おまけ:ver1.05ビルド構築例

おまけです。最強は自分が決めるべし。

ver1.05でビルドの意味が少し出てきて、自分でも極夜が結構安定するようになったので、戦ってる構成の1例を。
他にも書きたい人いたらぜひ。
ちなみに防具や装飾品は揃えが出た持ってるものの中で防御力が高いものを選んでいるだけで理論値ではないです。また武器(特に桃源郷の大太刀など)は見た目で選んでたりします。微かにもう少し強くなる装備はあるけど、そこはあまり気にしてないです。一つの考え方、です。
ちなみにステータスを上げることより、特殊効果を最適にするほうが与ダメ被ダメは大きくなるっぽいです。

石火主体の大太刀構成:仙才鬼才の巨龍6・一騎当千の猛虎2

分類 アイテム名称 主な特殊効果や揃え 流派、他
主武器1 桃源郷の大太刀 天恵の果報者、石火後の攻撃力↑、敵動揺時の攻撃力↑、溜め攻撃中の怯み防止、武技の攻撃力↑ 神道無念流を軸に、奥義は「野槌神落とし」
主武器2 御流儀の刀 凛然たる傑人 こちらは揃えのため、ぐらい
副武器1 人斬り郷士の短銃 無念無想の侍、武技の気力への攻撃力↑、石火の気力への攻撃力↑、気力への攻撃力↑
副武器2 無限の長弓 無念無想の侍
頭防具 松下村塾門弟の狐面 凛然たる傑人、仙才鬼才の巨龍、ガードの閃刃ゲージ減少↓、敵からの追加ドロップ
胴防具 助骨胴 比類なき達人、仙才鬼才の巨龍、被ダメージ↓、気力の回復速度↑、石火で体力回復
腕防具 式正の籠手 強靭なる戦士、仙才鬼才の巨龍、副武器の攻撃力↑、刺突攻撃の攻撃力↑、徒党全員の攻撃力↑
脚防具 式正の脛当 強靭なる戦士、仙才鬼才の巨龍、石火で気力回復、石火の気力への攻撃力↑、武技の気力への攻撃力↑
装飾品1 似合いの香り 揃え効果の必要数↓、一騎当千の猛虎
装飾品2 小さな観音像 天恵の果報者、一騎当千の猛虎
装飾品3 彩色風車 開眼せし剣聖、仙才鬼才の巨龍
装飾品4 適当 仙才鬼才の巨龍
  • 一言メモ:大太刀の神道無念流で石火主体で戦う。仙才鬼才の巨龍4効果を利用し、烈風などで常に有利流派にしておけば石火→野槌神落としが決められる。DPSは高くないものの、安定して戦うことはこれだけで可能。全体的に石火の能力を上げたり、気力上げたり、に振っている。胴防具の気力の回復速度↑or石火で体力回復は石火有利時気力回復に変えてもいいかも。体力回復微微たる数値すぎる。装飾品4つ目で巨龍付きの熊おやじの葉巻が手に入ったら、凛然たる傑人か強靭なる戦士を1つ減らして、絶技の短銃使いを2つ入れたいと思ってる


武技連発二刀構成:仙才鬼才の巨龍2・一騎当千の猛虎6

分類 アイテム名称 主な特殊効果や揃え 流派、他
主武器1 猫又の二刀 天恵の果報者、石火後の攻撃力↑、敵動揺時の攻撃力↑、連続攻撃の攻撃力↑、体力減少時の攻撃力↑ 双龍・黒風を軸に武技連発
主武器2 関孫六 開眼せし剣聖、石火後の攻撃力↑、閃刃ゲージ↑ 石火用、無外流と立身流が主軸
副武器1 人斬り郷士の短銃 無念無想の侍、武技の消費気力↓、武技の気力への攻撃力↑、石火の気力への攻撃力↑、気力への攻撃力↑
副武器2 火打ちカラクリ式長銃 無念無想の侍
頭防具 戦士の鉢金(色違い) 強靭なる戦士、一騎当千の猛虎、ガードの閃刃ゲージ減少↓、敵からの追加ドロップ
胴防具 快男児の着物(色違い) 凛然たる傑人、一騎当千の猛虎、被ダメージ↓、最大体力↑、石火で体力回復
腕防具 式正の籠手 強靭なる戦士、一騎当千の猛虎、体術の攻撃力↑、刺突攻撃の攻撃力↑、徒党全員の攻撃力↑
脚防具 飛脚の愛用品 開眼せし剣聖、一騎当千の猛虎、石火で気力回復、気力への攻撃力↑、武技の気力への攻撃力↑
装飾品1 似合いの香り 揃え効果の必要数↓、一騎当千の猛虎
装飾品2 小さな観音像 天恵の果報者、一騎当千の猛虎
装飾品3 彩色風車 開眼せし剣聖、仙才鬼才の巨龍
装飾品4 適当 仙才鬼才の巨龍
  • 一言メモ:愛用の二刀で攻めたい時用。二刀は目にも止まらぬ連続技が持ち味です。様々な武技を連発して、なお切れない気力が欲しい。二刀は一騎当千の猛虎と相性は良い。双龍・黒風を軸に、不利な流派以外の武技を使っていきます。ただ、目にも止まらないのは自分にとってもそうで、被弾しやすい。石火もきつい。そのため、石火が難しい敵用に刀を持っておくことをおすすめします。・・・本音を言えば、二刀だけで極夜は戦える自信ないっす。が、混沌ぐらいならめちゃDPSいい感じですわ
最終更新:2024年06月06日 22:11