小ネタ・裏技
基本知識
セーブは頻繁に
扉を開ける前に、または新しい移動先の前になど
とにかく細かくセーブ。イベント後間をおかずにボス戦となるので。
フラウマローの塔のバグには気をつけること。
とにかく細かくセーブ。イベント後間をおかずにボス戦となるので。
フラウマローの塔のバグには気をつけること。
基本的なお金の稼ぎ方
モンスターをバラさずに、店に売る。
不要になった武器・アイテム
マテリアル屋でバラせば、材料になる。
また、もっておいたままにしておくと、たまに仲間から譲ってくれといわれる。
また、もっておいたままにしておくと、たまに仲間から譲ってくれといわれる。
武器選択
いろいろと浮気をするよりも、同じ系統の武器を使い続けたほうが、武器も成長するし、
ラッシュのスキルもあがる。
武器を試すときは事前にセーブして、いろいろ買ってみるといい。
ちなみに、成長した武器をマテリアルで強化してもプラスポイントは引き継いでくれるので安心してよい
ラッシュのスキルもあがる。
武器を試すときは事前にセーブして、いろいろ買ってみるといい。
ちなみに、成長した武器をマテリアルで強化してもプラスポイントは引き継いでくれるので安心してよい
誰を雇用すべきか。
アイテムアーツに注目。
このゲームは、すべてのユニットが回復を行えるわけではない。
回復薬アーツを持っているユニットを数名ほど雇ったほうが良い。
また、
気付け薬アーツは、KOを治療できるアーツなので、強敵との戦いや対カーズ使い戦闘時にかなり重宝するだろう。
(なお初期に気付け薬のアーツを所持していなくても、回復薬アーツを持つキャラは将来的に覚える可能性がある)
戦ったりアイテムを渡したり(リサルトで横取りをしない)すると、どんどん強くなるので
初期ステータスやファイティング/ミスティックアーツは気にしなくてもよい。
あとは好みのユニットで。
ユニオンの構成人数に余裕が出てきたら、回復が出来るユニットを二人ほどいれると安定する。
四将軍やダヴィッドの場合、選んだキャラがらみのイベントが発生したりするので、
こちらも好みで。
このゲームは、すべてのユニットが回復を行えるわけではない。
回復薬アーツを持っているユニットを数名ほど雇ったほうが良い。
また、
気付け薬アーツは、KOを治療できるアーツなので、強敵との戦いや対カーズ使い戦闘時にかなり重宝するだろう。
(なお初期に気付け薬のアーツを所持していなくても、回復薬アーツを持つキャラは将来的に覚える可能性がある)
戦ったりアイテムを渡したり(リサルトで横取りをしない)すると、どんどん強くなるので
初期ステータスやファイティング/ミスティックアーツは気にしなくてもよい。
あとは好みのユニットで。
ユニオンの構成人数に余裕が出てきたら、回復が出来るユニットを二人ほどいれると安定する。
四将軍やダヴィッドの場合、選んだキャラがらみのイベントが発生したりするので、
こちらも好みで。
アスラム兵の雇用について
アスラム兵は、メインストーリーを進めるにつれて、どんどん強い兵士が一番下に追加されていきます
ただし追加される兵士のアーツは一点特化の為、オールマイティーに使いたい場合は育てた兵士の方が良い。
ただし追加される兵士のアーツは一点特化の為、オールマイティーに使いたい場合は育てた兵士の方が良い。
その代わり、特定のアーツ。例えば「気付け薬」のアーツが欲しいが味方が誰も覚えていない等の場合。
アイテム系に特化した兵士を選べば大抵覚えているので便利ですね。
アイテム系に特化した兵士を選べば大抵覚えているので便利ですね。
ウェポンアーツ
ウェポンアーツを習得したい場合はメインスロットにその特定の武器を装備しておく必要があります。
しかし一度習得してしまえば、二刀流の場合は、サブスロットに装備している武器のウェポンアーツも使うことが出来ます。
(例えばメインスロット:青の剣&サブスロット:月下美人の状態でも青の剣で「大乱れ雪月花」が使える)
しかし一度習得してしまえば、二刀流の場合は、サブスロットに装備している武器のウェポンアーツも使うことが出来ます。
(例えばメインスロット:青の剣&サブスロット:月下美人の状態でも青の剣で「大乱れ雪月花」が使える)
基本テクニック
武器・アイテムリストの操作
Yボタンを押しながら左スティック操作でページ単位でスクロールする。
また、アイテム売却の際、まとめ売りモード中にXボタンを押しながら上記操作を行うと、
ページ単位でまとめ売りできる。
また、アイテム売却の際、まとめ売りモード中にXボタンを押しながら上記操作を行うと、
ページ単位でまとめ売りできる。
戦わずにレアモンスターか判別する方法
モンスターに近づいて、十字キーのどれかを押す。モンスター名が表示される。
赤吹き出しキャラを簡単に探す方法
Xボタンで全体マップを表示させ、青い丸があれば赤吹き出しキャラが居る。
ダンジョン内のイベントキャラの場所も青い丸で表示される。
ダンジョン内のイベントキャラの場所も青い丸で表示される。
雇用ユニットの赤吹き出しを簡単に出させる方法
ワールドマップから町名を選択、ワールドマップに戻るを10回程度繰り返す。
原理は、「赤吹き出しは、ワールドマップからシティマップを選択した時にランダム?で発生する」という性質と
