今日: -
合計: -
半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!の攻略ページ
目次
共通
- 月一イベントでは一定の確率で、自軍が在籍している将軍の謀反イベントが発生します。この時謀反を起こした将軍と戦闘となり、謀反を起こした将軍は離脱します(負けると勿論ゲームオーバー)。主人公より能力の高い(主人公HP90攻撃14以上の)将軍に謀反を起こされると非常に危険なイベントの為、謀反対策として常に最序盤での将軍を2、3人雇っておくと良い
- 初期に在籍しているゼウス、ヴィーナス、ココットは普通にプレイするなら絶対に謀反を起こさない。ただし縛りプレイをする時は謀反に注意
- 不要になった将軍は基本洞窟へ送り込むか、後半はデッドガンも使用する。ただし強力な将軍の謀反防止の為、最序盤の将軍2人は残す方がいい
- 半熟レベルは15で留めておく。上げ過ぎる(最大17まで)と、どの卵を持っていようが、特定の弱いモンスターしか出なくなるので劇的に難易度が上昇し、クリアが困難になる。レベルを下げる事は出来ないので退却する
1話
- 最序盤だけあり敵はあまり強くない。強いていえば攻撃10イビルエッグ持ちのソーピニヨン、ただし最初は在野の為敵対前に雇用可能
- 1話登場のアルテミスは卵補正+3。最初在野だが敵対すると補正故の強力なモンスターを呼び出す為、なるべく敵対前に雇用する
- この章に登場する将軍はよく謀反を起こす。2話以降登場の将軍の謀反防止に最低一人は雇用するべし
- ボスのクイーンは取り巻きの兵士が全滅する(将軍同士の一騎討ちになる)とエッグモンスターを呼び出す。自軍が退却しても卵の色も変化しない。ただし呼び出す毎にモンスターも弱体化していくので、腕に自身がなければ数回使わせてから卵を壊す。クイーン本人はHP70攻撃13の為、挑むのは主人公かゼウスが安定。攻撃12のヴィーナスもHP差で押し勝てる
2話
- 注意すべき将軍はドミノーラ城のエピィ。彼が所持するスロットエッグは強力なエッグモンスターを引き当てる事がある。逆にハズレが出れば一発で卵を壊せるが期待しない方が良い。安全策は切り札で卵を落とさせるか、何回か使わせてハズレの確率を上げる
- 初登場のデーメーテールは見た目こそ男性騎馬だが、実は女性将軍。男性騎馬が見た目の女性騎馬将軍は、4話登場のフェデリーニ・フェットチーネ含めて3名のみ
- 2話初登場のアテナ将軍は在野だが、敵対前に雇用可能。補正-1だがスーパーエッグ持ちで、2話の時点で攻撃11は強力。城の防衛が得意であり、雇用して城を防衛させると攻撃12の相手でも互角に立ち回ってくれる
3話
- 注意すべき将軍はグリン城に在籍している一般将軍最強格の一人ポセイドンとドンダム城のアポロン。3話の時点でまともに両者の相手が出来るのは主人公とゼウスのみ。アポロンに至ってはスーパーエッグ持ちの為、切り札を使い極力卵を落とさせる。またグリン城は攻め込まれやすい為こちらは建築レベルも上げておく
- メガパタ城のキールも要注意将軍の一人。ポセイドンやアポロン程ではないが攻撃12はかなり厄介
- この章での敵将軍イビルエッグはウゴガザルしか出ない。イビルエッグ将軍が相手の場合、将軍と兵士で卵を叩き壊してもよい
- アポロンやポセイドンを3話で雇用する場合。登場の都合上早い段階で謀反を起こされる危険が高い為、必ず1·2話登場の将軍を雇っておく
4話
- ここで登場する新規将軍の名前の由来はパスタの品名。
- 新規のラビオリと共に登場するフェデリーニはHPが8しかない。卵もなく攻撃も低い為下手な事をしない限り勝てる。ただし複数人配置の為、次戦に向けての余力は残す
