今日: -
合計: -
タグ:アクション アドベンチャー

ゼルダの伝説 ムジュラの仮面の攻略ページ


基本情報

メーカー 任天堂
ハード NINTENDO64
発売日 2000年4月27日
価格 5,800円(税別)、メモリー拡張パック付き7,800円(税別)
ジャンル アクションアドベンチャー
プレイ人数 1人
公式情報 http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nzsj/
http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_zelm/
64ゼルダシリーズその2、メモリー拡張パックが必須。時のオカリナに続く3DSにて販売。
Wiiのネット環境があればDLコンテンツで配信されていた。
クラシックコントローラー必須・リモコンのみ不可、GCコントローラー対応だった。
GC版ゼルコレ収録タイトルの一つで「フクロウ像」でセーブ可能。(DLコンテンツ版でも可能)
WiiU以降であれば本体に「一時セーブ」という名のバックアップセーブ作成可能。

WiiUオンラインサービス終了に伴い、コンテンツ購入が不可能にまた購入済みユーザーの再ダウンロードサービスセーブデータサービス随時終了予定との事。

コンセプト名「続・時のオカリナ」お面システムの拡張、制限時間付きループワールド、グラフィックメモリー拡張による表現の強化を図った作品。3日後に月が落下して滅ぶ世界が舞台となるパラレルワールド。時のオカリナで出演していたお面屋が旅の途中でスタルキッドに「ムジュラのお面」を盗まれたのがそもそものはじまり。コイツがしっかりしていればあんな事にはならなかったものを…。

ストーリー

時のオカリナEDにて別れた相棒を探す為にゼルダより時のオカリナを託されて旅に出たリンク。森の中をエポナに乗っていた時、スタルキッドに襲撃されオカリナとエポナを奪われてしまう。後を追ったが呪いによりデクナッツの姿に変えられてしまった…。元に戻る術を探すべく更に奥へ進んだリンクは見知らぬようでどこか懐かしい場所に出たのであった。

攻略情報

制限時間:最初の日・次の日・最期の日の3日間となっており、1日は朝と夜がある。
画面下中央に1st・2nd・Lastという文字と半円状の時計に太陽と月のマークで表示される。

朝6:00~ゲーム世界がスタートし、45秒につきゲーム世界で1時間経過する。中央線が正午を指し、左回りで時が刻まれる。半円状を回りきると半日が経過する。夜6:00~ゲーム世界で夜の部がスタートする。その際にちょっとした演出が入るが、朝を迎えるときのみ画面が小さくなっていく。最期の日・夜12:00~(4日目の0:00)自動的にBGM変更され、時計がカウントダウン形式に変更される。このタイミングで「時のオカリナ」を使って時の歌を奏でてセーブを行なうと良い。
セーブを行なわず時間が切れた場合は月が落下するシーンが流れてプレイ内容が初期化されて最初の朝からやり直しとなる。

※ただし、オカリナを取り戻すまではやや早めの時間経過となっているので注意。

最初の日・朝←「時の歌を奏でる」とココに戻る

最初の日・夜→時の歌でセーブ

次の日・朝→時の歌でセーブ

次の日・夜→時の歌でセーブ

最期の日・朝→時の歌でセーブ

最期の日・夜→時の歌でセーブ

ゲームオーバー

時のオカリナによるセーブ:時の歌を奏でると確認メッセージが表示されて「はい」か「いいえ」で答える場面となる。
この時に「はい」を選ぶとセーブされるが、いくつか注意してほしい点がある。

セーブされるモノとされないモノがあり、時を巻き戻すという事で

されるものは・・・後述のボンバーズ手帳の内容・リンクとチャットの行動記憶・手に入れたお面・貴重品や覚えた歌・ダンジョンアイテムなど

されないものは・・・アイテムの内消費する物でかつ所持している数・所持金・ダンジョンの仕掛けや宝箱にイベント・各ボスや中ボス達など

ただし、例外としてタウン内の銀行にある預金額については継続される。

お面システム:時のオカリナにあった子供時代のわらしべイベントであったお面屋をメインシステムとして組み込む事となった本作では

 サブイベントなどで入手する機能付きお面とメインシナリオで入手する変身仮面からなっている。
 お面ではサブイベント上で入手するもの(カーフェイのお面)から目的達成などで入手するタイプ(夫婦のお面)があり、中には特定のイベント限定ボスを倒さないと入手出来ないもの(隊長のボウシほか)もある。
 エンディングではお面入手関連イベントの後日談が見れるようになっており、達成していない場合は入手していないお面が回るだけの画面になる。