「一度出た赤吹き出しは消えない」という性質から。
「一度出た赤吹き出しは消えない」という性質から。
町中の往復が面倒
町の中からシティマップへ戻りたい時はBACKボタンを押しましょう。
どこからでも一瞬で戻れます。
どこからでも一瞬で戻れます。
戦闘を中断する
戦闘中はタイトル画面に戻れないという非常に面倒くさい仕様のラストレムナントですが
戦闘中にサインアウトを行えば強制的にタイトル画面に戻ることが出来ます。
Xbox360本体へ悪影響があるかどうかは不明ですが、いきなりリセットをするよりかはよっぽどマシと思われます。
この操作を行う場合はなるべく処理が軽い時、例えばコマンド選択時なんかに行うと良いでしょう。
ただしオンライン環境でサインアウト→サインインを繰り返すとフレンドに迷惑がかかるので注意しましょう。
戦闘中にサインアウトを行えば強制的にタイトル画面に戻ることが出来ます。
Xbox360本体へ悪影響があるかどうかは不明ですが、いきなりリセットをするよりかはよっぽどマシと思われます。
この操作を行う場合はなるべく処理が軽い時、例えばコマンド選択時なんかに行うと良いでしょう。
ただしオンライン環境でサインアウト→サインインを繰り返すとフレンドに迷惑がかかるので注意しましょう。
攻略上の小ネタ・テクニック
ドリルのお手軽調教
ディル高原をスタート地点から右へ壁沿いに進むとポイントがある
モンスターにエンカウントせずに繰り返せるので、すぐに成長できる。
モンスターにエンカウントせずに繰り返せるので、すぐに成長できる。
第五拠点の獣士隊(ドラゴン)と戦う方法
初期位置から一度でも移動を選択すると戦えなくなる。
ドラゴンと戦う部隊はずっと待機を選択。それ以外はドラゴンが出るまで拠点を突破する必要がある。
ドラゴンと戦う部隊はずっと待機を選択。それ以外はドラゴンが出るまで拠点を突破する必要がある。
ギルドアドベンチャー装備品を強化しろ!対策
一部のギルドアドベンチャーでは各種装備品が要求されることがある。
低強化レベルの武器は問題ないし、ユニークウェポンについては拾ってくるか作るしかないのでこれは割愛。
問題は「金杯No55チャンピオン・ランス」や「金杯No57ディバイン・フランシスカ」などの
高強化レベルの武器の要求などが手間・資金などを考えるとなかなかに厳しい。
そこで一つの方法として該当する武器の低強化武器を装備しているアスラム兵を利用することをオススメしたい。
例えば、ディバイン・フランシスカ対策にアベルを目処がたつまで雇用せずにおいておくとか。
もしくは、一旦返却することで武器の成長を止められるかもしれない(未確認)
仲間はいつのまにかランクをあげてくることを利用しない手はない。
適性?レベルの武器までならあっというまに追いついてくれる。
低強化レベルの武器は問題ないし、ユニークウェポンについては拾ってくるか作るしかないのでこれは割愛。
問題は「金杯No55チャンピオン・ランス」や「金杯No57ディバイン・フランシスカ」などの
高強化レベルの武器の要求などが手間・資金などを考えるとなかなかに厳しい。
そこで一つの方法として該当する武器の低強化武器を装備しているアスラム兵を利用することをオススメしたい。
例えば、ディバイン・フランシスカ対策にアベルを目処がたつまで雇用せずにおいておくとか。
もしくは、一旦返却することで武器の成長を止められるかもしれない(未確認)
仲間はいつのまにかランクをあげてくることを利用しない手はない。
適性?レベルの武器までならあっというまに追いついてくれる。
仲間について
仲間のアクセサリは、店で購入または生産ができるアクセサリーで、入手経験のある物から選ばれる。
イベントでの取得品や売れない物などの、購入や生産が出来ない物は選ばれない。
シティマップに入ったタイミングで、武器やアクセサリーの装備が変更される。
キャラ毎に所持金や所持素材が設定されており、ステータス画面でチェックできる。
武器の強化に素材が必要になるが、いちどでも取得経験があれば所持金で取得可能になる。
取得経験のない素材は、解体やギルドアドベンチャーで手に入れるものいい。
イベントでの取得品や売れない物などの、購入や生産が出来ない物は選ばれない。
シティマップに入ったタイミングで、武器やアクセサリーの装備が変更される。
キャラ毎に所持金や所持素材が設定されており、ステータス画面でチェックできる。
武器の強化に素材が必要になるが、いちどでも取得経験があれば所持金で取得可能になる。
取得経験のない素材は、解体やギルドアドベンチャーで手に入れるものいい。
武器が変更される条件はBRが関係する?条件を満たしていれば入れたばかりのキャラは数回戦闘するごとに変更させられる。
効率的なアーツ訓練
ラッシュに弱い武器や攻撃力の下がる陣形、HPの上がるアクセなどを装備して盗賊とタイマン。
ラッシュの行動に応じて控えのアーツも増える。
ただし一般兵のアーツは増えない。
ラッシュの行動に応じて控えのアーツも増える。
ただし一般兵のアーツは増えない。
女性リーダーユニットについて
このゲームにおいて数少ない女性ミトラをPTにいれたい!アスラム兵は野郎ばっかりで華がない!
