JRが打ちやすい譜面色
「JRが打ちやすい譜面色」とは?
REFLEC BEATでは同じ楽曲・同じ難度の譜面がRED・BLUEと2種類あり、譜面色によっては金オブジェクト(以下金OBJ)の配置に大きな違いがあります。金OBJが最後に来る譜面色ほどJRゲージを貯めることが出来、結果JRが打ちやすい譜面色となります。
- ※JRが1つ分多く打てる可能性が高くなるだけでスコアが出やすいとは限りません。
- ※一般的には後攻のBLUE譜面の方がリズムを把握しやすい場合が高いです。
JRをなるべくたくさん打てるようにするには?
「プレーする譜面で一番最後の金OBJ後の非金OBJ数が少ない方の譜面をプレーする」
ということが重要になります。
- 特に低難度で差が大きい譜面があります。このことを踏まえて以下に表を作ったのでご協力お願いします。
- また曲の最後ではなく途中においても打ちやすい譜面があると思われるので備考欄に編集・コメントをお願いします。
オブジェクト数表
- オブジェクト数に差がある譜面は少ない譜面色の方にその色がついてます。
- ※ロングオブジェクトは終点判定時
- 例:smooooch・∀・(H,RED)ロング(始)→最後の金OBJ→ロング(終)のロングオブジェクトはカウント
- ※最後の金OBJが同時押しの場合その同時押しに含まれる非金OBJはノーカウント
数がわかり次第報告お願いします。
- JRゲージのたまり方ってどうなってるの?何回JUSTで1回分なのか気になる。 -- 名無しさん (2011-03-08 17:05:00)
- ↑だいたい80点ぐらいでジャスリフゲージ一つ溜まる。曲によっては90点近くだった気もするけど。 -- 名無しさん (2011-12-26 14:14:16)
- 安定した譜面(鳥+)でスコア重視のプレイになったときにこの表は本当の力を発揮すると思う -- 名無しさん (2012-02-11 02:03:16)
- JRゲージの貯まり方は総OBJ数200以下ならスコア60点でJR一発。201~400なら75点。401以上なら100点で一発撃てます。∴最大JR数 (総OBJ数-上の表のOBJ数)×3÷(60or75or100)の整数部。なので上の表を埋めてくれると↑以外にもいろんな計算で便利かも? -- ニコ厨 (2012-05-18 04:39:35)
- 表にlimelightの曲を追加しました。 -- 名無しさん (2012-05-18 15:44:17)
- リンクで飛べないなどありましたらコメントしてください。 -- 名無しさん (2012-05-18 15:44:53)
- 数字が苦手な人のために丁寧に教えると、例えばヘブンリー赤は総OBJ577(401以上だから100点で1発JR)で動画見ると青のラス非金OBJ数9だから、(577-9)×3/100=17余り4なので最大JR数は17、全JR回収の為にはラス金までにgreat4つまでと計算できる。また理論最高スコアは総OBJ数×3+最大JR数×10+FCボーナス50=577×3+17×10+50=1951点と計算できる。なお、全ての譜面にこの計算法は例外なく当てはまる。蛇足かもしれないが、ラス非金数の表をつくれば最大JRの表をつくれるが、逆はできないのでこの表の作成モチベは割と高め。 -- (*^x^*) (2012-05-21 16:02:03)
- 追記。調べるときに、ラス非金OBJを一つ二つといちいち数えるよりも、コンボが最初から繋がっているのなら最後の金OBJ叩いたときのコンボ数(ラス金番号)を記録して、全OBJ数-ラス金OBJ番号=ラス非金OBJ数で計算したほうが手っ取り早いです。(ただ、それが同時押しの場合はちゃんと数えたほうがいいかも?) -- 名無しさん (2012-05-21 16:10:13)
最終更新:2012年06月21日 23:40