われます。
自分のボスのHPが相手のボスのHPと違う
お互いが戦うボスのHP同じではありません。
ボスまでに倒しきれなかった自分の盤面に残っている雑魚の数、合計HPにより上昇値が異なります。
つまり追い詰められてボス戦に突入したら、HPが高めのボスと闘うことになります。
ボスまでに倒しきれなかった自分の盤面に残っている雑魚の数、合計HPにより上昇値が異なります。
つまり追い詰められてボス戦に突入したら、HPが高めのボスと闘うことになります。
ダイスの目があがると攻撃力はあがりますか?
正確には1発1発の攻撃力は上がりません。
総合的な攻撃力はあがります。
ダイス自体の攻撃力等は、ゲーム中のダイスレベルアップによって上がります。
ダイスの目が増えると、攻撃の回数(頻度)が増えるので結果的に攻撃力があがることになります。
総合的な攻撃力はあがります。
ダイス自体の攻撃力等は、ゲーム中のダイスレベルアップによって上がります。
ダイスの目が増えると、攻撃の回数(頻度)が増えるので結果的に攻撃力があがることになります。
暗殺ダイスにサイコロを殺られてつらい
暗殺の攻撃は躱すことができます。
相手の暗殺弾が発射されると標的が分かるので、着弾する前に別のダイスに合成することにより躱せます。
またジョーカーが標的になった場合は、他のダイスをコピーしても何故か免れます。
相手の暗殺弾が発射されると標的が分かるので、着弾する前に別のダイスに合成することにより躱せます。
またジョーカーが標的になった場合は、他のダイスをコピーしても何故か免れます。
ボスの特徴を教えてほしい
別ページ作成まで以下を記載
snake 攻撃はしてこないが、雑魚を3体(うち1つは速いやつ)ずつ召喚する。
1番倒しやすいボス。
snake 攻撃はしてこないが、雑魚を3体(うち1つは速いやつ)ずつ召喚する。
1番倒しやすいボス。
silence 自分の盤面のダイスを一定時間ごとに2個ずつ、行動不能にする。(元素の周りを回っている玉の攻撃は止まらない)
knight 自分の盤面のダイスをランダムにデッキのダイスと入れ替える。
元のダイスの目の数は変わらない。(供物が盤面にあった場合その分spを獲得できる。)
元のダイスの目の数は変わらない。(供物が盤面にあった場合その分spを獲得できる。)
magician 隕石→状態異常回復→HP回復の順番で能力を発動。
範囲指定されたダイスは隕石落下までに同じ目、同じ種類のダイスと混ぜないと消されてしまう。
青いオーラが出ると氷系の遅延を使っていた場合、氷が解除され元のスピードを戻る。
HP回復はおそらく直前のHPの2倍の値まで回復だと思われる。
状態回復時には、棘や地雷などの設置物。またロック、氷、テレポなどもリセットされる。
※テレポ→メテオ→状態回復→テレポ→メテオのループになると盤面が崩壊するので注意。
隕石は、暗殺と同様に回避することができる。
そのため、magicianとの戦いになる前にダイスの目数を揃えておき、合成しやすい盤面にしておくと良い。
範囲指定されたダイスは隕石落下までに同じ目、同じ種類のダイスと混ぜないと消されてしまう。
青いオーラが出ると氷系の遅延を使っていた場合、氷が解除され元のスピードを戻る。
HP回復はおそらく直前のHPの2倍の値まで回復だと思われる。
状態回復時には、棘や地雷などの設置物。またロック、氷、テレポなどもリセットされる。
※テレポ→メテオ→状態回復→テレポ→メテオのループになると盤面が崩壊するので注意。
隕石は、暗殺と同様に回避することができる。
そのため、magicianとの戦いになる前にダイスの目数を揃えておき、合成しやすい盤面にしておくと良い。