5話
- ここで登場する新規将軍の名前の由来は希少価値の高いフルーツ。(ドリアン、マンゴスチンなど)
- オトラント城のグレナデンはHPが高いだけで能力は大したことない。ただしHP負けしないように中堅程度の将軍で攻め込む
- 注意すべき将軍はバスカビル城の
能力と性格が嚙み合っていない上級男将軍カシスとプトレマイス城の危険な趣味を持つ上級女将軍チキータ。両者共攻撃15の上に卵持ち。城は複数人待機が常の為、波状攻撃で攻め落とす。HP&攻撃が高く趣味が悪質なマンゴスチンも要注意
6話
- 初登場の新規敵将軍は全員騎馬、名前の由来はパン類。
- 新規全員が攻撃10以上、バゲットとマフィンはHP詐欺。攻撃10かつHP15しかないマフィンはともかく、バゲットは主力級の将軍で行かないと攻撃力で押し負ける可能性あり
- この辺りから切り札の組み合わせ次第では、開幕で卵を使われる危険が出てくる。強力な切り札を使う場合は組み合わせに注意
- アルブラーカ城のバタールはHP99。卵は持っていないが攻撃が13もあり、攻撃14以上の将軍でもHP差で競り負ける可能性がある(参考に攻撃15のポセイドンはHP85、同じくカシスはHP73)為、将軍と兵士で倒すならなるべく切り札を持って行った方が良い
- イカリア城のバゲットはHP37だが攻撃は14。2話登場のエピィと同じくスロットエッグ所持者だが、エピィと違い将軍同士のぶつかり合いにはかなり強い。上述のようにHPが低いからと言って、半端な強さの将軍をあてがうと、あっという間に兵士を潰され痛い目にあう。敵のスロットエッグに基本はハズレを期待しない。切り札を持ち込み卵を落とさせるか、1〜2回使わせてハズレの確率を上げる。
- バビラリー城に滞在している、HP詐欺2号マフィンもスロットエッグ所持者。ただしHPは低すぎる為に卵さえ壊せば攻撃8程度の将軍でも勝てる。ただしHPが高くても攻撃が低すぎると、逆に壁に叩き付けられて追い込まれ(マフィンの攻撃は10の為、攻撃7以下の将軍では確実に壁に追い込まれる)るので注意
- ボスは2連戦。ハードマンは将軍と兵士だけでも勝てる位弱い、ただし次のロボ戦は卵召喚で倒す
7話
- ここで登場する新規将軍の名前の由来はお菓子。(ショコラ、プラリネなど)
- 初登場のシフォン、ショコラ、ミモザは相手が召喚したエッグモンスターと同じモンスターを召喚する、まねっこエッグと言う変わったたまごを持っている。シフォンとミモザは攻撃力も高い(シフォン攻撃13、ミモザ攻撃12)為注意
- リデンブロック城のブラウニーは滅茶苦茶弱い。7話初登場だがHP5に加え攻撃1故に必ず先鋒で登場する。卵持ちだがデフォルトで『くさってる』為必ずゾンビが出てくる(何もしなくても卵が壊れる)。城に攻め込む際はブラウニーの他に配置されている、将軍との戦闘を考えて攻めるといい
趣味がネタにされているシュゼットは7話登場将軍の中では一番HPが高い。攻撃はシフォン、プラリネと同じ13だが、HPの低い将軍だと体力で押し負ける可能性あり
8話
- 注意すべき将軍はしらかわ城を守るグリッシーニ。攻撃15に加え補正+3のいっぱつエッグ持ち。先に弱い将軍でグリッシーニの卵を使い切らせ、使わせた後は退却し、改めて攻撃力の高い将軍で挑んだ方が無難
- いちじょうだに城は落とした瞬間敵に狙われまくる。ボス本拠地から派遣される敵からもターゲットにされる為、最大レベルまで建築+強い将軍数名を城に配置する
9話
- 道中は一本道。進軍に時間を掛け過ぎると、城が大きくなり敵将軍の数も増えていく