とか思ってる諸氏がきっと多いはずと思って独断と偏見により作ってみる。
足りないところ一杯なはずなのでそれぞれ育ててる方補完お願いします…。
とか思ってる諸氏がきっと多いはずと思って独断と偏見により作ってみる。
足りないところ一杯なはずなのでそれぞれ育ててる方補完お願いします…。
※()内は最終的に使えるようになるウェポンアーツ
年齢は公式コンプリートガイドより引用
年齢は公式コンプリートガイドより引用
名称 | 装備 | 初期アーツ等 | 要相談アーツ | ユニークアーツ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
エマ | 二刀剣 | 救助術法 | (ブルーレイン) | 途中離脱 41歳 CV:田中敦子 | |
エミー | 二刀剣 | 救助術法 | 工作術法・バトルトラップ | 百花繚乱 (大乱れ雪月花) |
クエストによりナラム・ニラム 21歳 CV:小島幸子 |
イリーナ | 杖 | 救助術法・ローション・バトルトラップ | 戦術術法・魔片 | マルチキャスト | 14歳 CV:名塚佳織 |
ノーラ | 両手槌 | 突撃術法 | 工作術法・ローション | (ダブルダウン) | 28歳 |
ケイト | 片手槌+盾 | 工作術法 | 狙撃術法・爆薬 | (精霊の盾) | |
バイオレット | 杖 | 救助術法 | 工作術法・爆薬 | 22歳 CV:沢城みゆき? | |
グレウス | 片手刀 | 救助術法 | 狙撃術法・薬草 | (剣の一閃) | 23歳 |
シェリル | 杖 | 狙撃術法 | 工作術法・ローション | ||
ハルコ | 杖(槍) | 救助術法 | 突撃術法・ローション | ||
キルネア | 両手刀 | 突撃術法・狙撃術法・爆薬 | 工作術法・魔片 | (鬼神の極) | 16歳 |
表にしてみました。不足や間違っている所や表自体がいらないという場合は変更お願いします。
どうでもいいメモ:
マリーナ・サイクス:堀越真己
ロエアス:皆川純子
はな、ひな:沢城みゆき
小野涼子
武田華
世戸さおり
三上裕子(ゆうこ)
阿久津加菜
マリーナ・サイクス:堀越真己
ロエアス:皆川純子
はな、ひな:沢城みゆき
小野涼子
武田華
世戸さおり
三上裕子(ゆうこ)
阿久津加菜
お金稼ぎ
Disc1~
ドリル---ディバインディヴァイド渓谷---
ディヴァインディヴァイド渓谷に入ってすぐの所に潜行ポイント(クラブが2匹いるのが目印)
があるので、そこでひたすらドリル
ルード・シルフ@300とルード・エルフ@450がぼろぼろ拾える
MOBは無視でおk
入り口から近く、潜行なので伸びにくいドリルも伸ばしやすい
また、同ポイントにレアモンスターの盗賊(16,602G)もいる場合があるのでお得。
があるので、そこでひたすらドリル
ルード・シルフ@300とルード・エルフ@450がぼろぼろ拾える
MOBは無視でおk
入り口から近く、潜行なので伸びにくいドリルも伸ばしやすい
また、同ポイントにレアモンスターの盗賊(16,602G)もいる場合があるのでお得。
盗賊狩り---チリーモルグ---
"バグ技・モンスター復活"を活用しお金を落とすレアモンスター「盗賊」を倒す(単体約9000~)
もしくは、倒したら他のエリアへ移動し、セーブ>タイトルへ戻る>ロードして戻ると、
レア含むモンスターが復活しているので倒す。
これの繰り返しで、一日1時間やれば金で詰まることはまず無い。
もしくは、倒したら他のエリアへ移動し、セーブ>タイトルへ戻る>ロードして戻ると、
レア含むモンスターが復活しているので倒す。
これの繰り返しで、一日1時間やれば金で詰まることはまず無い。
「盗賊」の出現場所は6箇所あるが中でもモンスター復活の裏技が使え、比較的楽に行える
チリー・モルグ(Disc1より、下記の2つより稼ぎは落ちるが比較的早く行けるのが魅力)
ムジカヒド城(Disc1より、近くにエリア切り替えもありDisc1で稼ぐならここが良い)
ロベリア廃城(Disc2のラゴウクエスト発生以降、稼ぎも良く行けるならここがベスト)
の3つがオススメ。
なお下に行くほど落とす金額が高くなる。
チリー・モルグ(Disc1より、下記の2つより稼ぎは落ちるが比較的早く行けるのが魅力)
ムジカヒド城(Disc1より、近くにエリア切り替えもありDisc1で稼ぐならここが良い)
ロベリア廃城(Disc2のラゴウクエスト発生以降、稼ぎも良く行けるならここがベスト)
の3つがオススメ。
なお下に行くほど落とす金額が高くなる。
盗賊狩り---ムジカヒド城---
バルテロッサ「砂塵に咲く花、廃墟で鳴く小鳥」クエスト後に利用可能。
「弘誓の区画」からマップ左側の「桂華の区画」に入って直進した突き当たりに盗賊(外見:クシティ)が出現。
倒すと 14,437G ドロップ。「桂華の区画」⇔「弘誓の区画」⇔「奥口の区画」を行き来するだけで復活する。
盗賊出現の可否は、バルテロッサマップから、ムジカヒド城を選択した時に決定される。
注意:盗賊はレアモンスターのため出現率は低い。出現しないときは、バルテロッサ・シティマップに戻る必要がある。
ここの盗賊は結構弱く、移動途中に他のモンスターに襲われることもまずないため、安心して稼ぐことができる。
作業になるというのが欠点といえば欠点。
「弘誓の区画」からマップ左側の「桂華の区画」に入って直進した突き当たりに盗賊(外見:クシティ)が出現。
倒すと 14,437G ドロップ。「桂華の区画」⇔「弘誓の区画」⇔「奥口の区画」を行き来するだけで復活する。
盗賊出現の可否は、バルテロッサマップから、ムジカヒド城を選択した時に決定される。
