# PC
- CrocoDS : ID=1c322e
-- Version:20191123 -- 対象機種:Amstrad CPC -- ファイル形式:None -- BIOS:None -- 関連ファイル:None -- リンク [[https://www.kyuran.be/rg350/]]
- CrocoDS : ID=9e9352
-- Version:20200115 -- 対象機種:Amstrad CPC -- ファイル形式:None -- BIOS:None -- 関連ファイル:None -- リンク [[https://www.kyuran.be/rg350/]]
- NP2 : ID=e0e292
-- Version:dingux-20100101 -- 対象機種:PC-9801 -- ファイル形式:D88,thd -- BIOS:NP2の配置ディレクトリ $(NP2)/ -- 関連ファイル: $(NP2)/BIOS/ -- 補足 NekoProjectII for PSPをベースにDingux用に変更したもの。 ・日本語が出ない:: np2と同ディレクトリにFONT.BMP(全部半角大文字)が無いと日本語表示されない。 ・BIOS.ROM、SOUND.ROM、ITF.ROM の配置確認中 ・音が出ない:: BIOS下にリズム音源ファイルを配置すればリズム音は出る。sound.romの読込がカギか。 HDDなどの書き込みが出来ない:microSDのファイルはパーミッションが766になってしまうので、本体SDに置いて666にしてみたが、改善せず -- リンク [[Team2ch DINGUX ローカルパッケージ計画(仮)]]
- arnold : ID=60fd8f
-- Version:gcw0-20191208 -- 対象機種:Amstrad CPC -- ファイル形式:None -- BIOS:None -- 関連ファイル:None -- リンク [[https://boards.dingoonity.org/retro-game-350rg-350/rg-350-emulatorsgame-ports/ https://gameblabla.nl/files/ipk/gcw0/]]
- dosbox : ID=53d765
-- Version:None -- 対象機種:IBM-PC -- ファイル形式:*.exe,*.com,*.bat -- BIOS:不要 -- 関連ファイル:None -- 補足 起動した際に、どのファイルを実行するかを指定。 M&M IIはメモリ不足で動かず。M&M Iは動いた。
- dosbox : ID=d3d1ee
-- Version:dosbox-rg350 -- 対象機種:IBM-PC -- ファイル形式:*.exe,*.com,*.bat -- BIOS:不要 -- 関連ファイル:None -- 補足 起動した際に、どのファイルを実行するかを指定。 M&M IIはメモリ不足で動かず。M&M Iは動いた。
- kegs : ID=2e5b32
-- Version:2016.05.05 -- 対象機種:AppleII GS -- ファイル形式:txt (どのROMファイルを読むか記述したテキストファイル) -- BIOS:/media/data/local/home/.kegs -- 関連ファイル:None -- 補足 ROM定義ファイルも$ROMPATHに配置する。 例: rastan をロードしたい場合、 rastan.txt に以下の二行を書く s7d1 = rastan1.2mg s7d2 = rastan2.2mg
- openMSX : ID=d8bb83
-- Version:0.15.0-remap -- 対象機種:MSX, MSX2 -- ファイル形式:zip,dsk -- BIOS:$HOME/.openmsx/share/systemroms/ -- 関連ファイル:None -- 補足 START:openMSXメニュー表示 SELECT: 仮想キーボード表示 # FDD(.dsk)は読み書きするのでzipじゃなく解凍して動作確認。zipped dskで動作するかは確認要 動作機種はopenMSXメニューでSet Machineから設定。永続化するにはSet Current Machine to Defaultで指定
- openMSX : ID=5b0ddd
-- Version:0.15.0-selector -- 対象機種:MSX, MSX2 -- ファイル形式:zip,dsk -- BIOS:$HOME/.openmsx/share/systemroms/ -- 関連ファイル:None -- 補足 起動時にselectorで選択したROMを起動オプションでopenmsxに渡すようにしたopk。
- unreal_speccy : ID=429792
-- Version:None -- 対象機種:ZX-81 -- ファイル形式:None -- BIOS:None -- 関連ファイル:None -- 補足 多分BIOS不要 未検証
- zerox86 : ID=6e6750
-- Version:None -- 対象機種:IBM-PC -- ファイル形式:None -- BIOS:None -- 関連ファイル:None -- 補足 PC-AT(80486/40MHz相当、640kBRAM+EMS4MB+XMS16MB、SVGA(640x480/256色、Sound Blaster2搭載)対応。 | RootDir=c:\ 相当、4DOS.COMが置かれていること。 | CDROM=d:\ 相当、CDROMとして扱われる | KEY_*=<16進キーコード> *は A, B, X, Y, R, L, SELECT, START, LEFT, RIGHT, UP, DOWN。キーコードは一般的なDOSのスキャンコード(ESC:76, Ctrl:14, Space:29, Alt:11, Shift:12,Return:5A,F1:05)およびLMB,RMB(マウス),JOYB1~JOYB4(Joystick) | ANALOG=MOUSE,JOYSTICK,CURSORKEYS アナログスティックを何に使うか