leon 登場直後に吠えて、盤面にあるダイスの全数の半分だけ選び、その目を下げる(下げられる目数はwaveによって変わる。最初は1。)。
その後は、移動中にゴールに向かって突進を繰り返す。協力では、突進がもう一方のleon を突き飛ばし、さらに加速させる。
ダイスを出したいときは、吠えた後に出すと消されないので良い。
lionではない。
その後は、移動中にゴールに向かって突進を繰り返す。協力では、突進がもう一方のleon を突き飛ばし、さらに加速させる。
ダイスを出したいときは、吠えた後に出すと消されないので良い。
lionではない。
10や15のWAVEでやられてしまって、中々皆が言っている30WAVE周回ができない
構成を見直してみましょう。
ここのとおりにというわけではございませんが、考え方は参考にしましょう。
メインアタック・サブアタック・バフ・足止め・SP
メインアタック・バフ・足止め・デバフ・SP
など自分が好きな役割構成を考えてみましょう。
メインアタック・サブアタック・バフ・足止め・SP
メインアタック・バフ・足止め・デバフ・SP
など自分が好きな役割構成を考えてみましょう。
またアタッカーの中でも
単体攻撃が得意なもの、範囲攻撃が得意なもの色々あるので、
ボスにやられる場合は、単体攻撃の見直しをしましょう。(ダイス・ダイスのレベル)
ザコ敵にやられる場合は、範囲攻撃を見直してみましょう。
単体攻撃が得意なもの、範囲攻撃が得意なもの色々あるので、
ボスにやられる場合は、単体攻撃の見直しをしましょう。(ダイス・ダイスのレベル)
ザコ敵にやられる場合は、範囲攻撃を見直してみましょう。
また固定メンバーと入る際は、ダイスを相談してみましょう。
野良に入る場合は、氷や吹雪の1枚は持っていったほうがいい場合が多いです。
足止めをしないと結構な速度で敵は進みます。
足止めをしないと結構な速度で敵は進みます。
そして・・・質問されている方の中で多いのがダイスレベルがまだまだ上っていないことが多いです。
最初は頑張ってダイスのレベルを1.2上げるだけでも火力が大分変わってくるはずです。
最初は頑張ってダイスのレベルを1.2上げるだけでも火力が大分変わってくるはずです。
ダイスについて
おすすめのデッキを教えて
当WIKIの対戦デッキレシピ(v3.5.0)協力デッキレシピ(v3.5.0)などをご参考にいただければと思います。
戦闘中にレベルアップした際に何の能力が上がるかみたい。(被ってたあとでけします)
ダイス詳細画面で紫のボタンがあるので押してみましょう。
それが多分1回レベルアップした時のステータス上昇値。確認中。
それが多分1回レベルアップした時のステータス上昇値。確認中。
このダイスは強い?
伝説ダイスの質問でよくあるのが、「これ強い?」です。
どの伝説ダイスも基本的に伝説1つではあまり強くないです。
例えば、太陽の場合はジョーカーがないとキツい...
など、相性、組み合わせが重要になります。
中には成長のダイスや光の剣(現在は弱い?)などのサポート系の伝説は単体でも強いダイスもあります。
しかしアタッカーの伝説ダイスは、デッキに伝説のサポートダイスがないとやはり限界があります...
入手優先度が1番高いのは成長のダイス。
これが入手できるだけで大分楽になります!まずは成長のダイスを入手しましょう。
どの伝説ダイスも基本的に伝説1つではあまり強くないです。
例えば、太陽の場合はジョーカーがないとキツい...
など、相性、組み合わせが重要になります。
中には成長のダイスや光の剣(現在は弱い?)などのサポート系の伝説は単体でも強いダイスもあります。
しかしアタッカーの伝説ダイスは、デッキに伝説のサポートダイスがないとやはり限界があります...