注意:盗賊はレアモンスターのため出現率は低い。出現しないときは、バルテロッサ・シティマップに戻る必要がある。
ここの盗賊は結構弱く、移動途中に他のモンスターに襲われることもまずないため、安心して稼ぐことができる。
作業になるというのが欠点といえば欠点。
Disc2~
ドリル---フォーン海岸---
お手軽ではないが、フォーン海岸・海獣の踊場にある潜行ポイントもお勧め
こちらはルード・マーメイド@900とルード・ボガート@1050がぼろぼろ拾え
5587G(基本値でドリルスキル次第で増える)が埋まっている財宝が同エリア(割と近い場所)に必ずある
一度の稼ぎはまず1万以上で数万単位も期待できるが
入り口から遠い(出口は近い)、売値低いのも二種類でる、油断すると敵に食い付かれる、DISC2限定など欠点も多いので
ドリルレベル最大かつD-ACT15以上が望ましい
こちらはルード・マーメイド@900とルード・ボガート@1050がぼろぼろ拾え
5587G(基本値でドリルスキル次第で増える)が埋まっている財宝が同エリア(割と近い場所)に必ずある
一度の稼ぎはまず1万以上で数万単位も期待できるが
入り口から遠い(出口は近い)、売値低いのも二種類でる、油断すると敵に食い付かれる、DISC2限定など欠点も多いので
ドリルレベル最大かつD-ACT15以上が望ましい
グラゴノス狩り---ダークフォレスト---
拠点後に利用可能。ダークフォレストで、人型モンスター・グラゴノスを倒す。
ドロップするメタルピアスは 1,750G で売却可能できる。
また捕獲すると 4,000G 程度で売却できる。ドロップ率・捕獲率は共に高い。
アクセサリーの最大所持数は50なので、40個程度は取れるように枠を空けてから挑もう。40個で 70,000G になる。
1回で 100,000G 程度手に入る。
ドロップするメタルピアスは 1,750G で売却可能できる。
また捕獲すると 4,000G 程度で売却できる。ドロップ率・捕獲率は共に高い。
アクセサリーの最大所持数は50なので、40個程度は取れるように枠を空けてから挑もう。40個で 70,000G になる。
1回で 100,000G 程度手に入る。
盗賊狩り---ロベリア廃城---
セラパレス「ケイトとラゴウ」クエスト後に利用可能。
地下層で、初めの分岐を右、そこから二つ目の部屋にいる盗賊(外見:ヤーマ)を倒す。36,375Gをドロップ。
倒したら隣のエリアに移動してセーブ。メニューから「タイトルへ戻る」を選択。セーブデータをロードすると盗賊が復活。
これを繰り返す。
注意:盗賊はレアモンスターのため出現率は低い。出現しないときは、ワールドマップに戻る必要がある。
地下層で、初めの分岐を右、そこから二つ目の部屋にいる盗賊(外見:ヤーマ)を倒す。36,375Gをドロップ。
倒したら隣のエリアに移動してセーブ。メニューから「タイトルへ戻る」を選択。セーブデータをロードすると盗賊が復活。
これを繰り返す。
注意:盗賊はレアモンスターのため出現率は低い。出現しないときは、ワールドマップに戻る必要がある。
裏技
バグ技・モンスター復活
レアモンスターを倒す>エリアチェンジ(ワールドマップには行かない)してセーブ>タイトルへ戻る>ロード
レアモンスターがいたエリアに行くと復活している(全てのモンスターが復活)
これを利用することで、金策・素材集めが楽になるし、やろうと思えばチェーン9999(マックス不明)も手軽に出来る(実績解除は200)
※南西街道などの1マップしか無いダンジョンは不可能。同じレアモンスターが居ない場合は、そのレアモンスターは一回限りしか戦えない設定という事。
レアモンスターがいたエリアに行くと復活している(全てのモンスターが復活)
これを利用することで、金策・素材集めが楽になるし、やろうと思えばチェーン9999(マックス不明)も手軽に出来る(実績解除は200)
※南西街道などの1マップしか無いダンジョンは不可能。同じレアモンスターが居ない場合は、そのレアモンスターは一回限りしか戦えない設定という事。
何度でも戦えるレアモンスター倒す→エリアチェンジしてセーブ&ロード→同じレアモンスターが沸く
1度しか戦えないレアモンスター倒す→エリアチェンジorその辺の雑魚と戦闘→違うレアモンスターが出現
1度しか戦えないレアモンスター倒す→エリアチェンジorその辺の雑魚と戦闘→違うレアモンスターが出現
モンスター復活条件
- セーブデータのロードで、現在居るエリア以外のモンスターが全て復活
- 二つ隣のエリアへ移動すると、移動前のエリアの敵が全て復活
効率的育成法
白沢マラソン
捕獲率100%のレアモンスター 白沢 を何度も倒して強化する育成法。
ナーガプール「星海の巫女」クエストを利用した育成方法で、
既にクエストを終了させていたら利用できない。
方法
1.ナーガプール「星海の巫女」クエスト受諾。
2.白沢(金色のドラゴン)を倒す。
3.マップ下側から出てクエストを中断する。
4.1に戻る。
ナーガプール「星海の巫女」クエストを利用した育成方法で、
既にクエストを終了させていたら利用できない。
方法
1.ナーガプール「星海の巫女」クエスト受諾。
2.白沢(金色のドラゴン)を倒す。
3.マップ下側から出てクエストを中断する。
4.1に戻る。
ラッシュ道場
ラッシュ一人にして、アーツを使用し続けるアーツ育成方法。
主な効果は、技習得。
この育成方法は、下記の性質を根拠としている。
主な効果は、技習得。
この育成方法は、下記の性質を根拠としている。
- アーツは種類ごとに経験値が設定されている。
- アーツを使用する事で、経験値が上がり技を覚える。
- 控えのリーダーは、ラッシュと同タイプの行動の経験値を手に入れているらしい?
