- 【基本編】
- 【攻略編】
- Q.主人公1人になったらすぐ死ぬんですけど
- Q.傭兵やアスラム兵、どんなやつ雇ったらいいんだ?
- Q.雇える人数少ない
- Q.雇ったキャラを解雇したら居なくなったんだけど
- Q.最終的にリーダーは何人まで戦闘に出せる?
- Q.すぐ全滅する
- Q.アイテムアーツ覚えてるのに使ってくれないんだけど
- Q.仲間とのイベントってあるんですか?
- Q.砂漠の財宝がどこにあるかわかりません。
- Q.クエスト「ゴールの魔女」をクリアしようとしたがキルネアがいない
- Q.クエスト「憎悪の果てに」でどこへ行けばいいのかわからない
- Q.勇士の城壁にレアモンスターが全然出ないんだけど?
- Q.ドリラー育てるべき?
- Q.レアモンスターの出現がわかる方法ってありますか?
- Q.バトルランクって高いときつくなる?
- Q.バトルランクってどこで見るんだ?
- Q.技とか術を閃かない・ぜんぜん成長しない
- Q.バトルランク○○だけど何処で狩れば良いの?
- Q.バトルランク低いまま進めると何かある?
- Q.技の前に付く光速とか無双って何なの?どう派生してるの?
- Q.禁忌術法ってどうやって使うの?
- Q.NPC仲間にしているけど、いつも二軍で使ってない
- Q.クラスが変わったんだけど何か意味あるの?
- Q.ワールドマップで仲間がアイテム取りに行こうとか言ってるんだけど、持ってるのに反応しない。
- Q.仲間の装備交換タイミングって何時?
- Q.トルガルの武器が全然変わらない!
- Q.オススメの術とか技とか仲間を教えて!!
- Q.お奨めの武器は?
- Q.〇〇がでないんだけど?~が強化できないんだよ!
- Q.二周目やクリアー後どうなりますか?
- Q.クリアーレベルを知りたい
- 【WIKIガイド】
【基本編】
Q.ラストレムナントはどのようなゲームですか?
スクウェアエニックスの開発したRPGです。
大軍と大軍がぶつかり合う、まるでシミュレーションゲームのような戦闘や
次世代機の性能を生かした、大迫力のグラフィックなどが特徴です。
大軍と大軍がぶつかり合う、まるでシミュレーションゲームのような戦闘や
次世代機の性能を生かした、大迫力のグラフィックなどが特徴です。
このような方には、特にオススメです。
- オリジナリティの強いRPGを遊んでみたい人
- 歯応えのある戦闘、複雑なシステムが好きな人
- FF11などのMMORPGが好きな人
- サガシリーズのファン(特にミンサガ)
- カエル萌え、獣人萌えな人
Q.ラストレムナントとサガシリーズって似てるの?
- プロデューサーが河津
- ディレクターがミンサガのバトルディレクター
- レベルがなく、戦闘が終わるとステータスアップ
- 強い敵と戦うと技を閃く
- 技名が同じものが多いというか乱れ雪月花
- 陣形がある(インペリアルクロスetc)
- 7英雄、4魔貴族などを彷彿とさせるキャラ達が登場する
- 音楽がミンサガでアレンジやってた関戸
- そもそも第2開発部製作
- レムナント名はサガシリーズのアイテム等から取られている
- 一部のアイテム名もサガシリーズの名残がある
- 脇役にクジンシーという名前の兵士が
- 選択肢が「はい/いいえ」だけじゃなくて「こんなの楽勝だ!/今はやめておこう…」など
- でもサガシリーズではありません
Q.このゲーム文字が見えにくいんだけど
A.スクエニがXbox360で出しているゲームは、全体的に文字が小さいのが特徴です。
D端子・HDMI端子でやるか、PCモニターに接続しましょう。
コンポジット(最初から入ってる、赤白黄の端子)やS端子だと厳しいです。
特に小さいテレビ+コンポジの場合、不可と言っても過言ではないでしょう。
D端子・HDMI端子でやるか、PCモニターに接続しましょう。
コンポジット(最初から入ってる、赤白黄の端子)やS端子だと厳しいです。
特に小さいテレビ+コンポジの場合、不可と言っても過言ではないでしょう。
Q.ロードが気になる。テクスチャ貼り遅れや処理落ちが気になる。
A.処理落ちは些細な部分なのですが、これらすべてを解決する方法があります。
- 解像度をD4→D3に落とす
- HDDにインストールする(本体をNXEにアップデート必要)
- 本体の設定で画面サイズをワイド→4:3に変える
- 1600*等の高解像度から1200*等落とせるだけ落とすと張られる速度の向上があります。
(物凄く気になる→たまに気になるレベル) 24インチ級ワイドのモニターでは画質面でさほど変わらないと思います。 注:1024*迄落とした場合明らかに画質が下がるのでお勧めは出来ません1200*がギリギリのラインです
Q.ロード中の解説が読めない
A.DVD-ROMから起動しろ
Xガイドボタンで一時停止等で止めて読めばOK
Xガイドボタンで一時停止等で止めて読めばOK
Q.ソフトリセット無いの?