- 注意すべき将軍はエストラゴンとオレガノ。両者共に攻撃力が高く卵持ち、エストラゴンに至っては一番目の城に滞在している為、彼の前に他2名の将軍も相手にする羽目になる。また女性将軍の中で最も高いHP98かつ攻撃14のローズマリーも注意
- ボスの生命体は久々の将軍兵士戦かつHP500の化け物。卵で呼び出すモンスターが規格外に強い為、バルムンクを入手しているなら、一番手の将軍に強力な切り札と一緒に持たせ問答無用で卵を壊す。なければ複数人で乗り込み、ダークエッグマンが出るまで卵を使わせ続ける。ワンダーエッグ所持者(要プラス補正の将軍)は、ちきゅうちゃんによる道連れで相手の卵を破壊できる。本体だけでなく兵士も非常に固いので切り札で一掃するか、生命体の卵を壊した後にエッグモンスターを召喚した方が無難
10話
- ここで登場する新規将軍達はFF&ロマサガ由来
- 実はフリオニールのみ在野でこのマップにはいない。上手くいけば敵対せずに自軍で雇用出来る。
- 初登場の将軍は全員危険。特にエラベルエッグ持ちのレオンハルト。攻撃15+スーパーエッグ持ちのリディア&カインは確実に苦戦する
- 10話激戦区となるファルゲ城は、HP99のエッジとランダム3名含めた計4名が配置されている。城に卵補正の高い将軍や攻撃14以上(エッジの攻撃は13)の将軍が配置された場合は、増援を待ってから攻め落とした方が無難。攻め込む際に、
不要になった将軍がいるなら先鋒にデッドガンを使わせると後が楽になる
- カルカル城に配置されているガーラントは、城の将軍の配置次第では進軍してくる危険がある。HP97攻撃14かつ騎馬将軍の為移動速度が速い
11話
- ここで登場する新規将軍達はチーズの品種。
- クラボニア城を守る初登場のリゴットはHPこそ99だが、同体力のバタール・エッジと比べ攻撃で劣っている為に強くない。逆にリゴットと一緒に城に配置された残りの将軍を警戒した方が無難(リゴットの攻撃は11の為、攻撃12以上の将軍が配置されると城攻めの際リゴットはその将軍より先に登場する)
卵の種類
エラベルエッグ
主人公とフリオニール・レオンハルト専用の卵。3種類のモンスターの中から任意で選ぶ。尚、自動的に+1の補正が付く。3人全員能力が高く、フリオニール・レオンハルトは登場こそ遅いが雇って損はない
スーパーエッグ
一部を除いては正統派モンスターがメインに登場する卵。なるとを除いて最初から終盤まで安定して使える。スーパーエッグ使いおすすめの将軍は初めからいる補正+3のヴィーナスと、攻撃14かつ補正+1のアポロン。高ステータスのリディア・カイン・エストラゴンの5名
ワンダーエッグ
体力の高いエッグモンスターがメイン。やや命中に難があるが、序盤から中盤にかけて活躍する。ただし最後のちきゅうちゃんが登場してしまうと、能力の高いゼウスを除いて大半の使い手はお役御免。そこそこの能力を持つエダムとマラスキーノは、登場が遅すぎる。アルテミスは数少ない補正+3の持ち主の為、早い段階でちきゅうちゃんが出て来てしまう。アルテミスは最序盤登場の為、比較的謀反も起こしやすく敵に回しても、補正のお陰で強力なモンスターを呼び出すので厄介
カラフルエッグ
主にギャグ系や色物が登場するエッグ。中盤~後半登場のピスクピグプレム、ムーンマッスル、スカイプリンセスは主力となりうるが、最高レベルに到達するとほぼ使い物にならなくなる。攻撃14のグレイ・騎馬+万能型のサフラン以外は能力的にも厳しい。最初からいる補正+3のココットは序盤~中盤まで使えるが、後半は完全に使い物にならない
イビルエッグ
ダーク(?)系のモンスターが登場するエッグ。中盤までは使いづらいが後半になると強力なモンスターが登場する晩成型。後半に登場するフランソワーズや、条件を満たすと呼び出せるイビルエッグ最高ランクのバールは圧巻の8回攻撃。オレガノ以外の使い手は能力が低い。更にオレガノ以外は登場時期も早い為、謀反を起こしやすいのも難点