 変身仮面は デクナッツ ゴロン ゾーラ 巨人 鬼神 からなる5つで最後の「鬼神」に関しては全てのお面を入手している事が条件となっている。

各特長:

欠点:火と氷の攻撃に弱い。ウィズローブが天敵。
 デクナッツ:デク花を使った大ジャンプから短時間の飛行モードやデクの実を使った攻撃、魔力を使ったシャボン攻撃など
 ゾーラ  :ヒレ?を使ったブーメラン攻撃や水中歩行・高速の水中遊泳、魔力を使ったシールド攻撃など

欠点:水に弱い。グレートベイエリアは苦手。
 ゴロン:魔力を使った高速移動、プレス攻撃や火力の高い通常攻撃など

欠点:ボス部屋しか変身出来ない。
 巨人:ツインモルド戦のみ使用可能。巨大化する。
 鬼神:大人リンクより一回り大きい鬼神に変身出来る。前作のダイゴロン刀を持った大人リンク。

手帳:サブイベントの数もかなり多いこの作品ではお面入手に関係する人物行動を把握する為のスケジュールが記録される
ほぼ探偵やスパイに近い(プライバシーの侵害に近い)内容になってくるがゲームなので気にしない。
星からそうでない一般の人までほぼ全ての行動が記されるようになっている。

例えば、この人物は最初の日はココに居るが次の日はココに居るといった具合に記される。
例外として魔物も記されており、このダンジョンでアイテムを持って待っているなども記されている。



まずは元に戻るために「オカリナ」の奪還を目指して3日間を過ごす事になります。手詰まるとあっという間に月が落下してゲームオーバーとなって「はじめからやり直し」になりますので注意してください。

1.
チャットの提案により、タウン北に住む妖精さまに会いに行きます。

バラバラにされているので「はぐれた妖精」をタウン内で探します。

妖精さまを元に戻して「魔力」を提供してもらえます。これでシャボンが打てます。

2.
シャボン(魔力必須)でムジュラ風船を割ってボンバーズの試験を受けます。

翌日の朝までにタウン内にいるボンバーズを捕まえます。
※初日なら2日目の朝を迎える前まで

試験を突破すると暗号を教えてくれます。

3.
暗号を伝えて門番の許可を得たら奥に行き天文台へ行きます。

天文台で望遠鏡を覗いたら時計塔の上にいる「スタルキッド」をズームで見ます。

イベントで月から「月の涙」が落ちてきます。

4.
「月の涙」を時計塔近くにいる商人ナッツに渡します。

デク花の所有権を譲ってもらえます。コレで塔の上層部へ飛んで行けます。

3日目夜12時(正式には4日目0時)まで待ちます。
※時計塔が祭りの儀式の為、最上階への階段が出現します。

5.
時計塔最上階でスタルキッドと最初のコンタクト

シャボンでスタルキッドに攻撃します。

オカリナを落とすので拾います。

時の歌を思い出します。

自動的にセーブされて初日の朝に戻ります。

6.
塔の中へ入り、お面屋より「いやしの歌」を教わります。

デクナッツが癒されてお面化します。

お面屋より改めて「ムジュラのお面」を奪還するよう依頼されます。

塔を出ます。再スタート登録されます。

あらためてボンバーズの試練をリンクで挑みます。

ニンゲンという事でメンバー入り出来ます。証として手帳を貰えます。

リンクに戻ると兵士のいる門から町の外へ出られます。



お面関連イベント

  • もう一度、「はぐれた妖精」を連れて行くとお面を貰う事が出来ます。

  • タウン北の初日か2日目の夜0時頃に爆弾屋のおばあさんがスリの被害にあうイベントがあります。
取り返すとお礼として「爆弾お面」が手に入ります。

  • タウン東の北側にある町長邸にて人探し依頼で「ある人物のお面」が手に入ります。
 イベントを進行させるとコレを含めて4つ手に入ります。

  • タウン南側「洗濯場」にて前作の「嵐の歌」を教えてくれたおじさんが居る事があります。
話を聞くとお礼として「ブレー面」をくれます。

  • 町の外「タルミナ平原」の北側に踊り師の亡霊が居ます。いやしの歌で供養すると
お礼として「カマロのお面」が手に入ります。



  • 南のデクナッツ族:

  時のオカリナではコキリの森周辺のザコ敵でしたが、今作ではコキリ族がいない為に代わりとなる種族としてピックアップされました。
  王国を築いており、姫様が行方不明となっています。オコリナッツたちは上級兵士ポジションとなっているようです。

  • 北のゴロン族:

  前作同様に岩石のような体を持つ種族です。とある子守唄を聴くと眠くなるようですが、お店の人には通じないようです。
  ムジュラの呪いによって春が訪れない永遠の冬と化しています。

  • 西のゾーラ族:

  前作同様に魚人のような種族です。彼らで結成されたジャズバンド「ダルブルー」がライブを控えているようです。

  • ゲルドの海賊たち:

  前作同様に女性だらけの大奥みたいな怖い上下世界の種族です。海の中にある神殿に眠るお宝を狙っているようです。

  • 東のイカーナ族:

  かつて栄えていた王国の住人達です。今はムジュラの呪いで囚われの亡霊となって彷徨っています。
  ガロ族と縄張りを争っていたようです。


南のウッドフォール編:神殿に至る重要なイベントまでやる事がいっぱいありますがサクサク進めないとやり直しです。ご注意を・・・

1.
町を出てタルミナを南へ目指す

沼地への道を抜けて分岐点があるので観光案内所への道を進む

  • 奥地へ行きたくても前作の中ボスであるダイオクタが邪魔で進めない

チンクルの父登場はじめての会話で写し絵箱(カメラ)を貰う

ボート受付の人が不在なので沼地への道を引き返し
反対側の森へ

薬屋を営んでいる某ボスキャラと会話して森へ向かった相方を探す

サルの案内で「日ごとにパターンが変わる」迷いの森を抜ける

森を出て薬屋に報告して赤い薬を貰うが飲む事も出来る
飲んでしまった場合、再度話しかけると購入出来る

森へ向かい相方がいるエリアへ行き、薬を渡す
渡す時は「会話中に受付が発生する」のでその時にアイテムを使う

前作のZ注目してアイテムを使用しても反応しない

回復してボート受付に戻るので観光案内所を目指す

観光案内所のボート受付でボートを利用する

とりあえず、ウッドフォール前を目指す。
途中でダイオクタがボートに引かれるかたちで倒される
ごめんダイオクタ

沼地のフクロウ像から「大翼の歌」を覚える
ショートカットに大変便利

この辺りまでを3日目の夜までに進ませる

2.
大翼の歌で沼地のフクロウ像前へ飛ぶ(ショートカット)
デクナッツジャンプでデクナッツ城前へ向かう(毒沼地のため)

デクナッツに変身して門番と会話して城へ入り、広場でデクナッツ王と会話する

広場を出ると仲間のサルが現れて助けを求めてくる

横穴から入れる中庭を抜ける、前作のハイラル城中庭のオマージュではあるが
難易度ははるかに上である。

道中で魔法のマメと泉の水を入手する事

城の外から右側奥のマメ植え場で葉っぱを成長させて上層部へ行く

デク花を使ったジャンプ飛行を利用する場所もある

サルが囚われている檻へ入り、神殿に入る為の「目覚めのソナタ」を教わる

この辺りまでを3日目の夜までに進ませる

3.
大翼の歌で沼地のフクロウ像前へ飛ぶ(ショートカット)、ウッドフォールを登って山頂を目指す

山頂で台座がある場所まで行き「目覚めのソナタ」を奏でると神殿が浮上するので
デク花ジャンプを使って神殿に入る

4.
神殿攻略開始:3日目の夜までにダンジョンMAP・コンパスと出来たらダンジョンアイテム(弓矢)を
入手するところまで進めるか初日へ戻ってダンジョン前まで行き、再攻略する