A.ありません。メニューからタイトルへ戻るか、Xbox360ガイドボタンからダッシュボードに戻りましょう。
サインアウト→サインインするとフレンドに通知が行くので頻繁に行うと迷惑になる場合があります。
サインアウト→サインインするとフレンドに通知が行くので頻繁に行うと迷惑になる場合があります。
Q.プレイ時間はどうやって見るの?
A.見れません。
Q.あれ?どうやって逃げるの?
A.逃走コマンドはありません。
【攻略編】
Q.主人公1人になったらすぐ死ぬんですけど
Q.傭兵やアスラム兵、どんなやつ雇ったらいいんだ?
A.薬草や気付け薬を持ってるやつ優先。
ヒール持ちもいいが、術士系なので腕力が伸びにくい欠点あり。前衛系の薬草持ちの方がオススメ
ファイティングアーツは戦闘してりゃすぐ覚えるから、初期状態で何もなくても問題ない
ヒール持ちもいいが、術士系なので腕力が伸びにくい欠点あり。前衛系の薬草持ちの方がオススメ
ファイティングアーツは戦闘してりゃすぐ覚えるから、初期状態で何もなくても問題ない
Q.雇える人数少ない
A.サイドクエストは放置して、とりあえずメインを進める。
メインを進行させないとリーダー数やユニオン数が増えない。
リーダー6人、全戦闘員で15人になったらDisk1で最多
Disk2で少し進めるとリーダー6人、全戦闘員18人になってイリーナが加入する。
これがこのゲームでの最大人数。
メインを進行させないとリーダー数やユニオン数が増えない。
リーダー6人、全戦闘員で15人になったらDisk1で最多
Disk2で少し進めるとリーダー6人、全戦闘員18人になってイリーナが加入する。
これがこのゲームでの最大人数。
Q.雇ったキャラを解雇したら居なくなったんだけど
A.一旦解雇したキャラでも解雇した時の性能のまま再度雇う事ができます。
リストに復帰するタイミングはまだ不明です。
リストに復帰するタイミングはまだ不明です。
Q.最終的にリーダーは何人まで戦闘に出せる?
A.ラッシュを含めて6人です。
Q.すぐ全滅する
A.無駄に最大までユニオンを作っていませんか?
ユニオン数を少なめにして、チーム人数を4以上にしましょう。
ユニオン数を少なめにして、チーム人数を4以上にしましょう。
Q.アイテムアーツ覚えてるのに使ってくれないんだけど
A.コンポーネントを切らしてはいませんか?
消耗の激しいコンポーネントは在庫に注意しましょう。
消耗の激しいコンポーネントは在庫に注意しましょう。
Q.仲間とのイベントってあるんですか?
A.あります。クエスト一覧から見れる"固有クエスト"がそれです。やり方は以下の通り。
1:ギルドで雇用するキャラにプロフィールがある。それを雇う。
2:何回か戦ったり素材集めたりして街に行くと赤い噴出しなどが出ます、人によってはパブに行くとクエ開始。
1:ギルドで雇用するキャラにプロフィールがある。それを雇う。
2:何回か戦ったり素材集めたりして街に行くと赤い噴出しなどが出ます、人によってはパブに行くとクエ開始。
Q.砂漠の財宝がどこにあるかわかりません。
A.メニュー>クエストで暗号が見れるので、その通りポールを調べていき、少年が現れて去った方向へ進んで下さい。
Q.クエスト「ゴールの魔女」をクリアしようとしたがキルネアがいない
A.クエスト「失くした欠片、仮睡へ失せる」クリア後に出現します。
このクエストを無視した場合、DISC2で出現します。
このクエストを無視した場合、DISC2で出現します。
Q.クエスト「憎悪の果てに」でどこへ行けばいいのかわからない
A.廃坑の入口に一番近い部屋に入ってください。新しくリフトが出現しています。
Q.勇士の城壁にレアモンスターが全然出ないんだけど?