なお、ステータスに関してもそれなりに成長はするため効果はある。
ただし、(BR的に)あまり早い時期に行うとキャラの成長タイプに影響が及ぶ可能性がある為、
不安ならば各キャラの成長タイプが確定してからにした方が良い。
ただし、(BR的に)あまり早い時期に行うとキャラの成長タイプに影響が及ぶ可能性がある為、
不安ならば各キャラの成長タイプが確定してからにした方が良い。
方法
1.ユニオンを解散してラッシュ一人にする(すぐやられるなど厳しい場合は1~2人アスラム兵を足す)。
2.与えるダメージを減らす陣や装備に変更する。
3.HPが高いモンスターに、ひたすらアーツで攻撃する。
1.ユニオンを解散してラッシュ一人にする(すぐやられるなど厳しい場合は1~2人アスラム兵を足す)。
2.与えるダメージを減らす陣や装備に変更する。
3.HPが高いモンスターに、ひたすらアーツで攻撃する。
おすすめのモンスターは、ムジカヒド城の盗賊。
HPが高くて攻撃力が低い、またモーションが短いのでストレスがたまりにくい。
HPが高くて攻撃力が低い、またモーションが短いのでストレスがたまりにくい。
画質について
画質を取るか快適さを取るか
本体側の設定でD4→D3にすると画面のカクつきや処理落ちが激減します。
もちろん画質は劣ってしまうので、そのへんはお好みで。
もちろん画質は劣ってしまうので、そのへんはお好みで。
低解像度への変更方法(XBOX360)
別売りのHDMI端子を利用している人が解像度を変更することができます。
本体付属の赤・白・黄色端子で接続している人は、既に低解像度で固定されおり変更できません。
本体付属の赤・白・黄色端子で接続している人は、既に低解像度で固定されおり変更できません。
方法
1.電源ボタンを押して本体を起動する。
2.右側にある「システム設定」を選択する。ゲームは起動させない。
3.「本体の設定」=>「画面」=>「解像度」を選択
4.なるべく小さい数値に変更する。従来の縦横比のモニターなら640x480、ワイドなら848x480推奨。
1.電源ボタンを押して本体を起動する。
2.右側にある「システム設定」を選択する。ゲームは起動させない。
3.「本体の設定」=>「画面」=>「解像度」を選択
4.なるべく小さい数値に変更する。従来の縦横比のモニターなら640x480、ワイドなら848x480推奨。
効果
- バトルでの動きが早くなる。
- 動きがカクカクしなくなる。
- 画面が若干ぼやける、字がにじむ。
判断
- 低解像度にするデメリットは、絵が字がぼやけることだけ。TV画面の大きさによって印象が変わるが、もし低解像度にしても違いが分からないようであれば、低解像度がお勧め。
画面のカクつき防止策
11月19日よりネットワーク機能がバージョンアップされた事によりHDDにゲームをコピーが可能になった。
DISC1で6.1G、DISC2で6.5Gと大容量ながらHDDから起動する事でカクつきとDISC読み込みのうるさい音が無くなります。
セーブデータとは別ファイルになるので、DISC1が終わったら消してDISC2をインストすれば手間ではあるがHDDが20Gの人でも十分対応可能。
DISC1で6.1G、DISC2で6.5Gと大容量ながらHDDから起動する事でカクつきとDISC読み込みのうるさい音が無くなります。
セーブデータとは別ファイルになるので、DISC1が終わったら消してDISC2をインストすれば手間ではあるがHDDが20Gの人でも十分対応可能。
また、XBOX360にはキャッシュクリアやストレージの整理を行うコマンドが存在する
若干効果が確認されているようなのでやっておくといいかも。他のゲームでももちろん使えます
ちなみにストレージ機器を整理する際、ダウンロード中のコンテンツや当てたパッチが削除されますので
その辺には注意してください。ダウンロード完了済みのものやセーブデータは問題ありません。
ストレージ機器の整理はHDDのデフラグでもあります。買ってからそんなのやってないぜ!という人は
この機会に一度試してみては?
若干効果が確認されているようなのでやっておくといいかも。他のゲームでももちろん使えます
ちなみにストレージ機器を整理する際、ダウンロード中のコンテンツや当てたパッチが削除されますので
その辺には注意してください。ダウンロード完了済みのものやセーブデータは問題ありません。
ストレージ機器の整理はHDDのデフラグでもあります。買ってからそんなのやってないぜ!という人は
この機会に一度試してみては?
