新しいファームウェアを入れた方がいいので頑張って入れること。
ファームウェア
OpenDingux 1.5 BASE (リリース:2019.10.xx)
Tony-jih氏が開発したBaseバージョン。フルインストールイメージで供給。多分公式ファームウェアとしてはこれに下記パッチを追加した1.5.1が最新版の扱いになっている
リンク:イメージ@rs97.bitgala.xyz
リンク:イメージ@rs97.bitgala.xyz
OpenDingux 1.5.1 (リリース:2019.10.279
V1.5をインストールした上でopkにてパッチを当てたもの。
外部microSDのAPPSディレクトリに入れて'os update'アイコンから実行する。比較的安定している。
リンク:イメージ@rs97.bitgala.xyz
外部microSDのAPPSディレクトリに入れて'os update'アイコンから実行する。比較的安定している。
リンク:イメージ@rs97.bitgala.xyz
OpenDingux 1.7 BASE (リリース:2019.11.xx)
フルアップデート用のイメージファイルのみ供給されているが、Discordでは公式リリースではないと言われている。振動に対応。ちょっと動作が重いとの情報あり。
リンク:イメージ@rs97.bitgala.xyz
リンク:イメージ@rs97.bitgala.xyz
ROGUE Edition
ROGUE Edition 1.7.9.4 (リリース:2020.01.09)
Ninoh-FOX氏が中心に開発し、Discord,Dingoonityなどで公開されたOpenDinguxのbranch。
公式ファームでは外部microSDをFAT32でしか認識しないが、exFATにも対応している。
64GB以上のmicroSDを利用する時に、特別なフォーマッタを使わないで済むのは便利。
電池残量が%表示になっているなど細かい改善の他、Sleep機能、HDMI出力などのロードマップを明示している事が特徴。
ROGUE Editionを初めてインストールする場合は、/media/sdcard/APPS/ に *-flash-+.opk を置いて実行する。
ほぼアプリ無しのイメージで内蔵SDCardの全面書換を行うため、必要なセーブファイルやアプリのバックアップをDinguxCmdrなどで外部SDに保存しておくことを推奨。
(外部SDが壊れてたりすると目も当てられないので、バックアップを取ったらSDが読めるか外して確認すると良い)
既にROGUE EDITIONを入れた環境でバージョンアップする場合は /media/sdcard/APPS/ に *-update-+.opk を置いてアップデートを実行する。
リンク:イメージ@github
公式ファームでは外部microSDをFAT32でしか認識しないが、exFATにも対応している。
64GB以上のmicroSDを利用する時に、特別なフォーマッタを使わないで済むのは便利。
電池残量が%表示になっているなど細かい改善の他、Sleep機能、HDMI出力などのロードマップを明示している事が特徴。
ROGUE Editionを初めてインストールする場合は、/media/sdcard/APPS/ に *-flash-+.opk を置いて実行する。
ほぼアプリ無しのイメージで内蔵SDCardの全面書換を行うため、必要なセーブファイルやアプリのバックアップをDinguxCmdrなどで外部SDに保存しておくことを推奨。
(外部SDが壊れてたりすると目も当てられないので、バックアップを取ったらSDが読めるか外して確認すると良い)
既にROGUE EDITIONを入れた環境でバージョンアップする場合は /media/sdcard/APPS/ に *-update-+.opk を置いてアップデートを実行する。
リンク:イメージ@github
ROGUE Edition 1.7.9.5 (リリース:2020.01.19)
SDイメージ、flasher-opk、update-opk があるので、アップデート手順はどれでやっても良い。
改善点:
改善点:
- SDL2ライブラリを改善
- コンソールから外部SDをFAT32/exFAT/ext3でフォーマットできるようにScriptrunnerを追加
- 動作しなかったゲームに対応
- Gmenu2xの2重Iconの編集周りを改修
リンク:イメージ@github
ROGUE Edition 1.7.9.6 (リリース:2020.02.03)
- DinguxCommanderのボタン配列修正
- GCW-Connectの名称をROGUE Connectに変更、ボタン・色の修正
- 外部SDカードをext4でフォーマットするスクリプトを追加
- USB WiFIドライバモジュール対応のカーネルアップデート
- Esotericをrootfsから削除。opkで利用するようにした
リンク:イメージ@github
ROGUE Edition 1.7.9.7 (リリース:2020.02.15)
- ext2対応の追加
リンク:イメージ@github
ROGUE Edition 1.7.9.8 (リリース:2020.03.21)
Add Rogue Update Manager (thanks to Rafa Vico).
(You need a compatible usb wifi adapter for that this works)
Fixed dpad-analog emulator.
Update linux-firmware package to the last version (16-03-2020)
In the previews on fullscreen now you can changer the opacy in gmenu2x options.
リンク:イメージ@github
(You need a compatible usb wifi adapter for that this works)
Fixed dpad-analog emulator.
Update linux-firmware package to the last version (16-03-2020)
In the previews on fullscreen now you can changer the opacy in gmenu2x options.
リンク:イメージ@github
ROGUE Edition 1.7.9.9 (リリース:2020.04.26)
Update Rogue Update Manager for fix the download error in flasher packages.
Add Rogue App Store (Thanks to Rafa Vico).
リンク:イメージ@github
Add Rogue App Store (Thanks to Rafa Vico).
リンク:イメージ@github
ROGUE Edition 1.7.9.9R (リリース:2020.05.11)
- Gmenu2
Update GMENU2x, now it shows the internal language of the game, if it has it, according to the selected language.
Add Korean, Japanese and Chinese languages.
fixed some missing texts.
Optimized themes, now overwrites system icons too.
Changed multi-language fonts to a much more comfortable one to read.