入手優先度が1番高いのは成長のダイス。
これが入手できるだけで大分楽になります!まずは成長のダイスを入手しましょう。
強い伝説を教えてください
汎用系の伝説からご紹介。
まずはゲットしたいおすすめ伝説です。
レアや英雄と組み合わせても使いやすい汎用的な伝説達です。
レアや英雄と組み合わせても使いやすい汎用的な伝説達です。
- ジョーカー
同じ目の数のダイスをコピーできる。
入れない構成あるの?ってほど便利。
成長や召喚、暗殺や特に太陽の伝説を使うには必須クラスです。
トロフィー3300(ランク9)の報酬ボックスで確定入手できます。
またショップに日替わりで並ぶパックで650円~1200円くらいで確定で手に入ります。
スタートダッシュ決めたいなら買うのもありです。
入れない構成あるの?ってほど便利。
成長や召喚、暗殺や特に太陽の伝説を使うには必須クラスです。
トロフィー3300(ランク9)の報酬ボックスで確定入手できます。
またショップに日替わりで並ぶパックで650円~1200円くらいで確定で手に入ります。
スタートダッシュ決めたいなら買うのもありです。
- 吹雪
氷は前方の敵のみを凍らせます。つまり沢山の敵が苦手です。
吹雪は
盤面の全体の敵を凍らせるので、対戦や協力でよく使います。
トロフィー3600(ランク10)の報酬ボックスで確定入手できます。
吹雪は
盤面の全体の敵を凍らせるので、対戦や協力でよく使います。
トロフィー3600(ランク10)の報酬ボックスで確定入手できます。
- 成長
ランクマッチで勝ちたいなら、協力で高ウェーブに行きたいなら。絶対必要なダイス。
もはや無いと始まらない。
課金では、確定で手に入れることが出来ないので、このダイスのために40000ゴールド貯めておいた方が良い。
もはや無いと始まらない。
課金では、確定で手に入れることが出来ないので、このダイスのために40000ゴールド貯めておいた方が良い。
ムーン
弱体化入ったのでもう弱いです。
一応バフ系ダイスの中では最強のダイス。ムーンダイスが盤面上に3,5,7個の時に覚醒して、サイコロの周りを青い弧が周り強化される(よく見るとダイスのスキンも三日月→満月に変化する)。バフダイス版の太陽みたいなイメージ。
元々光と同じだけの攻撃速度上昇効果を隣接するダイスにかけるが、覚醒状態になると、さらに攻撃力,クリティカル率,攻撃速度を上昇させる。
昔は攻撃速度上昇率が光の2倍もあり、かなりエグい性能を持っていたので、成長,ジョーカーに並ぶ必須級のダイスだった。
一応バフ系ダイスの中では最強のダイス。ムーンダイスが盤面上に3,5,7個の時に覚醒して、サイコロの周りを青い弧が周り強化される(よく見るとダイスのスキンも三日月→満月に変化する)。バフダイス版の太陽みたいなイメージ。
元々光と同じだけの攻撃速度上昇効果を隣接するダイスにかけるが、覚醒状態になると、さらに攻撃力,クリティカル率,攻撃速度を上昇させる。
昔は攻撃速度上昇率が光の2倍もあり、かなりエグい性能を持っていたので、成長,ジョーカーに並ぶ必須級のダイスだった。
次に攻撃系の伝説
- 台風
3つのモードに自動で変化しながら攻撃する。
1段回目:通常
2段回目:攻撃速度強化
3段回目:攻撃速度強化+攻撃が全て確定クリティカル
1段回目:通常
2段回目:攻撃速度強化
3段回目:攻撃速度強化+攻撃が全て確定クリティカル
風,強風の上位互換。他の伝説のアタッカーとは違い、サポート無しで、このダイスのみで攻撃を完結させられるので汎用性が高い。
使う際は、確定クリティカルの効果を生かすために、手持ちのダイスのアップグレードをたくさん行ってクリティカルダメージを高くしておきたい。
使う際は、確定クリティカルの効果を生かすために、手持ちのダイスのアップグレードをたくさん行ってクリティカルダメージを高くしておきたい。
下の3つは使いこなすには色々必要なので優先度はおすすめの中ではちょっと低め
- 太陽
