PC版情報
詳細情報:
1/30
「ラスト レムナント」,待望のPC版が2009年4月9日に発売決定!
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003971/20090129044/
ついにPC版が登場した「ラスト レムナント」のベンチマークソフトを4Gamerに掲載
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003971/20090129039/
「ラスト レムナント」,待望のPC版が2009年4月9日に発売決定!
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003971/20090129044/
ついにPC版が登場した「ラスト レムナント」のベンチマークソフトを4Gamerに掲載
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003971/20090129039/
2/20
PC版「ラスト レムナント」,2月27日に体験版を配信開始。PC版オリジナル要素も併せて紹介
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003971/20090220027/
PC版「ラスト レムナント」,2月27日に体験版を配信開始。PC版オリジナル要素も併せて紹介
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003971/20090220027/
変更点
- リーダーユニット数制限の撤廃
戦闘に参加可能なリーダーユニット数はXbox360版では6人までだったが、PC版では無制限に。
そのため18人全員ユニークリーダーなんていうパーティも作成可能に。
- アーツの使用可・不可の切り替えが可能に
戦闘中に使うアーツの選択が可能に。
例えば「回復薬」と「回復の良薬」を覚えていて、絶対に「回復の良薬」を使わせたい!という場合、
パーティメニューで『「回復薬」×』『「回復の良薬」○』と設定することで、「回復の良薬」のみを使用させることができるようになる。
これにより回復のランクダウン防止、技・術法の育成・習得、禁忌術法の習得などが容易になると思われる。
- 装備スタイルの任意切り替え
エミー、トルガルなど、装備スタイルが複数あるユニットの場合、パーティメニューで予め装備スタイルを決めておくことができるように。
- 仲間の所持アイテム欄の詳細化
仲間の所持しているアイテムに加え、今欲しがっているアイテムなども確認できるように。
追加要素
- バトル倍速モード
文字通りバトルの進行を速めることができる機能。何倍速になるのかは不明。
- 武器防具のプレビュー機能
要するに武器や防具を観察できる機能。
- 英語ボイス←→日本語ボイスの切り替え機能
- 追加バトルユニット
ボスキャラクターである「七人衆」が雇用可能に。
ユニット名 | 専用武器 | ユニオン名 |
---|---|---|
ミルトン | 流星 | ミルトン連合 |
ひな | 蒼薙 | |
はな | 紅薙 | はな派 |
ルドープ | ドヴェルグ | |
ヤング | アイスソード | |
スニーヴァン | ロンゴミアント | スニーヴァン遊撃隊 |
ズイドウ | 黒曜の剣 |
- 追加陣形
七人衆追加に伴って、七人衆専用の陣巻
・「セルミックチェイン」
・「魔封陣」
・「鬼殺陣」
・「エレム・レイン」
の4つが追加。
- 追加アーツ
条件を満たすことによってキルネアが「大乱れ雪月花【咲乱】」を新たに習得する。
- クリア後・2周目
クリア後、一部のアイテムやお金を引き継いだ状態でニューゲームができるように。
- クリア後・難易度追加
クリア後に、敵のパラメータが上昇した上級者向けハードモード「乱殺マニアクス」モードが追加される。
体験版まとめ(2ch)
(2/27日現在)
概要
- アスラム城から聖都エリュシオンへ行こう!ってところからスタート。エリュシオンに入ると終了
- いくつかのクエストもプレイ可能
- ゲーム中でのチュートリアルは無く、いきなりゲーム世界に放り出されます。初心者は町の人の話をよく聞きましょう
- セーブ可能(オートセーブ1個+通常セーブ49個)
- 仲間にできる人数は、リーダー、無料アスラム兵関係なく合計20名。戦闘に参加できるのは9人3ユニットまで