お面入手の場合

ボスを倒すと囚われたデク姫の部屋へ行けるのでビンに詰めてデク王の前で出す

カンカンに怒ったデク姫が王を叱った後、城の横にある穴から姫の執事と会話して後を追う
前作のタンペイ幽霊のオマージュ

奥地で「ブーさんのお面」を入手する

ウッドフォールの神殿ボス、鬼神の実験台こと「オドルワ」

  • 通常リンクでも十分倒せるお手軽さ
  • 炎に囲まれたらデク花ジャンプ
  • 虫を呼んでも気にするな



北のスノーヘッド編:弓がないと通れません。沼地のボスを倒さなくても進めます。

1.
町を出て北へ向かい「勇者の弓」で「氷の壁」の上にある氷柱を撃ち落とし、氷の壁を壊す

山道を抜けてゴロンの里方面へ目指す

里の大きな建物の奥にいる泣いている子供と会話する

北エリアに言葉を話すフクロウがいるので会話

羽根を頼りに後を追う

祠に入り「まことのメガネ」を入手する

羽根はないが「まことのメガネ」で見ると見えない足場がある事が分かる

フクロウが居た近くにゴロンの亡霊がいるので「まことのメガネ」で会話して後を追う

山道の崖にある墓の前に着く「いやしの歌」を奏でてゴロンの仮面を入手する
墓を移動させて中に入り空きビンで温泉を入手する

山道の途中にあった大きな雪玉をゴロンに変身して壊すか爆弾で壊して、中で凍っているゴロンの長老を温泉で溶かす
※日ごとに少しずつ移動している

子供の事を伝えて「半分の子守歌」を教わる

子供の前で「半分の子守唄」を奏でると「ゴロンのララバイ」を教わる

この辺りまでを3日目の夜を迎える前までに終わらせる

お面入手関連
里へ向かいゴロンに変身してスピンしてシャンデリアにアタックする

山道にいる空腹のゴロンに特上ロース岩を投げ与えるとお面入手

2.
山道を抜けて山頂方面へ向かう

「ゴロンのララバイ」で眠らせた後、神殿へ向かう
近くにフクロウ像あり

神殿攻略開始:MAP&コンパス・ダンジョンアイテム(炎の矢)を入手するところまでを
3日目の夜までに終わらせる

3.
ボス撃破後、春になるのでゴロンに変身して爆弾屋のテストを受ける

合格すると大バクダンを扱えるようになる、町でも購入出来るようになる

ゴロンレース会場で優勝する砂金が手に入る

山道にある鍛冶屋で剣を鍛えてもらえる

お面入手関連
※この頃に南の沼地にある「沼のクモ館」で30匹達成すると「まことのお面」を入手

スノーヘッドの神殿ボス「ゴート」

  • シャトーロマニーを飲んでおく
  • 解凍したらボス戦
  • ゴロンで転がるより、入り口で炎の矢を構えて待ってた方が楽



西のグレートベイ編:先へ進もうにも柵があってすすめません。まずはミルクロードに行き、牧場へ向かいましょう。

エポナを見つけるまで

ミルクロード:大きな岩が道を塞いで行けません。(原因はゴーマントラックにいる兄弟です。)
普通の爆弾では壊せません。大工が取り壊していますが、通行可能になるには最期の日です。
その為のスノーヘッドで得た大バクダン取り扱い資格が必要になります。
取得しているとタウンのバクダン屋で1個のみ購入できます。

ロマニー牧場:時のオカリナで「牧場の娘マロン」として登場していた大人時代の姿が姉、少年時代の姿が妹として登場します。到着した日によって状況が変わります。ご注意下さい。

最期の日に到着した場合:妹は放心状態・姉は落ち込んでいます。とても話が出来る状態ではありません。

次の日に到着した場合:妹のみ放心状態で姉は会話可能です。話によると「前の日まで」は普通にしていたそうです。

最初の日に到着した場合:どちらも健在で会話可能です。※朝までです。夜になると小屋にいる為、思い出せません。
エポナを保護した事とエポナの歌を思い出させてくれます。ミニゲームあり。



次の日以降の原因について

妹:最初の夜~次の日の朝にかけて、牧場の牛を狙って来る謎の生命体が原因です。
弓を使って追い払うと放心状態の未来は回避出来ます。

牛小屋を中心に守りを固めておくといいです。裏側からも接近してきます。

姉:次の日の午後~次の日の夜にかけてタウンへ牛乳を出荷しに行きます。
途中で変装したゴーマン兄弟が出荷の邪魔しに来ます。
これも弓を使って追い払うと未来回避出来ます。
クリア報酬としてミルクバーの会員証であるお面が手に入ります。

※タウン内にあるお店のミルク購入値に変動が起きます。

タウンで「座長のお面」を入手して被って臨むと何もしません……が入手できるのは攻略後です。ご注意!!