A.DLCによってMAP上に「???」となっているモンスターがいる間、他のレアモンスターは一切出てきません。
これは他の「???」がいるダンジョンのMAPでも同じです(同じダンジョンでも別のMAPにならレアモンスターは沸く)
レアモンスターが沸くようにするには、「???」を倒すしかありません。
これは他の「???」がいるダンジョンのMAPでも同じです(同じダンジョンでも別のMAPにならレアモンスターは沸く)
レアモンスターが沸くようにするには、「???」を倒すしかありません。
Q.ドリラー育てるべき?
A.最初こそイラネー感がありますが、Lvが上がると無双状態になります(20回以上連続で掘る事もあります)
段違いの差になりますので、作業に抵抗が無い方は、高原のスタート地点の採掘・採取マラソンをしてみては?
作業に抵抗が有る方は、レアモンスター探しのついでに全部のDポイントを使い切れば、いつかは最終段階までいけます。
効率的に育てるなら、ちょっとシナリオを進めてディヴァインディヴァイド渓谷を出し、入ってちょっと進んだ右の採掘ポイントの方がお勧め。入口から近く、その時点では高値で売れるアイテムが取れる。
段違いの差になりますので、作業に抵抗が無い方は、高原のスタート地点の採掘・採取マラソンをしてみては?
作業に抵抗が有る方は、レアモンスター探しのついでに全部のDポイントを使い切れば、いつかは最終段階までいけます。
効率的に育てるなら、ちょっとシナリオを進めてディヴァインディヴァイド渓谷を出し、入ってちょっと進んだ右の採掘ポイントの方がお勧め。入口から近く、その時点では高値で売れるアイテムが取れる。
Q.レアモンスターの出現がわかる方法ってありますか?
A.マップでいるはずのモンスターが居なかったり、増えていた場合はレアモンスターがいます。
中にはかなり接近しないと現れない「地中型」等、ユニークな方法でしか発見できないモンスターもいます。
レアモンスター一覧←wiki内リンクはこちらです。
中にはかなり接近しないと現れない「地中型」等、ユニークな方法でしか発見できないモンスターもいます。
レアモンスター一覧←wiki内リンクはこちらです。
Q.バトルランクって高いときつくなる?
A.敵ユニオンを壊滅させまくると、バトルランクが上がり敵の内部パラメータが上昇するため(ダメージ2倍程度)、
武器の性能も上げないと苦戦するでしょう。
但し、ストーリーの進行上でランクをあげておかないと厳しい箇所がある為、武器を鍛えながらランクも上げる方法が基本となります。
武器の性能も上げないと苦戦するでしょう。
但し、ストーリーの進行上でランクをあげておかないと厳しい箇所がある為、武器を鍛えながらランクも上げる方法が基本となります。
Q.バトルランクってどこで見るんだ?
バトル終了後に画面の右上注目しててみ
バトル終了後に画面の右上 ただしボタン連打で途中で数字はストップします
バトルレベル表示→アイテム分配の表示順です気にかけて見て下さい。
バトル終了後に画面の右上 ただしボタン連打で途中で数字はストップします
バトルレベル表示→アイテム分配の表示順です気にかけて見て下さい。
Q.技とか術を閃かない・ぜんぜん成長しない
A.まず現在の狩場が自分のバトルランクに見合っていない可能性があります。
バトルランク別お勧め狩場MOBを参考にすると良いでしょう。
バトルランク別お勧め狩場MOBを参考にすると良いでしょう。
狩場が適正なのに変化がない場合は
ボスやレアモンなどの強い敵と戦う・敵をリンクさせる・チェーン数50以上にする・自軍が不利になる(BGM不利状態)
この四つを試してください。
ボスやレアモンなどの強い敵と戦う・敵をリンクさせる・チェーン数50以上にする・自軍が不利になる(BGM不利状態)
この四つを試してください。
Q.バトルランク○○だけど何処で狩れば良いの?
A.バトルランク別お勧め狩場MOBをどうぞ。
Q.バトルランク低いまま進めると何かある?