キャッシュのクリア
ゲーム起動時(ダッシュボードからでも可)にAボタン押しっぱなし
ちなみに成功時、失敗時供にメッセージ等は出ない
ゲーム起動時(ダッシュボードからでも可)にAボタン押しっぱなし
ちなみに成功時、失敗時供にメッセージ等は出ない
ストレージ機器の整理
(1)ダッシュボードにてシステムの画面へ。
(2)メモリーの項目を選んでストレージ選択画面へ。
(3)HDD、メモリカードの項目を選択したとき、Yボタンを押す。
(4)名前の変更や初期化を行わず、次のコマンドをおもむろに入力。
コマンド: X X LB RB X X (いずれもボタンを順番にしっかり押す)
(5)コマンドが成功すると、右より整理するかの確認ブレード表示が出る。ここで「はい」を選択してAボタン。
(1)ダッシュボードにてシステムの画面へ。
(2)メモリーの項目を選んでストレージ選択画面へ。
(3)HDD、メモリカードの項目を選択したとき、Yボタンを押す。
(4)名前の変更や初期化を行わず、次のコマンドをおもむろに入力。
コマンド: X X LB RB X X (いずれもボタンを順番にしっかり押す)
(5)コマンドが成功すると、右より整理するかの確認ブレード表示が出る。ここで「はい」を選択してAボタン。
- ・↓間違えました、盗賊戦20回+杖アーツ40回→「エキスパート」
・「エキスパート」+杖アーツ80回→「アデプト」
・「アデプト」+杖120回→「マスター」
・「マスター」+杖60回→「ロード」
・「ロード」+杖200回→「レジェンダリィ・ホーリーオーダー」
・使用アーツはMA>FAでした。
・エキスパートからレジェンダリィまで杖しか使っていません
-- 遂に達成レジェンダリィ (2013-06-16 14:07:14) -
・【レジェンダリィ・ホーリーオーダー】までの道のり
・ストーリーはラスボス戦手前まで進行、ギルドアドベンチャーもレアモン2体残すのみ
・ホーリーオーダーになるまでは、アイテムとミスティックのバランス重要
・杖除く各武器で盗賊戦1回17チェインを20回、杖でアーツ40回→アデプト
-- 遂に達成レジェンダリィ (2013-06-16 14:01:08) - ・ホーリーオーダー検証
4 装備 「終焉の石」「ラバーソウル」片手武器時「武帝の盾」
パーティ アスラム兵「キンバリー」フアンブルになってもディバインエコー使ってくれる頼もしいやつ
陣 「バトルシールド」
・武器 槌「パワー・ピック」 斧「アンティーク・ホークウィンド」
剣「物防青の剣」 刀「月下美人【匠】」
槍「アンティーク・グンニクル」 杖「パワー・ジャウスト」
-- ホーリーオーダー検証 (2013-06-15 13:35:03) -
・ホーリーオーダー検証
3 エキスパートからアデプトへ
エキスパートにチェンジしたとき、アーツの使用状況は、
FA>MA>IAだった。アイテムアーツはコンポーネントが品切れ。回復系しか残っていない。
やはりホーリーオーダーになるにはアイテムアーツとミスティックアーツの使用頻度同等でなければだめ。
しかしホーリーになってしまえば、ひたすらFA MA使えということだ。
エキスパートから杖アーツ80~100回でアデプトにチェンジした、ミスティック使いまくりだったが。
-- ホーリーオーダー検証 (2013-06-15 13:26:37) - ・ホーリーオーダー検証
2 ホーリーオーダーからエキスパート・ホーリーオーダー
竜城盗賊戦-各武器20回ずつと決めひたすらリロード
槌、斧、剣、刀、槍それぞれアーツ300~350使用、
杖でアーツ20回くらい使用したところでエキスパート・ホーリーオーダーにチェンジ
-- ホーリーオーダー検証 (2013-06-15 13:17:30) - ホーリーオーダーへの道検証
1 コマンダーからホーリーオーダー
ギルアベ「コマンダー3人」クリア後ホーリーめざす。当然MA使用量大
竜城盗賊狩りで金稼ぎつつ武器使用。各武器使用量300回~400回くらいずつ。
IAコマンド出るたび意識的に優先使用。斧、槌、槍、杖使用後、剣装備時アイテムアーツ使ったらホーリーオーダーにチェンジした
-- ホーリーオーダー検証 (2013-06-15 10:45:09) -
裏技といえるかどうか…ウェポンアーツの検証です
メイン装備【虎徹】・サブ装備【物防タタラ一番】→【虎徹】で【剣の一閃】発動
メイン【アンティーク・アックス】サブ【ディフレクト・ホークウインド】→【アンティーク・アックス】投げてホークブーメラン発動
メインとサブの武器種類が同じならばウエポンアーツ発動した
剣+刀とか刀+斧とかでは発動しなかった
-- 名無しさん (2011-08-27 21:47:58) - ↓
リーサルドラグーン
下記のような手間ひまかけなくても、
ウォーロード→ドラゴニクル→イブリスバスター→ディバインタバール→リーサルドラグーンと装備していきました
アクセサリーは「女神の腕輪」と「アイドルアミュレット」装備
元々FAしか使えないリーダーユニット、技タイプにしか成りようがない
どうやりゃ術タイプになるっての?!