入手方法:タウン東側ミルクバーの店(営業時間限定)・ゾーラのマネージャーとゴーマン座長が居る事
     ゴロン・ゾーラ・デクナッツそれぞれのお面がある事

     各リンクに変身してステージの上に立ちオカリナ(もしくは各楽器)を構える
     マネージャーから出されるお題を演奏する
     全てのリンクで達成すると「風のさかな」という曲が完成し、感動した座長からプレゼントされる。

ゴーマントラックにいる兄弟にお面を被って話すと「だいたいの理由」が分かります。
青い方と会話してレースに勝つと「ガロのお面」入手 イカーナ編で必要です。

タウンで「ブレー面」を入手していると牧場の南側にあるコッコ飼育エリアでヒヨコたちを成長させる事が出来ます。
お礼として「うさぎずきん」が手に入ります。



タルミナ平原:エポナを呼んで柵を越えてグレートベイへ向かいます。

グレートベイの海岸:

うみねこがいる辺りに瀕死のゾーラ族が浮いています。浜まで押します。
イベント中にいやしの歌を奏でて供養します。ゾーラのお面と墓ができます。

ゾーラリンクになって海に浮いてる足場へ水面ジャンプ(水中を潜り水面へ急上昇する)で
上がったら、フクロウの像を剣で斬ってワープ場所の追加をすると大変便利です。

海の北東方面へ行き、水中内の板を泳いでぶつかると入り口があります。

海賊の砦:空きびんを4つ入手しとくと無駄なく回収できます。
石ころのお面(まことのめがね必須・イカーナ方面で入手)があると大変便利ですが、親分の部屋と戦士の部屋では無効です。

親分の部屋へ向かい、蜂の巣を落としてゲルドの海賊たちを追い払います。
その後、宝箱を開けてフックショットを入手します。

※写し絵箱でゲルド族の写真を撮っておきます
海岸の漁師の家でタツノオトシゴを得るのに必要です。
その前に海洋研究所へ行き、ゾーラのタマゴを水槽へ

海の西に2本柱があるので間を通り抜けてトンガリ岩へ
ウミヘビを倒しながら巣の奥にタマゴがあるので回収します。全部で3つ。
全て倒すとタツノオトシゴから感謝されハートのかけらを貰えます。

海洋研究所:水槽へタマゴを7つ入れると「潮騒のボサノバ」を覚えます。

ここまでを最期の日・夜までに進めます。

2.
グレートベイの海岸からゾーラのみさきへ

ゾーラのみさき:ゾーラリンクで海中へ西にある岩に入ると魚型の入り口がある。

ゾーラホール:
東出口から外へ出る。近くにフクロウ像あり、ゾーラ族のルルが居る近くで潮騒のボサノバを演奏する。
亀と会話後リンクに戻って背中のヤシの木にフックショット。神殿へ。

グレートベイの神殿:MAP&コンパス・ダンジョンアイテム(氷の矢)を入手するところまでを
最期の日・夜までに終わらせる。

3.
ボス戦後、入り口に戻るので亀に乗ってゾーラのみさき・ゾーラホール外へ
ゾーラホール内でジャズバンド・ダルブルーのリハーサルイベントがある。

グレートベイの神殿ボス「グヨーグ」

  • 足場から矢を構えて待つ
  • 水面ジャンプで来たら剣で斬る



東のイカーナ編:タルミナを東へ進みボムチュウに気を付けながら「イカーナへの道」に入ります。
ちなみにストーリー上で入手できるお面が4つです。(石ころのお面を含む)