BRはゲージ青の様な成長効率の悪い敵との戦闘でも上がってしまう為
低BRで強い敵と戦う事を繰り返す場合と、何も考えずに戦う場合では成長効率は目に見えて差が出ます。
また、中盤以降の途中参加キャラも低BRならめきめき育つので、二周目以降のプレイにオススメします。
やろうと思えばDisc1をBR10台で突破する事も可能ですが、時限クエストもやると厳しくなります。
低BRで強い敵と戦う事を繰り返す場合と、何も考えずに戦う場合では成長効率は目に見えて差が出ます。
また、中盤以降の途中参加キャラも低BRならめきめき育つので、二周目以降のプレイにオススメします。
やろうと思えばDisc1をBR10台で突破する事も可能ですが、時限クエストもやると厳しくなります。
などと言われていたのですが、キャラクター毎に能力値限界が存在する説もあるので
成長速度のメリットは未だ別売り説明書待ちです。
成長速度のメリットは未だ別売り説明書待ちです。
Q.技の前に付く光速とか無双って何なの?どう派生してるの?
A.光速はスピードタイプ。行動順が早くなる、消費AP増加の効果があります。
無双はパワータイプ。威力増加、消費AP増加の効果があります。
所持武器の攻撃属性によって派生が決まる模様。
無双はパワータイプ。威力増加、消費AP増加の効果があります。
所持武器の攻撃属性によって派生が決まる模様。
Q.禁忌術法ってどうやって使うの?
A.特定の術を覚えたメンバーが複数人必要です。
閃き及び発動にはモラルとAPがある程度高い状態で全力で攻撃などをすれば良いでしょう。
発動時はユニオン内の術者以外の行動は何もできなくなるので注意が必要です。
ボス相手など、各キャラが攻撃した方がダメージ出せる時でも勝手に発動したりします。
コマンド選択の場合では、ゲイ・ボルグと同じくインターセプトされると発動できませんが、ミスティックアーツ同時詠唱からの禁忌術法ではインターセプトされても条件が整っている場合は発動します。
閃き及び発動にはモラルとAPがある程度高い状態で全力で攻撃などをすれば良いでしょう。
発動時はユニオン内の術者以外の行動は何もできなくなるので注意が必要です。
ボス相手など、各キャラが攻撃した方がダメージ出せる時でも勝手に発動したりします。
コマンド選択の場合では、ゲイ・ボルグと同じくインターセプトされると発動できませんが、ミスティックアーツ同時詠唱からの禁忌術法ではインターセプトされても条件が整っている場合は発動します。
Q.NPC仲間にしているけど、いつも二軍で使ってない
A.武器・技等勝手に覚えてたり、素材パクって鍛えてたりと成長はしてます。
一軍より強い、という事もザラです。
一軍より強い、という事もザラです。
Q.クラスが変わったんだけど何か意味あるの?
A.ギルドアドベンチャーがクリア出来るようになります。
リーダーのクラスによって戦闘中のコマンドの出現頻度が変わる事がある様です。
リーダーのクラスによって戦闘中のコマンドの出現頻度が変わる事がある様です。
Q.ワールドマップで仲間がアイテム取りに行こうとか言ってるんだけど、持ってるのに反応しない。
A.欲しがっているアイテム持っていても、取ってくれません、パクられるタイミングはバトル・採掘・採取終了後のみです。
サブキャラくれくれリスト
クレクレリスト作成状態ですので参考になるかもしれませんので御利用下さい。
サブキャラくれくれリスト
クレクレリスト作成状態ですので参考になるかもしれませんので御利用下さい。
Q.仲間の装備交換タイミングって何時?
A.シティマップに入った時。仲間が個別に持っている金や素材で勝手に強化します。
Q.トルガルの武器が全然変わらない!
A.ホワイトロッキーで手に入る"レラージュ・フェラル"をトルガルに渡すとその状況が発生しやすい様です。
(この項目の筆者の場合Disc1終了時までメイン:レラージュ・フェラル/サブ:レラージュのままでした。)
Disc2のアスラムで派生元のレラージュがまた買えるのでここは渡さずに、元の武器からの強化を促すのが無難です。
(この項目の筆者の場合Disc1終了時までメイン:レラージュ・フェラル/サブ:レラージュのままでした。)
Disc2のアスラムで派生元のレラージュがまた買えるのでここは渡さずに、元の武器からの強化を促すのが無難です。
※追加情報、Disc2のアスラムで買えるキメジェス(斧)を強化した"キメジェス・フェラル"を所持した状態で
数回強めの敵と戦いワールドマップに移動したところ、トルガルがキメジェス・フェラルを要求してきました。
渡したところそれまで「レラージュ・フェラル/レラージュ」だった装備が「レラージュ・フェラル/キメジェス・フェラル」に変化。
その時トルガルがセエレへの強化素材1つ分(化石の樹×1/研草×2/アメーバの複眼×3)も所持していたため、
そのままシティに入ると「セエレ/セエレ」の斧二刀流に変化しました。同じ状況の方は試してみると良いかもしれません。
数回強めの敵と戦いワールドマップに移動したところ、トルガルがキメジェス・フェラルを要求してきました。
渡したところそれまで「レラージュ・フェラル/レラージュ」だった装備が「レラージュ・フェラル/キメジェス・フェラル」に変化。
その時トルガルがセエレへの強化素材1つ分(化石の樹×1/研草×2/アメーバの複眼×3)も所持していたため、
そのままシティに入ると「セエレ/セエレ」の斧二刀流に変化しました。同じ状況の方は試してみると良いかもしれません。
他にも情報をご存知の方いましたら加筆をお願いします。
レラージュ・フェラル > ナベリウス > セエレ・ノクト と変化しました。
材料だけの問題かも?