-- 名無しさん (2011-08-10 21:44:13) -
リーサルドラグーン【元・タバール】
某攻略本にムーサ(アスラム兵)専用タバールと記載ミスあり(どのアスラム兵も最終はディバインかドラゴニクル)
装備するのは一般リーダーのアルバートのみ。しかも「技」タイプに育たなければダメ。
アルバートの出現条件は「三界の剣Lv.4」所持していること。
邪眼倒して、霊木12体倒して、マンハンター16体倒すとエリュシオン「三界の剣」で雇用可能。
アルバートが「技」に育っているかどうかの「カギ」は装備武器変遷の中に「イブリスバスター」があるかどうか。
そこで【裏技】→→ イブリスバスター所持した状態でアルバートを雇用する
するとチャンピオン→ウォーロード→ドラゴニクルときて、「ああ、平均タイプになってしまったか」と
ガッカリしたが街に入って装備を確認したところ「イブリスバスター」装備していた。
これで最終「リーサルドラグーン」を装備する…(はず…)
-- 名無しさん (2011-08-09 23:53:31) - 玉鋼 超古代遺跡グランメー層最初の部屋のディアトリマは玉鋼ドロップ率高い
エリチェンリロードでアルケー層とグランメー層を行ったり来たりすれば大量ゲットできる -- 名無しさん (2011-06-29 20:05:47) - セーフティ展開【ブックマン、ウォーロック、アルケミスト、ホーリーオーダー】は安心して突っ込んでいける。
アークストリームなど速い陣で突撃すればトルガル、ボルソンなどWAもちがサイドにまわれる。 -- 名無しさん (2011-06-29 18:18:14) - 腕力80知力70でもブックマンのまま。試しにFA使って、IA使ったら、ソッコーガーディアンになった。
やっぱりFA使ったらあかんわ。 -- 名無しさん (2011-06-16 22:56:23) - ブロクターに工作習得させ、ロスト覚えたらユニオンに。ダメ極小でも敵のAP0にできる。
ワンダーバングル、士気の高さで意外と使える(?) -- 名無しさん (2011-06-14 08:20:20) - ↓キルネアもアルケミストになりますシャインヒールLV2で確認 -- 名無しさん (2011-06-13 22:23:07)
- アルケミストのダヴィッドは、全力攻撃コマンドが【アイテム】だっ!
-- 名無しさん (2011-06-09 08:07:54) - 既出ですが…仲間のアーツは「控えに放置」が習得早い。そして、ラッシュの行動に影響される。
ラッシュがFA多用だと仲間もFA習得が早く、ラッシュがIA多用すれば仲間のIAの伸びが早い。
戦闘に参加させ続ければ、ステータスが伸び、アーツ習得は遅々とします。 -- 名無しさん (2011-06-09 01:10:32) - 白き角 エミークエでの遭遇率高。エミークエ受諾でアビークリフに入ったら、
1「昇降機と昇降機の間」に赤採掘あるか確かめる→あれば「お座りヴァルチャー」がいない
→上層北西「トレジャーのある四角い部屋」に「白き角」がいる。
2 赤採掘ない場合→クエストを受け直す(タイトルに戻る) -- 名無しさん (2011-05-20 23:15:24) - 巨人種 バルバロッサやアンクボルダーなどは、アーツより実は通常攻撃が怖い。武器の特性なのか、即死することがある。
狙われるのはユニオン内で一番腕力のあるユニットだ。これがリーダーだとファンブルになる。 -- 名無しさん (2011-05-19 12:58:15) - バグの毒菌:クエスト「ケイトとラゴウ」で廃城に行ったときのこと。
SSバグ4リンクしてもドロップしなかったので、チェイン繋いで150チェイン超えたところで
リロードしてSSバグ4リンクしたら、毒菌4個ドロップした。 -- 名無しさん (2011-05-14 21:24:07) - 頭骨 新同口でスパイダー込みで3リンク捕獲できます -- 名無しさん (2011-05-12 21:08:27)
- ぜひ利用させていただきます -- www (2011-05-12 15:53:19)
- アルケミストにチェンジしたあとのダヴィッドはMA使ってもOKです。
アルケミストになるとコマンドに「KOをねらえ」が表示されます。 -- 名無しさん (2011-05-10 01:06:06) - アルケミスト(追記)ラッシュも可能性ありです。 注意:ダヴィッドにはFAとIAだけ使わせること。 -- 名無しさん (2011-05-10 01:00:54)
- アルケミスト: 魔片使いのクラス。なる可能性あるのは、ダヴィッド、イリーナ、ホーワンゲール。
(アーリンは初期クラスがテラーナイトなので可能性なし)ホワはコマンダー→ウォーロックのコースが用意されているのでそちらに。
ダヴィッドは薬草ばかり使わせて魔片覚えたら控えに置いて「シャインヒール」習得まで放置。→戦闘参加で「アルケミスト」にチェンジする。
イリーナは試してないので不明です。 -- 名無しさん (2011-05-10 00:52:37) - マッシブ・ストライク 「盗賊」などHP高くてマルチロックアップしないモンスターに5ユニオンで攻撃すると
2番隊サイドアタック→3番隊サイドアタック→4番隊リアアサルト→5番隊マッシブ・ストライクとなります。
次ターンはコマンドの一番上に「ラッシュをかけろ」が各ユニオンに表示されますが、1番隊が「ラッシュをかける」と
残りの4ユニオンは、どのコマンドを選択してもマッシブ・ストライク状態でそれを実行できます。
(ロックアップをはずさなければ、ですが)なので、1番隊だけ「ラッシュをかけろ」を選択すればOKです。
-- 名無しさん (2011-04-28 19:51:45) - ↓追記 MAとIAのバランスがギリギリ状態でファイティングアーツ使用したところ
腕力UP、技レベル1アップとともにグラ化しました。(腕力61・知力58)
やり直して、FA・MA・IA使わず通常攻撃だけで「腕力61・知力58」の状態にしたところ
レジェンダリィ・ブックマンのままグラ化なしでした。
-- 名無しさん (2011-04-24 23:18:09) - グラディエータートラップ回避方法(ラッシュ限定検証済み)
グラディエーターはアイテムアーツよりミスティックアーツを使うとなれます。
てか、なりたくなくてもなってしまいます。そこで術士に育てたい場合は、
1 ガンガンMAだけ使わせて知力>腕力にする(絶対にファイティングアーツを使わせない)
2 ミスティックアーツ使用後は必ずアイテムアーツを使用させバランスをとる。
1の場合は、クエストやギルドアドベンチャーをクリアして早期にMAを全取得させる
2の場合は、バランス取りが難しいが、MA>IAの2倍 になったところでグラ化したので
ミスティックアーツの使用回数がアイテムアーツ使用回数の2倍を超えないように調整すればOK。
注意点は、ランク4以下のクラスでは、アイテムアーツ使いすぎるとガーディアンになってしまうこと。
-- 名無しさん (2011-04-24 23:05:41) - ホーリーオーダー
ただのホーリーオーダー(エキスパート前のこと)はHP満タンでもデスクロウ一撃で死ぬ -- 名無しさん (2011-03-06 10:37:08) - ホーリーオーダー
①スタイルスイッチ可能
②全力攻撃や臨機応変でFA使用
③残りHP1ケタになっても臨機応変に回復行動はとらない
③については、ラッシュがサムライ→ブックマン→コマンダー→ホーリーオーダーとクラスチェンジしたことと関係があるのか?
回復重視クラスのブックマンからコマンダーの時は、HP半分以下になると「臨機応変」に回復ばかりしていたが、
ホーリーオーダーになったとたん、回復コマンドが1つも出ない。ガーディアンを経由していないからだろうか? -- 名無しさん (2011-03-05 01:13:14) - 仲間の武器ランクアップ ラッシュの武器ランクではなく、BRによると思われます。
1 トルガルが要求する「アルビノの丸皮」はストーリーがかなり進まないと入手できないが、BR70になったら「セエレ」が「セエレ・ノクト」に、
ダヴィッド他アスラム兵の武器がチャンピオンに強化されていた。
2 その時点でラッシュの武器は「破斧ゴール」「勇者の大太刀」
3 BR70で聖水・聖鉄を購入したら、パグズの武器がハードロックになった。
1~3は「鷲の巣」出現前で、クエストもクリアしていないためギルドも「結束の金杯」だけ、
ダンジョンも少なく素材が集まりません。(でも仲間の装備ランクは上がっています)
-- 名無しさん (2010-11-25 00:18:16) - マッシブストライク敵から受けたとき
こんな状況になる戦い方をする人もいないとは思いますが参考に…
マッシブストライク状態になったら、次ターンでは、敵ターゲットを変更してロックアップを無理矢理はずします。
理由は、ロックアップ状態の敵ユニオンを倒したところで、残りの敵ユニオンからラッシュをかけられてしまうからです。こうなると反撃できません。
なので、ターゲット変更して敵の「ラッシュをかけろ」状態から脱却、どうせモラルゲージは真っ赤ですから。 -- 名無しさん (2010-10-17 23:43:51) - 武帝の盾 :元・タワーシールド(セラパレスで初期から売っている)
盾というより、武器です。シールドバッシュで敵ユニオン壊滅、ラッシュ1ユニオンだけでリンクした4ユニオンを1ターンでKOできます -- 名無しさん (2010-10-05 19:33:23) - シティマップでBボタンを押すと、カーソルが「ワールドマップ」の選択肢上にジャンプする。
BACKボタン使いたくない人には便利(?)。 -- ショートカット・キー (2009-12-25 00:27:05) - 魔片とはなんのことか知りたいです。
そしてそれが強いのかも知りたいです。 -- // (2009-06-27 10:13:41) - ラッシュ一人で戦ってる場合はサブのリーダーのMAはどのように覚えていくの?誰か教えてちょ -- 名無しさん (2009-04-16 18:35:18)
- ダンジョンとかで特殊攻撃?の麻痺やスロウとかしてくる敵から逃げたいとき。されたらマップ表示やメニュー表示をすると、「狙っている」が外れることがある。時間を置きながら何回か繰り返すとスロウなどが切れる。 -- 名無しさん (2009-02-05 17:34:16)
- 大砂海マラソン~対ノーブルアベリスク&アベリスク(出現率は低い?)
ドラゴン狩りとしては良い狩り場かと。出たらそこらじゅうに沸いているので、再POPすれば永遠と狩れる。キャラも育つ。
たまに2体(ノーブルアベリスク&アベリスク)も出ます。ドラゴン系のマテリアルを探すのであればお勧めかと(ドロップ率は低確率ですが)
再POPは、熱砂の釜~熱砂の入江~ロードの繰り返しです。
-- 名無しさん (2009-01-19 22:47:25) - 大金稼ぎ 竜城~桜宮~盗賊狩り。再POP可能。一体で56000Gなので近くの雑魚(デスクロウ・ニドホック)と複数リンクする事で60000G~70000G稼げる。
またニドホックは比較的捕獲が容易で、売却もそこそこの値なため、+Gも稼げる。
一回の所要時間は約5~6分前後(マラソン→バトル→ロードの繰り返し)でした。敵も比較的弱いので楽に稼げるかと。ただし、複数リンクした際に増援などがたまにあるので油断は禁物 -- 名無しさん (2009-01-19 22:29:41) - ダークフォレスト 漂白の遺跡のトランスポーターの後ろの(マップで四角い所)
の大木の採取ポイントは 高確率でアクシデント発生(D-ACT全快)するので
かなり採取し続けれます。ルードリャナンシー 緋々色金がボロボロ取れます。 -- 名無しさん (2008-12-29 05:25:35)