今日: -
合計: -
スーパードンキーコング2 ディディー&ディクシーの攻略ページ
目次
アニマルたち
前作では「乗るだけ」だった彼らが今度は変身タルの登場でアニマルのみで進むステージが追加されるなど難易度が上がった。
サイ、オウム、カジキの他にアザラシ、クモ、ヘビ
一度限りのアンコウ
特に前作でのボスのみだったジャイアントBに追いかけまわされるステージが出てきたり、レース縛りで1位ゴール以外クリア認定されないなどと更なる拍車をかける演出がなされた。
リフトアップ
バトンタッチ以外に追加された要素で相棒を担いで攻撃要員としたり、緊急回避で利用したりできるシステム。
バナナコイン
各エリアにコングファミリーマスがあり、クランキーコングのアドバイスやファンキーコングのジェットタルがあり、セーブをはじめとする各サービスを受けるときに必要となるRPG要素。
ゲームファイル選択後のプレイヤーとゲームルール選択画面で十字キーの下を連打するとサウンドテストが更に下を連打するとチートモードが出現する。
残機50人:Y、A、セレクト、A、↓、←、A、↓
DKバレル無し
常に2人 :B、A、→、→、A、←、A、X
使用BGM
海賊船「バッドクルール」ほか
船:軽快なドラムイントロからはじまる前作のラスボス戦アレンジその1
マスト
船底
溶岩洞窟「クロコドーム」ほか
鉱山
溶岩
船の墓場「クレムクエイ」
沼:はちみつパーク「クレムランド」で使用のみ
船(ラトリーに大へんしん専用):共通イントロからはじまるラスボス戦アレンジその2ジャズ風味
はちみつパーク「クレムランド」
遊園地
ハチの巣
あやしの森「ダークレム」
屋敷(ゴーストコースター専用):ガイコツのお化けに追い回されるトラウマを植え付けた迷作BGM。フハハハ・・・・・・とアイツの笑い声。
森:ドンキーコング2を代表する名作BGMその2。
山頂の砦「クロコブルク」
氷の洞窟:美しきグラフィックと合わせてドンキーコング2を代表するサウンド。
塔:トラウマだらけの塔と名高き「あのワールド」のBGM。
「ロストワールド」
ジャングル:唯一の密林ステージBGM。ワールドが古代世界ということで太古のジャングルといったところ。
舞台となる本島は前作の舞台であるコング島の南側に位置するとされている。
クレムリン島を構成する各マップは大抵が1枚絵ではちみつパーク「クレムランド」のみ2枚構成となっている。(SFC版)
- 海賊船「バッドクルール」※おそらくは前作の最終ステージ
パイレーツ パニック
残機数稼ぎ場としても有名なステージで1回につき4~5まで増える。
部屋に入ると初期化される仕組みを利用すると更に3~4増えて何回も繰り返せばゴールせずに
残機数99まで稼げるようになる。
①:ステージ開始スグ上のタルは入らずにメモの部屋へ
②:部屋の前にあるバナナ2本は取らない事
③:バルーンを取らずに外へ
④:敵は倒してもかまわない
⑤:バナナの束を取って部屋に戻る
⑥:今度はバルーンを取る(部屋2回目)
⑦:②を守りつつ、⑤をもう一度
⑧:クレムコインが出現したら成功。75枚一度に入手。
メインマスト クライシス
アスレチック デッキ
船ぞこダイビング
ラトリーとうじょう
ボス:ゾッキー
初回と2発目は口から攻撃、3回目以降から巣へ体当たりから卵攻撃。
尚、3回目以降の攻撃はキャラクターへ向かって攻撃するので巣の近くにいれば割と早く終わります。
ようがんクロコジャンプ
タルタルこうざん
しゃくねつダイビング
ねつききゅうライド
スコークスこうざん
ボス:クリ―バー
鉄球をぶつけて
フックで移動を繰り返すだけだが、テクニックを要求される。
かいてんタルさんばし
くらやみダイビング
どろどろクロコジャンプ
ラトリーに大へんしん
しずむナンパ船
とげとげタルめいろ
ボス:グラッパ
ジャンプ攻撃は着地と同時ジャンプで無効化出来る。誘導しながら移動を繰り返すとTNTを落とすので
基本的にジャンプしながら投げると釘バットでガードされる事なく当てられる。
2回目以降は落下速度が上がり、4回目以降で移動ジャンプが加わる。このジャンプも動きを封じる激震攻撃なので
タイミングよくジャンプする必要がある。6発ヒットでようやく倒すことが出来る。
ハニーアドベンチャー
どくろコースター
スコークスライド
コースターレース:他のクレムリンらとレース1本勝負するステージで追い抜くか踏み潰すかで順位が上がっていく。ただし、追い抜いた場合は敵の速度が上がっていく仕様となっている為に1位ゴールが難しくなる。1位特典はDKコイン入手。
どろどろみどろがぬま
ランビといっしょ:コース後半にて例の巨大なハチに追いかけまわされるステージ。専用のBGMまで用意される程の徹底ぶり。攻撃は一切効かない為ゴール地点まで逃げ切るのが目標。
ボス:キングB
尻尾に張り付いて卵を撃つ。2発毎に無敵+8方向針攻撃、射程は割とあまめなので避けれる。
後半の部下召喚はステージを円描くように飛んで卵を打つ。後は誘導しながら打てばよい。
おばけロープのもり
ゴーストコースター:ガイコツのお化けに追いかけまわされるステージで専用の時間延長タルを使って制限時間を延長しながら進んで行く。
かぜのもり
パラシュート パニック
きりのもり
ボス:お化けゾッキー
1面と2面要素を足したような構成で1回毎に場所移動があり、移動中に卵による妨害攻撃がある。
こごえる地下すいろ
かぜのこうざん
クラッシュ エレベーター
こおりのみずうみ
クサリのとう
どくどくタワー:下からソーダにしか見えないどくの水がせり上がって来るステージで触れたら当然ミスとなり、残機を失う。ラトリーに変身して逃げ続けるステージでコツを掴むと最短でゴールに辿り着く事が出来る。
ボス:なし(ドンキー救出?)
スクリーチレース:後半でスコークスに変身してスクリーチという敵とレース勝負する。バナナのラインに先に到着すれば勝利となるが負ければ容赦なく1ミス扱いとする鬼畜っぷり。
ボス:キャプテンクルール
タイヤ ジャングル(溶岩洞窟経由・SFC版)
アイスドーム タンゴ(船の墓場経由・SFC版)
クロコ ジャングル(はちみつパーク「クレムランド」経由・SFC版)
ホットドーム タイザー(あやしの森経由・SFC版)
アニマルランド(山頂の砦経由・SFC版)
ランビ→エンガード→スクイッター→スコークス→ラトリー
となっている。
ロストワールドへ行くには
溶岩洞窟エリア~山頂の砦エリアまでに各1つずつ入れる門番付きマスがあり、各エリア毎に指定枚数分のコインが必要で各エリアにつき1ステージ行く事が出来る。(SFC版のみ)
飛行艇「デビルクルール」攻略済み、全てのボーナスステージをクリア、ロストワールド全てのステージをクリアするとボス戦であるキャプテンクルール再戦に挑める仕組みとなっている。
専用のコインはミニゲームクリア時に貰えるクレムリンコインしか使えず、ゲームセーブやヒントなどで使用するバナナコインは使う事が出来ない。
2018年01月28日 (日) 19時55分57秒
ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください
編集に関して
最終更新:2018年01月28日 19:55