今日: -
合計: -
ウルトラマンの攻略ページ
目次
発売日 |
1991年12月29日 |
ハード |
ゲームボーイ |
開発元 |
ベック |
発売元 |
ベック |
ノーマルモードならブルトン以外は前転して岩石落としを繰り返せばFINISHまで持っていける。
エキスパートではブルトン、ゴモラ、メフィラス星人以外は前転して岩石落としでFINISHIまで持っていける。
もっと簡単なチョップ軸の攻略もあります。バルタンとブルトンとメフィラスとゼットン以外には前転入れっぱなしチョップのループでいける。
OPTION MENU
タイトル画面の時にSELECTボタンを押しながら、STARTボタンを押す
操作
Aボタン |
キック |
Bボタン |
パンチ |
← → |
移動 |
↓ |
しゃがむ |
STARTボタン |
ジャンプ |
↑+STARTボタン |
大ジャンプ |
↑+→または← |
光線の選択 |
↑+A |
光線の発射 |
↑+B |
バリアー |
←+↓ |
バック転 |
→+↓ |
前転 |
敵と組んでAボタン |
岩石落とし |
敵と組んでBボタン |
チョップ |
大ジャンプ+Aボタン |
急降下キック |
大ジャンプ+Bボタン |
急降下チョップ |
SELECTボタン |
ポーズ |
2PLAY(怪獣側の操作)
START |
ジャンプ |
↑+START |
大ジャンプまたは回転ジャンプ |
↓+B |
しっぽ攻撃またはテレポーテーション |
↑+→または← |
特殊技の選択 |
↑+Aボタン |
特殊技の実行 |
↑+Bボタン |
バリアーまたは分身 |
←または→+↓ |
防御または回転ジャンプ、バリアー |
ウルトラマンと組んでAボタン |
キックまたは投げ飛ばし |
ウルトラマンと組んでBボタン |
パンチ、チョップまたは頭突き |
STAGE 01
宇宙怪獣 ベムラ
HEIGHT:50M
WEIGHT:2.5万T
前転岩石落としでループでOK
前転入れっぱなしチョップのループでOK
STAG E02
宇宙忍者 バルタン星人
HEIGHT:50M
WEIGHT:1.5万T
前転岩石落としのループでOK
ジャンプキックでもOK
STAGE 03
どくろ怪獣 レッドキング
HEIGHT:45M
WEIGHT:2万T
前転岩石落としのループでOK
前転入れっぱなしチョップのループでOK
STAGE 04
四次元怪獣 ブルトン
HEIGHT:60M
WEIGHT:6万T
エキスパートのみだが、少し距離をとって水平に大ジャンプすると飛んでくるので急降下キックを置けば喰らってくれる。繰り返せばFINISHIまでラクチン
STAGE 05
彗星怪獣 ジャミラ
HEIGHT:50M
WEIGHT:1万T
前転岩石落としのループでOK
前転入れっぱなしチョップのループでOK
STAGE 06
古代怪獣 ゴモラ
HEIGHT:60M
WEIGHT:2万T
ノーマルなら前転岩石落としでもいいが、エキスパートだとパターンが崩れると途端にピンチになるので注意
前転入れっぱなしチョップのループでOK
STAGE 07
悪質宇宙人 メフィラス星人
HEIGHT:60M
WHIGHT:2万T
ノーマルなら前転岩石落としでいいが、エキスパートだと投げられてしまうことが多いので注意
STAGE 08
宇宙忍者 バルタン星人2代目
HEIGHT:50M
WHIGHT:1.5万T
前転岩石落としのループでOK
ジャンプキックでOK
LAST STAGE
宇宙恐竜 ゼットン
HEIGHT:60M
WHIGHT:3万T
前転岩石落としのループでOK
ウルトラサブスクなどで視聴するときの参考
ベムラー |
第1話「ウルトラ作戦第一号」 |
バルタン星人 |
第2話「侵略者を撃て」 |
レッドキング |
第8話「怪獣無法地帯」 |
ブルトン |
第17話「無限へのパスポート」 |
ジャミラ |
第23話「故郷は地球」 |
ゴモラ |
第26-27話「怪獣殿下」 |
メフィラス星人 |
第33話「禁じられた言葉」 |
バルタン星人2代目 |
第16話「科特隊宇宙へ」 |
ゼットン |
第39話「さらばウルトラマン」 |
2022年12月26日 (月) 06時33分58秒
ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください
編集に関して
最終更新:2022年12月26日 06:33