材料だけの問題かも?
レラージュ・フェラルが+1になってしまうとキメジェス・フェラルより強くなってしまうので受け取ってもらえません。
レラージュ・フェラル+1/セエレ+1の状態でセエレを所持していたらセエレ/セエレ+1になりました。
レラージュ・フェラル+1/セエレ+1の状態でセエレを所持していたらセエレ/セエレ+1になりました。
恐らく素材の問題かと思われますので、追記させて頂きます。
サブスロットのレラージュが、レラージュ・フェラルとなるBRに達する前に強化用の素材をすべて揃えていると、何故かサブを強化せずメインスロットの武器を強化する素材を集めだす>素材を揃えた時点でサブも強化したと勘違い?
なので、自力でサブスロットのレラージュを強化するBR29まで、ディヴァインディヴァイド渓谷の採掘ポイントで「タシュロン貝」を採掘せずにいれば、このバグはほぼ回避できると思われます(フェラル化する素材の残り二つは、バトルで簡単に手に入るため、タシュロン貝を採らせずにおくしかない)。
サブスロットのレラージュが、レラージュ・フェラルとなるBRに達する前に強化用の素材をすべて揃えていると、何故かサブを強化せずメインスロットの武器を強化する素材を集めだす>素材を揃えた時点でサブも強化したと勘違い?
なので、自力でサブスロットのレラージュを強化するBR29まで、ディヴァインディヴァイド渓谷の採掘ポイントで「タシュロン貝」を採掘せずにいれば、このバグはほぼ回避できると思われます(フェラル化する素材の残り二つは、バトルで簡単に手に入るため、タシュロン貝を採らせずにおくしかない)。
Q.オススメの術とか技とか仲間を教えて!!
A.超万能型のケイドモン(要西方踏破)前衛最強クラスのボルソン(初期クエ)術型のバグズが鉄板です。
術に関しては、ボス以外には工作術法が猛威を振るいます(全て範囲、毒・麻痺=技不可・沈黙=術不可等)
技に関しては、どれもどっこいどっこいですが、両手槍の多段技の豊富さがATKと相まって異常な平均ダメージを誇っています。
術に関しては、ボス以外には工作術法が猛威を振るいます(全て範囲、毒・麻痺=技不可・沈黙=術不可等)
技に関しては、どれもどっこいどっこいですが、両手槍の多段技の豊富さがATKと相まって異常な平均ダメージを誇っています。
Q.お奨めの武器は?
A.二刀流は攻撃力が高め(倍)で殲滅力に優れますが、防御コマンドが疎かになるデメリットがあります。
片手+盾の場合、威力は劣りますが、回避率が高い為若干死ににくい印象。
更にシールドバッシュ・パリィ・カウンターストライク等全ての反撃技(確率)が使用可能。
サイドアタック・リアアサルトしてきたユニオンに大打撃を与える可能性が一番高いと言う事でもあります。
両手武器は盾持と二刀流の間の特性と考えて下さい(防御が余り疎かにならない、ある程度攻撃力がある、回避修正無)
片手+盾の場合、威力は劣りますが、回避率が高い為若干死ににくい印象。
更にシールドバッシュ・パリィ・カウンターストライク等全ての反撃技(確率)が使用可能。
サイドアタック・リアアサルトしてきたユニオンに大打撃を与える可能性が一番高いと言う事でもあります。
両手武器は盾持と二刀流の間の特性と考えて下さい(防御が余り疎かにならない、ある程度攻撃力がある、回避修正無)
Q.〇〇がでないんだけど?~が強化できないんだよ!
