rg350 @ ウィキ

FAQ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
FAQ

本体関連

  • 外部microSDを挿そうとしたら中に入ってしまった。カラカラ言ってる。
    • あきらめてネジを外して蓋を開けよう。隙間があるのは、この手のガジェットのクオリティだ。
  • アナログスティックの頭が取れたが、どうしよう。
    • 代わりになるものとして、PS VITA用のスティックキャップが使えるらしい。SWITCHのはちょっとゆるい。
    • アナログスティックは別基盤で搭載されているので、フィルムケーブルを丁寧に抜いて外してしまうこともできる。戻せるかどうかは不明。
    • 突起にならない「Flat Stick Caps mod」の3Dプリントデータが thingverse にある。(通販もあるのでググれ)
  • 電源消し忘れたら液晶に焼き付きが出てしまった。
    • IPS液晶は、焼き付きが起きても癖を直せば治る。焼き付き解消ツールをAPPSのページに載せてるので参照のこと。
  • 大きい画面で使いたい
    • 残念ながらminiHDMI端子は現時点でどのファームでも未対応。jz4770の機能上は対応しているし、ROGUEのロードマップにも載ってるので、気長に待つがよろしい。

周辺機器

  • 長方形だと、ちょっと持ちにくいの
    • 3Dプリンタでグリップを作った人もいる。STLファイルの公開許可は取ってないので探してほしい。
  • USBで何が使えるの?
    • OTGポートは左のみ。キーボード(およびキーボード相当の入力機器)が使えるのは確認済み。無線LANドングル(RTL8188EU/RTL8192CU)も利用可能。

補修部品

  • LCDにひびが入ってしまったのだけれど
    • 交換部品はHP350S001が良いらしい。AliExpress で売ってる。
  • 電池が老朽化もしくは妊娠した
    • 2500mAH 3.7V、5.2mm×50mm×75mm のLiPoバッテリーに日圧の2p端子でOK。AliExpress でも売ってる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー