redorb_emul @ ウィキ

ファーストキャラ育成指南

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

ファーストキャラ育成指南

ファーストキャラを1,650まで効率よく育てる方法
必要な資金稼ぎは、お金を稼ぐ方法を参照のこと。

キャラ選択

最も重要。Lv700くらいから始まるオリジナルマップでは本鯖とは比較にならないほど敵がまとまって湧くため、単体職と範囲職の差がエグいことになる。
おすすめ職業を参考に、効率よく育成できるキャラを選択しよう。
単体職を1stで選ぶのはマジでおすすめしない。
自分が好きなキャラの育成は2nd以降に回そう。

壁となるレベル帯の乗り越え方を意識する

以下が本サーバーにおける壁となるレベル帯。
その他のレベル帯は正直楽すぎる。詳細は狩場情報参照。

狩場 概要
600~780
トラン中央~キングタートル
敵が急激に強くなる。
経験値がまずい。
1,000~1,080
地下帝国~BTM
回避に必要な運要求が急増し敵が急激に強くなる。
経験値がまずい。
1,450~1,510
悪魔軍~リットテン・ナラダ
黄ダメが痛い。回避に必要な運要求が急増。
経験値がまずい。


乗り越え方の例は以下の通り。

狩場 概要
600~780
トラン中央~キングタートル
GH4以上のギルドに入りGD6に連れて行ってもらう Gへの加入。
1,000~1,080
地下帝国~BTM
お友達に1,050リッチで養殖してもらう。
復活巻物を絶対忘れずに持っていこう
養殖してくれる強い人との交流。
これ以降は物理職はクリティカルが出せないと突破がキツイ
物理職へを読んでクリティカルを出せるようにする
1,450~1,510
悪魔軍~リットテン・ナラダ
1,475まで1,400テンプラで粘りつつ運比装備を整える。 序盤からの運比率装備とギャンブル資金の蓄積。


装備強化の優先順位を定める

先の狩場を見越して装備強化の優先順位を決める。
一般的には指をまず揃え、次に汎用防具(首、頭、腰、手、身体、足)、
性別専用防具(耳or背)、武器・職業専用肩(刺青、十字架、盾、矢)・職鎧という流れが良い。
OPについては汎用性が高いものは下記になる。物理or知識の選択は大きな選択になる。

(回避型共通)運、命中補正無視、スキル、Redorb
(健康型共通)薬回復、致命打抵抗、決定打抵抗(狩りのみ)、HP、健康、スキル、Redorb

(物理)致命打、致命打抵抗低下、ダメージ、力
(知識)全属性強化、全属性弱化、個別属性強化、個別属性弱化、知識

協会支援を活用する

古都の25,101のポータルから協会本部に飛べる。
25,44に専属魔法師がおり、選択肢の2番で支援を無償でもらえる。
slv120のブレエビ、ヘイスト、エンチャ、霧がもらえ、効果は1時間持続する。
序盤はこのエンチャだけで余裕で狩れる。

全身に協会OPを貼り付ける

上記協会本部の33,31にサポーター天使がいる。
神秘の石5個と引き換えに100%エンチャントが成功する貼り付けアイテムを売っている。
物理:[残酷]、[精強]、[名匠]、[幸運]
知識:[利発]、[覇気]、[名匠]、[幸運]
あたりがおすすめ。全身に[幸運]をつけるだけでもだいぶ楽になる。
但し一つの装備に複数の同一OPを付与することはできない。

ギルドに入る

ギルドに入るとステータスやスキルにボーナスが得られる。
GH4以上のギルドだと、協会支援よりもさらに強力な支援がもらえる。(GH4でslv150、GH5でslv200)
人が多いギルドだとプロに教えてもらえるが、画面の向こう側には人間がいることを意識して
教えてもらったらしっかりお礼を言うようにしよう。

ミニペットを購入する

古都のNPCレイフ(48,76)からリフレクティング・シャード(5,000,000Gold)を買おう。
各属性(火・水・風・大地・闇・光)を2匹ずつ神霊型に育て、残りの4枠は水自然型、闇自然型を必須で育て、狩場に合わせて火自然型、風自然型、大地自然型、物理職なら闇精霊型を育てよう。
一式そろえるのにおおよそ3~5億ほどかかるので、お金が溜まってから一気にやるほうがおすすめ。
いらないミニペットが当たったら決別して再度リフレクティング・シャードを買おう。
※左から上下に火神霊型、水神霊型、風神霊型、大地神霊型、光神霊型、闇神霊型の順に並べ、残りの4枠にその他のペットを配置すると古代神の残影という配列効果が発生する。


育てたいミニペットの画面を開き、鞄からアイテムをドラッグ&ドロップするとアイテムを与えることができる。
また、アイテムを与えたら、そのミニペットを右クリックすると鞄の中のすべての同じ種類のアイテムをまとめて与えることができる。
※大事なアイテムは必ず事前に保護しよう!
参考:
 精霊型:武器全般
 自然型:防具(靴、背、兜、鎧、手、腰)
 神霊型:防具(刺青、首、冠、耳、腕輪)

Redorb/IF指を集める

序盤だと比率OPはレベルが低いため効果が低い一方で、Redorbオプションは固定値での全ステ+の効果があり強い。
最大値(200)に近い装備を拾ったら有効活用してみよう。
IF指にも全ステUPの効果がある。

転生する

最高効率狩場である920ヴァンプ、1150コロあたりで転生ループするのが2ndキャラ以降の
メジャーな育成であるが、1stキャラの場合は難しいので行き詰ったらさっさと転生しよう。
4転生から50,000のダメージ上限を突破でき、5転生するとダメージに補正がつくため、
下手な装備を購入するよりもコスパは高い。
4次・5次転生に必要な合計30億+転生の証200個確保に必要なお金は貯めておくようにしよう。

サブBIS/天使を作る

ファーストキャラでありがちなのが死ぬことによるデスペナ待ち。
待つのは時間の無駄なので、解消できる手段を持つと良い。
おすすめなのが、BIS/天使を作ること。

ナラダ平原の沼地帯/ノーススワンプのMAPの右の方に、触るとダメージを受けるカリゴ草が生えている。
デスペナを食らったらこれで自殺し、サブBISで蘇生をするとデスペナを消すことができる。

また所持しているのなら、光ペットのリザレクションも有効。
デスペナを食らったら光ペットを出してわざと死亡しリザレクションで復活するとデスペナを解除できる。
狩場へ行き復活した瞬間に帰還アイテムを使うなどすればOK。
一例)
NPCレイフが販売している呪われた山の人参(100万G)を用意し、テレポーターNPCのナイルローニで廃坑B9に飛んでイリュージョンに殺されて復活

BFUを用意する

BFUは装備するだけで装備補正+ステ振り後のステータスに対して15%アップの効果がある。
これは力が装備補正後で10,000あった場合、+1,500されることになり力比率OP2個分に相当する。
望まない部位であったとしても効果は絶大なので、入れ替え前提で早期に準備すると楽。
安価に購入できるのは、タイタンの肩、漢の拳、バターフィンガー、フェノンあたりが候補になる。

これ以降はDonate前提

経験ブーストバッヂを使う

1日経験値が2倍になる課金バッヂを使う。
500GEMなので、ペットボトルのお茶を買ったと思えばアリよりのアリだと思う。

角を使う

課金アイテムの巨竜の角を使う。一部の職では乗らないが、最終ダメージが2倍になる。
効率よく狩れない狩場をさっさとパスするのに有効。
150分100GEMなので、うまい棒を3本買ったと思えば(以下略)
ウィキ募集バナー