太陽のサイコロが盤面上に1,4,9個の時に覚醒して、サイコロの周りが炎を帯びたようになり大幅強化される。
覚醒時は、サイコロが攻撃している敵からオレンジ色の炎が発生し、周囲の敵を巻き込む。
ダイスの説明文には書いてないが、同じ敵を攻撃し続けると、攻撃力がどんどん上がっていく。これは、覚醒していない時でも起こる。
火力は申し分ないが、太陽デッキを使うなら他にムーン(又は光)・ジョーカー・成長のダイスが必須になる。
覚醒時は、サイコロが攻撃している敵からオレンジ色の炎が発生し、周囲の敵を巻き込む。
ダイスの説明文には書いてないが、同じ敵を攻撃し続けると、攻撃力がどんどん上がっていく。これは、覚醒していない時でも起こる。
火力は申し分ないが、太陽デッキを使うなら他にムーン(又は光)・ジョーカー・成長のダイスが必須になる。
- 元素
元々強力なダイスでしたが、7/29に強化が入り、さらに強化されました。
サイコロ自体の火力は低いが、サイコロの周りを回る元素が割合攻撃をする。
目の数に比例して周りを回る元素の数が増える。
長期戦になると敵のHPが30万代になる時も元素がザクザクHPを減らしてくれる。
その代わりに、元素のサイコロは敵が通る道に1番近い端に配置する必要があるため、扱いが難しい。
割合ダメージを与えられる範囲が限られるので、吹雪(協力なら氷or砂or盾)などの遅延ダイスと組み合わせて使いたい。
サイコロ自体の火力は低いが、サイコロの周りを回る元素が割合攻撃をする。
目の数に比例して周りを回る元素の数が増える。
長期戦になると敵のHPが30万代になる時も元素がザクザクHPを減らしてくれる。
その代わりに、元素のサイコロは敵が通る道に1番近い端に配置する必要があるため、扱いが難しい。
割合ダメージを与えられる範囲が限られるので、吹雪(協力なら氷or砂or盾)などの遅延ダイスと組み合わせて使いたい。
- 銃
ほぼ協力専用です。
目の数によって形態変化する。
1の目 ハンドガン
単発攻撃
2の目 双拳銃(ハンドガン×2 )
二発連射のようになる
3〜6の目 ショットガン
散弾のように全体的に攻撃をする。
目の数が6に近くなる程、強さを実感できる。
7の目 スナイパーライフル ←強力ではこれ目当て
雑魚は即死、ボスには現在の体力に大して特大の割合ダメージ
光のサイコロと組み合わせて使うとかなり強い。
銃のサイコロは目の数4〜7を目指して増やしていくような使い方をする。
アタッカーが銃だけだと押し負ける。
太陽のサブとして使ったりすると良い。
これも成長とジョーカーは必須。
目の数によって形態変化する。
1の目 ハンドガン
単発攻撃
2の目 双拳銃(ハンドガン×2 )
二発連射のようになる
3〜6の目 ショットガン
散弾のように全体的に攻撃をする。
目の数が6に近くなる程、強さを実感できる。
7の目 スナイパーライフル ←強力ではこれ目当て
雑魚は即死、ボスには現在の体力に大して特大の割合ダメージ
光のサイコロと組み合わせて使うとかなり強い。
銃のサイコロは目の数4〜7を目指して増やしていくような使い方をする。
アタッカーが銃だけだと押し負ける。
太陽のサブとして使ったりすると良い。
これも成長とジョーカーは必須。
ゲットしたほうがいい伝説を教えて
各ダイスの効果の重複について
- 氷・吹雪
3回まで重複して発動(重ねる度により遅くなる)
- 亀裂・ロック・テレポ・毒・感染
敵に対して1度のみ
(なのであまり沢山ダイス置いても意味無い)
(なのであまり沢山ダイス置いても意味無い)
- 光とクリティカル
そのダイスに面するダイスのうち最大の効果(目)のものが適用される
光のダイスで効果のあるダイスは?
後ほど光のダイスのページに記載しますが、基本的にアタッカー系のカードは効きます。
逆に遅延のダイスには効きません。(砂/盾/吹雪)
逆に遅延のダイスには効きません。(砂/盾/吹雪)
ギアダイスの隣接したってなに?