※「まことのめがね」があれば道中で見えない人物が見えるようになります。
上記の石ころのお面入手方法と同じ

イカーナ渓谷への道とイカーナの墓場への分岐がありますが、ゴーマントラックで入手した「ガロのお面」があれば、この時点でイカーナ渓谷へ行けます

1.「嵐の歌」を習得するまで(中ボス2戦アリ)

まずはイカーナ墓場へ向かいます

奥に巨大なスタルベビーが眠っていますので「目覚めのソナタ」で起こします

中ボス戦:「キータ隊長」
勝利すると「隊長のボウシ」を入手し、スタルベビーから攻撃を受けなくなります
墓の周りを回るスタルベビーに指示を出す事が出来ます

1日目の夜に墓をあばきます
中ボス戦:「アイアンナック」
勝利すると「時のオカリナ」でも出演した音楽家の幽霊が
現れます
会話後に石碑を調べます

※この辺りで「最初の日」に戻ってもOKです

2.「ギブドのお面」入手まで

イカーナ渓谷:海賊のアジトで入手した「フックショット」が必要です
グレートベイの神殿で手に入れた「氷の矢」とを使って崖を上り、ギブドが周りを回っている小屋を無視して奥の洞窟へ向かいます

音楽家の幽霊に「嵐の歌」を聴かせます
干上がった川に水が流れて小屋から音楽が流れてギブドが全滅します
小屋のロックが外れます

小屋の近くで爆弾を使って子供を小屋から出し、その隙に小屋に入ります

小屋の地下に行くとギブド化した人物が現れます
攻撃しようとすると先程の子供が現れて追い出されますので
すぐオカリナで「いやしの歌」を聴かせましょう

呪いが解けて元に戻り、「ギブドのお面」を入手します

※元に戻ったら普通に入れますが男と会話後に子供と会話すると強制で外へ追い出されます

※この辺りで「最初の日」に戻ってもOKです

3.「ぬけがらのエレジー」習得まで

イカーナ渓谷の商人ナッツから「青いクスリ」を沼地の商人ナッツから「魔法のマメ」を購入しておきます

イカーナ渓谷にある井戸の底へ行き、「ギブドのお面」を被って攻略したら、そのまま「イカーナ古城」へ入ります
※井戸の底で「ミラーシールド」を入手したら、井戸の底はパス出来ます

ミニダンジョン:イカーナ古城を攻略します
中ボス戦:ウィズローブ
中ボス戦:イカーナ王の部下たち
中ボス戦:イカーナ王
勝利すると「ぬけがらのエレジー」を習得できます

※この辺りで「最初の日」に戻ってもOKです

4.
ロックビルを上り神殿へ向かいます
※上るだけで制限時間を迎える場合があります

神殿で「ダンジョンMAP」「コンパス」「光の矢」ぐらいまでを入手して「最初の日」に戻った方が賢明です

「巨人の仮面」と「ボス部屋のカギ」を入手してボスを倒します
ついでに「はぐれ妖精」を回収すると両手剣の「大妖精の剣」を入手

ロックビルの神殿ボス「ツインモルド」

  • シャトーロマニーを飲んでおく
  • ボス戦開始と同時に巨人の仮面
  • 砂金で剣を最大まで鍛えておく
  • あとは待ち伏せで連続斬り



最終決戦編:ウッドフォール、スノーヘッド、グレートベイ、ロックビルの各神殿ボスを倒し
巨人たちを解放している事とオカリナ曲「誓いの号令」を覚えている事が必要になります。

タウンにて最期の日・夜0:00まで待ちます。それまでにシャトーロマーニを飲んでおくと後が楽です。

時計塔最上階へ向かいます。

スタルキッドとのコンタクト
弟妖精が「言っていた事」を実行します。

※オカリナで「誓いの号令」を演奏して巨人たちを招集します。

4人いないと失敗となり、「月」の落下をとめる事が出来ません。
その場合は「時の歌」を奏でて最初の日に戻りましょう。

「月」の落下が停止してイベント継続です。
ムジュラの仮面が意思を持ち、「月」へ向かいます。
「月」自体も意志を持つようになります。

その後、自動的に「月」の中へ向かいます。

「月」の中で各神殿ボスの亡骸を被った子供と大樹の前にいるムジュラの仮面を被った子供がいます。

最終決戦を望むならムジュラの仮面を被った子供と会話して「はい」を選びます。

最終ボス「ムジュラの仮面」

  • ゾーラに変身
  • 注目してブーメラン
  • 炎打って来たら距離をとる

第2形態「ムジュラの化身」

  • デクナッツに変身
  • ひたすらスピンアタック
  • 足元のデク花模様に注意(潜ってもめげない)