- 行ける場所はアスラム、セラパレス、ロべリア廃城、ガスリン洞窟、ホワイトロッキー、聖都エリュシオン
戦闘
- (箱○版と比べると)通常戦闘モードが既に倍速モード。カメラワークも滑らか。アーツ発動のタメが無いも同然
- サクサクすぎて動きが軽く、逆に戦闘が薄っぺらく感じるかも
- 戦闘コマンド選択時に「倍速モード」と「戦闘設定」の変更が可能。倍速モードにすると、CT入力受付時間も半減
- カーズ継続が6T→3Tに。のけぞりも高速化。気付けを覚えてからカーズ食らうと、アニメートみたいな強制解放コマンド出現。鳥ざまぁwww
- デフォ設定だとテクスチャの貼り遅れはほぼ無し、クオリティレベルを上げると発生
- 低モラル時のBGM変更
- ポイズンダメージでのけぞる時のダメージボイス追加
- スペシャル&ユニークアーツは大量AP消費型になった。(マルチ30、エクス50、ゲイ80、ブラックアウト96)
- エクスマキナ、ゲイボルグがレイドロックされても発動可能
- 槌の能力値が仕様変更。物理と魔法が入れ替わり、片手持ちの魔法武器といった位置づけになった。シバリのダイダロスがどうなったのかは不明
その他
- ソフトリセット追加。戦闘終了/エリア切り替え毎のオートセーブ追加(ON/OFF可能)
- ドリルの採集が高速化
- エリア移動の際は数秒の暗転ローディングが入る。その際、箱○版のようなシステム解説文は表示されない
- ローディング時間は、PC環境次第だが、遅くても箱○版のインストール時以下
- 主人公ラッシュのベンチ待機可能。無料アスラム兵をリーダー設定することも可能
- 一般リーダー(オイアクス)がアクセ要求
- セーブデータ&メニュー画面にバトルランク表記追加
- セーブロードによるレアモン&雑魚復活のバグが修正orz
- 体感ではレアモンの出現確率は上がっている(例:ロッキー5回出入りして暁の新王と会えた←まだ序盤なので出現パターンが少ないだけかも)
- 一部ギルアベの内容変更(デッドリードライブ→ガスリン洞窟のブルージョーズ)
- 無料アスラム兵が微妙に色分けされている
- マテリアルが、ランクごとに色分けされている
- 各キャラクターの陣形素質や、陣形ごとの必要素質が変化
- ステータス詳細を見た時にキャラが喋らないことがある
- 「パーティメンバー」でユニオンキャラ詳細をLBRBで切り替える時、ユニオン単位でだったのが全体になった
- 4将軍のクラスがフリーファイターからスタート。トルガルフェンサーバグ対策か?
- トルガルがレラージュ・フェラルをクレクレするのはそのまま(箱○版では渡すとバグ発生の可能性有)
- 箱○USBコントローラを差せば、箱○版とほぼ同じ感覚でプレイ可能
- 「バイオレットと愉快な仲間達」→「バイオレットファミリー」に変更
- デフォ設定だと、プレイ中のCPU使用率ほぼ100%。フレームレート上限設定を変更すると下がる
- 暁の新王倒したら、ブループリント04を確率ドロップ。追加マテリアルの模様
- 一部のクレクレ装備が変わった。ダヴィッドが氷の剣ほしがらなくなり、イリーナが月下美人をほしがるようになったらしい
改造技
- 装備フリーダム化
\My Documents\My Games\The last remnant\RushGame\Config\RushEngine.ini
というファイルの
bExSettingUseAllMemberEquip
をFALSEからTRUEに書き換えると装備が自由に変更できるようになる。
この技を使用した場合、素材集め終えたりBR経過による自動装備ランクアップの時に上書きされてしまう。
なので、装備を変えるタイミングになったら、適当なゴミ装備を持たせてあげよう。
なお、ロングソード(エマカスタム)みたいな限定品も奪えるし、
ソバニに人間用の武器を持たせることもできる
製品版・体験版、両方で有効!ただしバグっても保障しないよ!
というファイルの
bExSettingUseAllMemberEquip
をFALSEからTRUEに書き換えると装備が自由に変更できるようになる。
この技を使用した場合、素材集め終えたりBR経過による自動装備ランクアップの時に上書きされてしまう。
なので、装備を変えるタイミングになったら、適当なゴミ装備を持たせてあげよう。
なお、ロングソード(エマカスタム)みたいな限定品も奪えるし、
ソバニに人間用の武器を持たせることもできる
製品版・体験版、両方で有効!ただしバグっても保障しないよ!