ダイス通しが縦横にくっついている状態を指します。(斜めはだめです。)
くっつけばくっつくほど攻撃力が上がるダイスです。
くっつけばくっつくほど攻撃力が上がるダイスです。
課金パックの確定箱と運箱
主に課金して手に入るボックスには様々な種類があります。
伝説が入っているものもあれば、入っていないものもあります。
また、固定で内容が決まっているもの、ランダムで1枚伝説がでるものなど多種多様です。
購入する際は、内容をよく見てから購入しましょう。
伝説が入っているものもあれば、入っていないものもあります。
また、固定で内容が決まっているもの、ランダムで1枚伝説がでるものなど多種多様です。
購入する際は、内容をよく見てから購入しましょう。
【ここに画像載せる】
伝説の数が1枚になっているものはランダムで伝説ランクから1枚出現します。(持っているものが出てくることもあります。)
伝説の数が1枚になっているものはランダムで伝説ランクから1枚出現します。(持っているものが出てくることもあります。)
【ここに画像載せる】
画像が載っていて×1になっているものは、そのダイスが確定で手に貼ります。
画像が載っていて×1になっているものは、そのダイスが確定で手に貼ります。
【ここに画像載せる】
伝説が0~1になっているものは、確率はどうであれ、出ないこともあるので注意しましょう。
伝説が0~1になっているものは、確率はどうであれ、出ないこともあるので注意しましょう。
伝説を全然持っていない。ほしくてほしくて溜らない!!
伝説を手に入れる方法は以下方法があります。
- ショップに日替わりで並ぶものを購入する(おすすめ:★★★★★)
→確定で表示された内容のものが購入できる。1個40000ゴールド
6時間ごとに広告を見てショップを更新できるため、こまめにチェック
6時間ごとに広告を見てショップを更新できるため、こまめにチェック
- 500ダイヤで伝説ボックスを購入(おすすめ:★★★★☆)
→ランダムで伝説ゲット(かぶることもあるよ)
- 課金して確定伝説ダイスボックスを買う(おすすめ:★★★☆☆)
→ここでレインボーボックス・アイスボックスを買うだけでも大分違います。
ただし、それぞれランク9,ランク10あたりのトロフィー数の報酬で
確定入手出来るため、買う場合はよく考えましょう。
ただし、それぞれランク9,ランク10あたりのトロフィー数の報酬で
確定入手出来るため、買う場合はよく考えましょう。
- 課金してランダム伝説ダイスボックスを買う(おすすめ:★★☆☆☆)
→安いと一箱600円ほど?ランダムで伝説をゲットできます。
- イベント開催されているアリーナでゲットする(おすすめ:★★☆☆☆)
→20/01/30に現在開催中のアリーナイベントの宝箱でゲットする。
負けたらただ100ダイヤを失うので、ダイス能力をよくわかっていない初心者がつっこむのは少々危険です。
負けたらただ100ダイヤを失うので、ダイス能力をよくわかっていない初心者がつっこむのは少々危険です。
対戦で勝てない。協力ですぐやられてしまう。
5枚のダイス構成はもちろん大事です。
質問してきている人のダイスを見ると全然レベルが上がっていないことも少なくありません。
しかしダイスのレベルも結構火力や能力に影響を及ぼします。
質問してきている人のダイスを見ると全然レベルが上がっていないことも少なくありません。
しかしダイスのレベルも結構火力や能力に影響を及ぼします。
沢山協力を回して、まずはカードボックスをたくさん開けましょう。
汎用的な火や強風や氷のダイスのレベルが上がるだけでも対戦や協力での勝率が変わるでしょう。
汎用的な火や強風や氷のダイスのレベルが上がるだけでも対戦や協力での勝率が変わるでしょう。
メンドクサイ??なら課金するかどちらかを選ぶのです('ω')楽な道はないですよ
以下テンプレ(消さないでね)
テンプレ
質問1
回答1
質問2
回答2
(end)
(end)