Add Korean, Japanese and Chinese languages.
fixed some missing texts.
Optimized themes, now overwrites system icons too.
Changed multi-language fonts to a much more comfortable one to read.
- Sound
Now the volume of the headphones is also saved.
the Master volume control is now accessible from the SOUND MIXER, it is no longer necessary to modify the speaker to lower the volume.
the Master volume control is now accessible from the SOUND MIXER, it is no longer necessary to modify the speaker to lower the volume.
- System
Fixed APP's ROGUE problems with some screens, changed of 32Bpp to 16Bpp.
Optimized the clock of the GPU, now it is to the maximum recommended by the chip. (before 360Mhz, now 500Mhz)
Optimized the USB core, there will be no more random restarts when the console was disconnected from the computer.
リンク:イメージ@github
Optimized the clock of the GPU, now it is to the maximum recommended by the chip. (before 360Mhz, now 500Mhz)
Optimized the USB core, there will be no more random restarts when the console was disconnected from the computer.
リンク:イメージ@github
ROGUE Edition 1.7.9.9Z (リリース:2020.05.27)
- gmenu2x
Now you can change the brightness from options menu of the gmenu2x
- SOUND
Finally, all sounds problems is fixed, yes, fixed, now the default volume control is Master, and the volumen keys works with this, anyway, you can change the pcm and heardphones values is you wish and the console save the changes for the next reboot.
- apps
Added Pixel-Fixer, for fix dead pixels if is possible.
リンク:イメージ@github
リンク:イメージ@github
ROGUE Edition 1.7.10 (リリース:2020.07.02)
- gmenu2x
Several changes have been added, including:
option to activate or deactivate analogs from settings.
option to change brightness
new theme in pixel mode (this does not support all fonts)
New way to monitor the battery.
the titles can now be read in two lines
there are more changes, but I don't remember them all XD
option to activate or deactivate analogs from settings.
option to change brightness
new theme in pixel mode (this does not support all fonts)
New way to monitor the battery.
the titles can now be read in two lines
there are more changes, but I don't remember them all XD
- kernel
boot mode has been changed, now read mininit-syspart file from boot partition. This way you can update without having to recompile the kernel.
Added DRM drivers, in case one day the hdmi code for 3.12 comes out
cleaned unnecessary drivers.
gpu frequency corrected according to the cpu.
Battery capacity has been corrected.
Added DRM drivers, in case one day the hdmi code for 3.12 comes out
cleaned unnecessary drivers.
gpu frequency corrected according to the cpu.
Battery capacity has been corrected.
- General
ROGUE Edition 1.7.10u1 (リリース:2021.01.07)
The aspect ratio and the sharpness of the screen are now saved so they are not reset on reboot, also, you can change the sharpness also in the settings menu of Gmenu2x
リンク:イメージ@github
リンク:イメージ@github
ROGUE Edition 1.7.10u2 (リリース:2021.01.09)
updated alsalib to version 1.2.4
updated alsamixer to version 1.1.7
add libpng 16 from OD
fixed sound mute level in pcm
fixed sound crashes in some emulators (you have to delete the old temper settings from the folder /usr/local/home/.temper/config/)
updated Picodrive emulator to 1.97
recompiled Temper 1.24.2
updated pr-boom+ to OD-pr-boom+
リンク:イメージ@github
updated alsamixer to version 1.1.7
add libpng 16 from OD
fixed sound mute level in pcm
fixed sound crashes in some emulators (you have to delete the old temper settings from the folder /usr/local/home/.temper/config/)
updated Picodrive emulator to 1.97
recompiled Temper 1.24.2
updated pr-boom+ to OD-pr-boom+
リンク:イメージ@github
ROGUE Edition 1.7.10u3 (リリース:2021.02.05)
fix rumble weak "motor"
リンク:イメージ@github
リンク:イメージ@github
アップデート手順
アップデートの実施方法は以下の3通りがある。適用するファームウェアによって実施方法が異なる。
アップデートパッケージ(opk)
アップデート用OPKファイルで提供されるパッチ。すでに入っているOSの部分差し替えに用いられる。外部SDの/media/sdcard/APPS に配置して実行する。
アップデートパッケージ(flasher)
アップデート用OPKファイルで提供されるパッチだが、内部SDを大幅に書き直す場合は「flasher」という名称が入っているOPKを適用する。標準ファームウェアをROGUEエディションに置き換えるなど、すでに入っているOSを全面的に書き直す場合に用いられる。外部SDの/media/sdcard/APPS に配置して実行する。何度かrebootすることがあるので、しっかり充電をした状態で実施すること。(一説には、この手の充電しながら実施するのは
SDイメージ
Etcher などの外部メディア書き込みツールを用意する。
- ファームウェアイメージファイルをダウンロードする。zip/7zipで圧縮されている場合はそのままで良い。
- RG350の裏蓋を開ける。1か所シールで封印されているが、保証期間内ならではのいい事もあまりないので気にしないで開ける。裏蓋と本体の間に電池のケーブルがつながってるので、そっと静かに開ける事。
- 内蔵microSDカードを抜きだす。シールで封印されているが以下同文。基板上の部品を引っ掛けてはがさないように注意深く作業すること。
- 取り外したmicroSDカードに、etcherなどの書き込みソフトを用いて、内蔵microSDに sd_Image.bin、もしくは <ファーム名>.img.7z といったイメージファイルを書き込む。
- 公式V1.5のイメージの場合は、自動でパーティションの拡大を行わないので DiskGenius 5.x以降 を使って Ext4パーティションのサイズをmicroSDカードいっぱいに拡大する。V5以前だとext4パーティションを認識しないのでおかしくなるので注意。