かぼちゃエッグ
5話登場のランプータンと最終話のバランタイン専用の卵。何度呼んでもランプキンしか出てこない卵だが、壊さずに戦闘勝利するとエラベルエッグに変化する性質を持っている。ランプータンは能力的には話にならないが、エラベルエッグが欲しければ選択の余地あり。バランタインは騎馬将軍かつ攻撃は高めだが登場が遅すぎる
かどまつエッグ
11話登場のラクレット専用の卵。あけまつが召喚、あけまつ本人は回避こそ高いが、自分から攻撃出来ない。幸い他のエッグモンスターを呼び出せる為、さっさと呼ばせてお引き取り願う。ただし弱いモンスターが召喚されたら退却を覚悟。一回使用し卵を壊さずに勝てば、そのままカラフルエッグに変化する。条件付きだがラクレットは女性将軍唯一のカラフルエッグの使い手でもある
くさってる
ブラウニー専用の卵。くさってるのでゾンビしか登場しない。尚、卵持ちは退却し続けていると低確率で卵がくさってしまう。こちらはブラウニーの卵と違い壊してあ・た・し♥に修理してもらえば元に戻る
有用な切り札
デッドガン
自軍諸共敵を倒す切り札。ただしエッグモンスターにはあまり効果がない。開幕に使用すると敵軍の城レベルを初期値まで下げる事が出来る。主に要らなくなった将軍を排除するのに使用する
将軍謀反の法則
将軍にはそれぞれ内部データで番号が振り分けられており、基本的に若い番号の将軍が謀反イベントにて謀反を起こす。例えば1話登場のコリアンダーと2話登場のエシャロットを雇用した場合。1話で登場したコリアンダーが先に謀反を起こす。3話登場のポセイドンとアポロン。両者を同時に雇用した場合は、48番のポセイドンが先に謀反を起こす(アポロンは50番目。49番目のペコリーノを雇用していた場合、アポロンの前にペコリーノが先に謀反を起こす)
(尚、WSC版のみ後半登場の将軍+初期3名(ゼウス、ヴィーナス、ココット)が謀反を起こしやすくなっており、後半になる程ゲームオーバーの危険性が上がっていくようになる。逆に序盤登場の将軍や序盤最強クラスのポセイドンとアポロンは謀反を起こしにくくなっている)
※謀反されると危険な将軍一覧
攻撃15・ポセイドン(3話)、カシス(5話)、チキータ(5話)、グリッシーニ(8話)、オレガノ(9話)、カイン(10話)、リディア(10話)、フリオニール(10話)、レオンハルト(10話)、カミュ(最終話)、ジン(最終話)
HP97以上攻撃14・ローズマリー(9話)、ガーラント(10話)
攻撃14(HPの低いバゲットは除外)・アポロン(3話)、ギー(8話)、エストラゴン(9話)、グレイ(10話)、アクアビット(最終話)、ラ ターシュ(最終話)
10話のフリオニール
本来10話で新規登場のフリオニールは敵将軍として、ケントルム城に配置される予定だったが、制作上のミスにより何故か別の将軍(マスカット)が配置されている(マスカットを自軍に雇用していればケントルム城の人数が減る)。WSC版のリメイク以降フリオニールはしっかり敵将軍として配置されている為、他の新規将軍同様一度倒さなければ雇用出来なくなった
ガーランドの名前
10話の新規将軍はFF&ロマサガ由来ですが、FF1ガーランドのみ『ガーラント』表記になっている。リメイクでも修正されていない
2022年12月24日 (土) 04時06分56秒
ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください
編集に関して
最終更新:2022年12月24日 04:06