A.まず事典・大百科を持ってるかとかの確認をするといい。
両方持ってて出ないなら頑張りが足りないか、そいつから出ないか、レアモンのみとか疑うといい。
ちなみに予想だけど、多分よほど頑張らないと仲間には追いつけないものの
なるべくはやくギルアドをこなして事典を集めていけばある程度鍛えられるはず。
両方持ってて出ないなら頑張りが足りないか、そいつから出ないか、レアモンのみとか疑うといい。
ちなみに予想だけど、多分よほど頑張らないと仲間には追いつけないものの
なるべくはやくギルアドをこなして事典を集めていけばある程度鍛えられるはず。
Q.二周目やクリアー後どうなりますか?
A.二周目は無いみたいです。
クリアー前に最後にセーブした状態で続行は出来ます。
クリアー直前の扉前にセーブしておけばクリアー後ワールドマップにすぐ戻れます。
クリアー前に最後にセーブした状態で続行は出来ます。
クリアー直前の扉前にセーブしておけばクリアー後ワールドマップにすぐ戻れます。
Q.クリアーレベルを知りたい
【WIKIガイド】
書く場所が無いのでこちらに勝手に作りました。
map画像を張りたい作りたい。
A.テンプレファイルと作成方法を作りました
ガイドに乗って作れる方なら手順と手間が少なく作れると思います。
まずゲームでmap画面を開きます
デジカメかカメラで画面を写します
分割されているなら上手く重複しつつ全部を撮ります
画像編集ソフトで上手く貼り付けて合体させます
(フォトショップベースですが手順としては他でもいけるとは思います)
ある程度は誤差とか途切れに関しては無視します。
ガイドに乗って作れる方なら手順と手間が少なく作れると思います。
まずゲームでmap画面を開きます
デジカメかカメラで画面を写します
分割されているなら上手く重複しつつ全部を撮ります
画像編集ソフトで上手く貼り付けて合体させます
(フォトショップベースですが手順としては他でもいけるとは思います)
ある程度は誤差とか途切れに関しては無視します。
途切れたりつぶれたいりしたら最終的か途中で無理やり自力で書きます。
トーンカーブ等でラインが白に近づく感じまで頑張ります。
白緑+薄緑+濃黒緑になると思います
なるべくうす緑は黒寄りになる方が望ましいです。
トーンカーブ等でラインが白に近づく感じまで頑張ります。
白緑+薄緑+濃黒緑になると思います
なるべくうす緑は黒寄りになる方が望ましいです。
グレースケールに落とします
ラインがグレーぽいのでコントラスト調整等で白に寄せます
白黒反転します更に二階調化で白黒50パーにします

ラインがグレーぽいのでコントラスト調整等で白に寄せます
白黒反転します更に二階調化で白黒50パーにします

mapのラインの出来上がりです
後は足りない部分やゴミを取って周りにも不要部分が有れば消します。
後は足りない部分やゴミを取って周りにも不要部分が有れば消します。
mapテンプレを3つ作りました。
基本サイズは横幅450ピクセル それを縦を削った横長タイプ 横を削った縦長タイプ
どれかに合うぽいのにmapラインを乗算で乗っけます
基本サイズは横幅450ピクセル それを縦を削った横長タイプ 横を削った縦長タイプ
どれかに合うぽいのにmapラインを乗算で乗っけます
文字は極力少なく簡潔にfontはアリエルを使ってます
一応、著作権対策として絶対に(C)スクエニは載せて下さいルールです。
一応、著作権対策として絶対に(C)スクエニは載せて下さいルールです。
256色に落とします
最後に画像は必ず全部結合してからpNG等で吐き出します。
吐き出し結合だと色がおかしいみたいですので。
最後に画像は必ず全部結合してからpNG等で吐き出します。
吐き出し結合だと色がおかしいみたいですので。
この工程踏めば画質は同じで手間をかけず画質安定と容量が削れます。
手間をもっとかければもっと容量削れるとは思います
座標等汎用的で結構アバウトな仕様になってしまいますが
「何が」「何処に」あるかの検索であり
作成者に対してどれだけ負担を減らして上記の事柄に対して満たせていくかが問題なので
座標上不都合が有る場合などは補足文等で埋めて上げて下さい。
手間をもっとかければもっと容量削れるとは思います
座標等汎用的で結構アバウトな仕様になってしまいますが
「何が」「何処に」あるかの検索であり
作成者に対してどれだけ負担を減らして上記の事柄に対して満たせていくかが問題なので
座標上不都合が有る場合などは補足文等で埋めて上げて下さい。