Arcade
FBA : ID=b95d08
- Version:0.2.97.35_od
- 対象機種:Arcade (Neo-geo, CPS1, CPS2)
- ファイル形式:zip
- BIOS:$ROMPATH/
neogeo.zip など
関連ファイル
NeoGeoのJP対応:ROMフォルダ内のneogeo.zip内のasia-s3.romをuni-bios_3.2.romに置き換え、asia-s3.romに名前変更しておく。 起動時A+B+C でBIOSメニュー>REGION変更
補足
正式名称はFinalBurnAlphaで、CPS1,2,3,NeoGeoを中心に幅広くアーケードゲームに対応。 ROMセットはMAME0.159向けROMセットを利用する。 [Keyマッピング(アサイン可)] D-PAD - D-PAD SELECT - Coin1 START - Start1 SELECT+START - Start2 A - Fire1 B - Fire2 X - Fire3 Y - Fire4 L - Fire5 R - Fire6 L+R+Y - Show/hide fps L+R+A - Quick state load L+R+B - Quick state save L+R+SELECT - Service menu L+R+START - FBA menu (key and states)
FBA : ID=cd0b6b
- Version:2019-11-26-launcher
- 対象機種:Arcade (Neo-geo, CPS1, CPS2)
- ファイル形式:zip
- BIOS:$ROMPATH/
neogeo.zip など
補足
FBA-SDL。FBA explorerとFBA UXの2つのiconが設定される
FBA : ID=3bbb0d
- Version:RG350-Rotation_180-190930
- 対象機種:Arcade (Neo-geo, CPS1, CPS2)
- ファイル形式:zip
- BIOS:$ROMPATH/
neogeo.zip など
補足
FBAに手を入れ、RG350で使いやすいよう縦シューを右を下にして遊べるようにしたもの。
FBA : ID=3bbb0d
- Version:RGA-RG350 r17 Base on 0.2.97.44
- 対象機種:Arcade (Neo-geo, CPS1, CPS2,CPS3)
- ファイル形式:zip
- BIOS:$ROMPATH/
neogeo.zip など
補足
2.97.44ベースに手を入れたもの。2.97.35ベースのものも同時にリリースしており、Favoriteなどが独立しているので同時利用可能。
ROMリストを初回起動時にインデックス付けするので二回目からは起動が早い。
ROMリストを初回起動時にインデックス付けするので二回目からは起動が早い。
リンク
FBA : ID=5731a4
- Version:fba-sdl-fixed_20191224
- 対象機種:Arcade (Neo-geo, CPS1, CPS2)
- ファイル形式:zip
- BIOS:$ROMPATH/
neogeo.zip など
補足
FBA-SDL。FBA explorerとFBA UXの2つのiconが設定される
MAME4all : ID=095ca8
- Version:None
- 対象機種:Arcade
- ファイル形式:zip
- BIOS:$ROMPATH/
neogeo.zip など
関連ファイル
$HOME/.mame4all/cfg/default.cfg デフォルト操作設定 $HOME/.mame4all/cfg/*.cfg ソフト別操作設定 $HOME/.mame4all/snap/*.png スクリーンショット
設定ファイル
$HOME/.mame4all/nvram/*.nv ソフト別不揮発メモリ $HOME/.mame4all/memcard/* neogeoなど外部メモリカードイメージ
補足
MAME 0.36b5 相当。 OpenDinguxのお作法に沿っているので比較的利用ハードル低い。
MAME4all : ID=-
- Version:params-7-skipwarnings(20201001)
- 対象機種:Arcade
- ファイル形式:zip
リンク
XMAME : ID=345e93
- Version:1.3
- 対象機種:Arcade mame 0.52 mame 0.69 mame 0.84
- ファイル形式:zip
- BIOS:$BASEPATH/roms/
neogeo.zip など
関連ファイル
$BASEPATH/artwork/ アートワーク $BASEPATH/samples/ サンプル音源 $BASEPATH/history.dat ゲーム情報 $BASEPATH/hiscore.dat ハイスコア情報 /usr/local/share/xmame/snap/*.png スクリーンショット artworkは旧フォーマットでないとダメかも artwork,sample,roms は外部SDにリンクしておくと良い
設定ファイル
$BASEPATH/cfg/*.cfg ソフト別操作設定 /usr/local/share/xmame/frontend/*.cfg 共通画面操作設定
セーブファイル
$BASEPATH/memcard/* 外部メモリカードイメージ $BASEPATH/nvram/*.nv ソフト別不揮発メモリ $BASEPATH/sta/*.sta ソフト別ステートセーブ
補足
3バージョンのxmameそれぞれでROM他を別々に持つことができる。 mame 0.84相当のartwork/samples/romのディレクトリをそれぞれのBASEPATHにリンクしてしまうと取り回しは楽。 ROMファイルをFBA(MAME 0.159準拠)と共用にすると、selecter版FBAではFBA非対応ソフトが見えてしまうので注意。FBA内のROM選択画面を使っているのであれば共用でも良い。 実は /media/sdcard/apps/xmame/xmame{52|69|84}/roms もROMパスとしてサーチするという噂あり。(要確認)
XMAME : ID=-
- Version:2.0beta(20200812)