今日: -
合計: -
タグ:

魔天伝説の攻略ページ


基本情報

機種 スーパーファミコン
メーカー タカラ
発売日 1995年10月27日
価格 10,800円(税別)
ジャンル RPG
プレイ人数 1人
モンスターデザインを韮沢靖、キャラクター(人物)デザインを寺田克也、シナリオを竹内誠が担当。「戦慄のオーパーツ」というサブタイトルが付いている。

ストーリー

攻略情報

  • 選んだ主人公によって各パラメータの成長具合、さらにヒロインの外見と本名も変わる(セリフやストーリー進行は全部同一)。
    • ホクト=五十嵐いづみ、ダイゴ=永井美沙、セイギ=広瀬安見、ライ=小美苗ちさと、レイジ=十草祥子
  • 敵を倒すかダンジョンの各所で入手できる「エネルギー」でキャラの成長もアイテム入手も全て行う事になる。
  • いわゆる宿屋的なものが最序盤とごく一部のエリアを除いて存在しないので、エネルギーの無い状態で回復アイテムを充分に生成していかないと厳しい。
  • 一度でも入手したアイテムは生成できるようになるので、特に新宿で手に入るPSY回復アイテムの「ハーブガム」と「コーヒー」は必ず入手しておきたい。パーセンテージ割合回復なので最大PSYが高ければ高いほど回復量もアップする。このため安く生成できる「ハーブガム」は終盤までメインで使っていける。
仲間関連
  • ヒロインは物理攻撃が存在しないため、アイテムを使用する以外はPSYを消費する事になる。
  • 仲間モンスターは控えメンバーを含めて、そのエリアをクリアすると自動で強化されていく。
ステータス関連
  • 表記は以下の通り
    • HP関係 /PS 攻撃力/PE 耐久力/PP 素早さ
    • PSY関係 /MS 精神力/ME 集中力/IQ 知力
    • DEF関係 /PD 物理防御/ED エネルギー防御/MD 精神防御
  • 超能力を使えない主人公もPSY関係の数値を鍛えないとIMGが上がらず、武器が強化できない。
武器関連
  • 攻撃力を上げるよりも武器を強化する方がダメージが上がるので、HPの次に武器強化は優先したい。
  • ストーリーが進行すれば武器の強化限界も上がっていく。そのエリアで入手できる武器よりも自分で強化した武器の方が使い勝手が良い場合が多い。

Tips

プチ情報

関連動画

参考文献、参考サイト


感想・レビュー

名前:
コメント:


選択肢 投票
役に立った (2)



2022年09月30日 (金) 05時29分27秒


ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください

編集に関して

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年09月30日 05:29