今日: -
合計: -
スーパーボンバーマン5の攻略ページ
目次
最後の
スーパーボンバーマンシリーズとなった今作は
対戦モードに機能を全フリしたゲーム構成になっており、(1人用でもやりこみ要素はあるが)
使用キャラクターにラスボスを除いた全ボスキャラクターが使用可能になっていたり、
ギミックが歴代でも最多のステージを誇る。
別売の2p分配器を用いれば5~6人対戦は可能だった。
全100面からなるステージをクリア拡張していくモードで予め全ステージのMAPを確認出来る構成。
ただし、選択式ではなく遊べるステージから「ワープゲート」を通じて到達しないとステージに入れない仕様。
(通常ステージだけでなく、ボスステージにもこの方式が採用されている。)
ラスボス戦は2つあり、表面と真の裏面がある。
(違いはステージ構成が異なっている。)
通常のボムである「黒ボム」、パワーボムである「赤ボム」以外に「スライム型ボム」、貫通の「トゲボム」
「地雷型ボム」、「リモコンボム」、端から端まで爆風が届く「フルパワーボム」などがある。
様々なアクションが追加された多彩で多芸なルーイたちがおり、ランダムで選択される。
(マジシャンルーイやボクサールーイなど)
ドッジボールルールとでも言うべき、1度やられても外野ボンバーとなって場外からボム投げ込み式参戦が可能となっており、
投げたボムで倒せたらプレイヤーと交代復帰出来るというもの。1分前になると始動する「サドンデスモード」が適用されている場合のみ
直前まで操作可能。
常時高速移動モードのステージや常時フルパワーのデンジャラスなステージ、爆風が特殊なステージと
通常のギミックステージに加えて追加された特殊ステージも追加された。
2024年06月29日 (土) 20時38分00秒
ページごとのメニューの編集はこちらの部分編集から行ってください
編集に関して
最終更新:2024年06月29日 20:38