最終形態「ムジュラの魔人」

  • 通常リンクで弓を打つ
  • ダウンしたら剣で斬る

※鬼神だったら注目して飛び道具連発でストレート勝ち

デクナッツ・ゴロン・ゾーラ以外のお面が全て揃っている事が条件で鬼神のお面が入手出来ます。
各神殿ボスの亡骸を被った子供と会話してお面を渡します。

オドルワ  :開始で1枚、脱出で1枚の計2枚
ゴート   :開始で2枚、脱出で2枚の計4枚
グヨーグ  :開始で3枚、脱出で3枚の計6枚
ツインモルド:開始で4枚、脱出で4枚の計8枚

合計で20枚必要です。それぞれのダンジョンを攻略します。
攻略すると子供が居なくなります。全て居なくなってムジュラの仮面を被った子供と会話すると
鬼神のお面が手に入ります。

Tips

落下してくる「月」の顔モデル:時のオカリナでのED時に封印されるガノンドロフの顔と言われており、公式のコラ画像認定?!と言われていた。
眼や口の位置が一致しているのではなく、モデル規格としてメタ要素っぽい?

お面屋のキレ顔芸:時のオカリナから伝統?!とでも言うべきギョッとする顔になる。

ゼルダ姫以外の娘キャラクターが可愛い娘が多い?!:きっとスタッフの趣味なんだろう多分。

釣り堀おじさん(時のオカリナ)では釣りしないとハゲが分からなかったが、今作では堂々と・・・。
もしかしたら開き直ったのかもしれん。

プチ情報

時の歌を思い出している事が条件ですが、

逆さにして演奏する「時の逆さ歌」で経過時間を3倍して遅くでき、2度押ししながら演奏する「時の重ね歌」で半日経過出来ます。

時の歌:「→A↓ →A↓」→時の逆さ歌「↓A →↓A →」
             →時の重ね歌「→→AA↓↓」

4日目の世界を見ることが出来るバグが確認された。

天文台のかかしに歌を教えてないこと
3日目の夜 カウントダウン時の天文台にてタイマーが00:00:00ギリギリで望遠鏡を終了

天文台に居るかかしと朝までダンス→タウンに戻る
オカリナの時間経過不可、タウンのかかしで半日経過可能、住民と会話でフリーズ
月がなくなり、スタルキッドとのイベント時の空になったままです。
ザコ敵が湧きません。

※公式から残念なお知らせ※

冒険の舞台であったタルミナはスタルキッドとムジュラの仮面によって作られた夢の世界であった事が判明した。

リンクがタルミナを去る時、世界も終わる。

  • おとぎ話の小鬼とはスタルキッドのこと
  • 巨人たちもムジュラの仮面によって作られた存在
  • 月の落下はムジュラの仮面によるもの
  • ゼルダやガノンが居ないのもそのため
  • EDでの矛盾もこの設定によるもの

  • どこかで見た様な懐かしい世界と説明がある通り、記憶と経験からフィードバックされている

  • しかしチャットトレイルの出会いのシーンの説明が付かないなど矛盾が多く、公式がツッコまれる自体となってしまった。
 現在公式としては、設定を後付けしていることを公言している。つまり後から矛盾するのは仕方ない模様。

  • 鬼神に関しては被る時に叫ぶことから上記のリンクたちと同様に悲しみや無念を抱いていることと関係している。

ファンによる考察では神々の時代における前世リンクと言われている。

関連動画

参考文献、参考サイト


感想・レビュー

  • すごいわかりやすい!!ありがてー! -- 名無しさん (2015-11-23 05:40:13)
名前:
コメント:


選択肢 投票
役に立った (4)



2024年11月17日 (日) 23時10分31秒


ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください

編集に関して
+ タグ編集
  • タグ:
  • アクション
  • アドベンチャー
最終更新:2024年11月17日 23:10