今日: -
合計: -
ディディーコングレーシングの攻略ページ
目次
「マリオカート」とは違うレーシングゲーム。
飛行機・カート・ホバーの3機から選べる他、アイテムはランダム式ではなく「ミサイル」「ダッシュ」「シールド」「お邪魔」の固定式となっている。
ラップは3周、各エリア4コース+ミニゲームの5コースで構成されており、更に鏡ステージがミニゲーム以外で実装されている。
レースゲーム定番のカップは各エリア1つずつあり、鏡コースカップもある。
ストーリーモード限定コースも合わせるとボスコースと鏡ボスコース、おまけで象魔人とのレース3本。
エリアは古代、雪原、入り江、中世、宇宙の5つからとなっている。
豚の宇宙人大王によって占拠されたティンバーアイランドをレースで取り戻すことになる。
キャラクター
ノーマル
軽量加速キャラ
重量キャラ
ストーリーモード:基本はレースで1位ゴールを基本としている。その時にバルーンを授与される。このバルーンを集めて入れるコースやエリアを増やしていく。最初は古代エリアのコース1しか入れない。またエリア間の移動マップでいくつかバルーンが置いてある。
- 各エリアでミニゲームを除いた全コースで1位になるとエリアボスへ挑める。
- 勝利をすると今度はボスから同じエリア内のコースでシルバーコインを集めて1位ゴールするという課題を与えられる。
シルバーコイン回収
1周目は通常通りコース周回しつつ、取れる範囲で取りCPUグループから離れること
↓
2周目から取りづらいコインを回収していく、2人プレイ時は片方はCPUへ妨害し続けると割と簡単に回収できる。(特にミラーモードはこの戦法を取ると良い)
1度で難しい場合は3周目に回収すると良い。
- エリア内のミニゲームを除いた全コースで課題を達成するともう1度ボスと条件を変えてレース出来る。
↓
これを4エリアで達成すると大王とレースが出来るようになる。
※ある程度エリアをクリアしていくと象の魔人と何回かレース対決することになる。
勝利すると最後の宇宙エリアへ挑むことになるが、行く為のある条件を満たさないと行けない仕様になっている。
※4エリア内のミニゲームに勝つこと、バルーン数が規定数に達している事である。
- 宇宙エリアはボス初戦がカットされて全コース1位になると強制的にシルバーコインを集めて1位ゴール課題となる。
- 達成すると2度目の大王とレース対決となり、勝利するとエンディング。
↓
エンディングを迎えるとストーリーモードメニューにミラーモードが追加される。
各エリアにいるタイムウォッチ型の彼に声をかけるとゲーム進行具合やレース・タイムアタックの切り替えを行える。
タイムアタック時に規定タイムをクリアするとゴーストが出現する。
この記録を更新し、全コースで達成するとストップウォッチ型の彼がプレイヤーキャラクターに追加される。
エリア間の移動マップで条件を満たすとトサカの付いたカエルが現れる。
酷いがカートで踏み潰すとニワトリレーサーがプレイヤーキャラクターに追加される。
レースモード:ストーリーモードでコースをクリアしていく度に増えていく仕組み。
ザウルスゾーン:ゲーム開始直後に遊べる4コース
①サンシャインレイク:基本の凹み型コース。適度なダッシュゾーン、角度が緩やかなカーブが中心。
②ゆうやけキャニオン:化石と遺跡のコース。やや意地悪な障害物配置となっている。
③ジャングルフォール:遺跡のコース。緑風船の使い道が勝敗を分ける。
④マグマかざん:初飛行機コース。Rトリガー使った旋回を入れて行かないと曲がり切れない意地悪コース。ラストの恐竜地帯はほぼ運なので道が開けている事を願うしかない。
※以降はアドベンチャーを進行させないと遊べない
スノーゾーン
①フローズンマウンテン:飛行機コース2。比較的に開けたコースなのであまり難しくない。
②スノーコースター:開幕早々のシャトルループが目印のコース。コースターの如く加速を活かしたルート取りが勝敗のカギ。
③ゆきだるまランド:雪玉地帯が非常にやっかいで他はサンシャインレイクとさほど変わらない。
④クリスマスむら:村エリアのカーブ進入位置によってはトンネル進入が難しいコース。しかもガイドが無いのである程度キャラクター毎のハンドリングを覚えてコーナー進入する必要がある。
トロピカルゾーン
①クジラビーチ:初のホバーステージ。サンシャインレイクのホバー版で、一部アクセルOffしつつコーナーを抜ける箇所がある。
②かいぞくじま:ホバーステージ2。直角カーブにホバーの特性を活かしたコーナーと一癖あるコース。
③みかづきアイランド:カートステージ。薄暗いコーナーがあったりと視覚が悪いコース、パターンを覚えてしまえば楽。
④トレジャードーム:砂浜と洞窟のコース。楕円形コースで軽量キャラでトップを独走していればあっという間に終わる。
ドラゴンゾーン:中世イメージのエリア。
①リバーパレス:ホバーステージ。前半がリバーエリア、城門を抜けた洞窟エリアに分かれている。城門ではとあるギミックで閉門が可能。意地悪してトップを独走したい時にどうぞ。
②グリーンウッドむら:村エリアのコーナーやや癖があるので上手くラインを取ればトップに出ることは可能。後半の森エリアもやや起伏があるのでドリフトを使って上手く抜けるようにすると良い。
③ふうしゃカントリー:飛行機コース。後半の風車エリアがタイミングによっては妨害となる事がある。
④ゴーストウッズ:グリーンウッドむらアナザーバージョン。村エリアのコース取りが大事。
フューチャーゾーン:宇宙がテーマのエリア
①スターダストアレイ:飛行機コース。浮遊する石がお邪魔要素。
②ダークムーントンネル:もう一つのシャトルループコース。起伏のあるコースでもあるのでライン取りが割と重要になってくる。
③スターシティ:近未来の都市を駆けるコース。直角カーブが厄介なコース。
④スペースポートA:飛行機コース。某宇宙映画の1シーンを彷彿とさせるエリアがあり、かつ攻撃ギミックなので唯一の回避ステージ。
ダッシュゾーンはアクセルOffで進入するとやや速く加速できる。
ドリフトはコーナー進入でRトリガーを押すと良い。
ダッシュはレベル上げない方が速い(取ったら即出しでも良い)
若干アクセルOff仕込みを入れておかないと曲がり切れないコーナーがある。
赤風船:ミサイル
青風船:ダッシュ
緑風船:お邪魔アイテム
黄風船:シールド
虹風船:磁石(先行車両を寄せ付けるお邪魔アイテム)
エンディング時に流れるヒミツのパスワードをオプション画面で入力するとチートモードが発動する仕組みになっている。コードは数十種類ある。
2020年05月18日 (月) 22時09分04秒
ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください
編集に関して
最終更新:2020年05月18日 22:09