徒党ミッションの難易度について所感

マルチで徒党ミッション楽しみたいって方はこちらもぜひ参考に→徒党ミッションマルチでの戦い方メモ

で、徒党ミッションを野良マルチよくやってる身として、難易度のイメージを書きます。
※ver1.05追記。まだ感想定まってない。
※あくまで個人の感想ではあります。
※あくまで野良マルチだとです。
※マルチなんで環境結構変わると思う

難易度低い順だと下記イメージ。
四海制覇≧交剣知愛>誠の絆≧薩長幕同盟>片割れたち≧ならず者たちシリーズ≧混沌の道>極夜

薩長幕同盟

難易度:★★☆
レベル:50
  • 勝海舟、炎大好き将軍、黒田などタイマン面倒な相手が多い
  • 放置すると遠くから銃撃ったりする桂とかもおる
  • 面倒な敵が出てくるタイミングもそこそこ嫌らしい
  • 敵が3体同時に出る時があり、立ち回りが重要
  • 野良マルチだとver1.04まででは一番事故率高いミッションだと思ってる
  • レベル50って表示、ほんと罠。意図的に挫けるタイミング作ってそう。ここで立ち回り覚えろっていう開発からのラブレター
  • 事故を楽しむ玄人は楽しみやすい

四海制覇

難易度:★★
レベル:56
  • 戦いづらいのは毒大好きお姉さんと渋沢ぐらい
  • 久々にペリーさんに会うと、お前分かりやすいやつだなってなる
  • バリエーションある敵なので戦ってて楽しい
  • 初めて行くと色んな敵だから怖いけど、意外といけるで

交剣知愛

難易度:★★
レベル:72
  • 事故りやすいのは河上。河上さん怖いので早く倒したい
  • 強い権蔵さんと遊べる、かわいい
  • 嫌らしい敵は少ない。武田物外は苦手な人いるかも、ぐらい

誠の絆

難易度:★★☆
レベル:87
  • 沖田、近藤、伊東などなかなか面倒な敵が複数いる
  • 新撰組とは戦う機会が多いので、慣れればそうでもないかも
  • フィールドが狭い気がする、立ち回り意識しないとすぐ乱戦になる
  • まあここまで来たみんななら、結構なんとかなる

片割れたち

難易度:★★★
レベル:100
  • 銃使いがタイマンむずい
  • 敵のバリエーションも豊富
  • ただver1.04以降で挑もうって人はプレイスキル高い人も多い
  • エンドコンテンツとして楽しむちょうど良い難易度だと思う
  • 欲を言えば、さらに高難易度が欲しい→やべえの追加された

ならず者たち:本町

難易度:★★☆
レベル:50
  • 雑魚も沸く、治安改善
  • 初見だと誰がどこにいるかほんとわからず、わちゃわちゃ
  • タイマンテクだけじゃなく、慎重に行動できるかも問われるようになった(慎重にならないと、、、敵が5人くらい集まったり面白いです)
  • 同様のコンセプトの徒党ミッションの練習的位置付け
  • おそらく、みんなで治安改善したいという要望を受けて作られたもの

ならず者たち:本所

難易度:★★★
レベル:60
  • 雑魚も沸く、治安改善
  • 上手い攻略ルート見つけないと、狙撃などされるので注意が必要
  • 敵を1匹ずつ釣るなどできないと苦戦する

ならず者たち:本能寺

難易度:★★★☆
レベル:70
  • 雑魚も沸く、治安改善
  • うまく攻略しないと、わちゃわちゃする
  • 久坂、高杉、沖田、桂の装飾品の人気どころが出てくるので結構人気
  • ルートがしっかりしているので慣れると楽かも

混沌の道

難易度:★★★〜★★★★
レベル:90
  • ランダムで色んな敵が出る(ランダム要素あるため、難易度が変わる)
  • 様々なドロップ狙うならいくのもあり
  • 基本2〜3体同時に敵が出る、必要に応じてタイマンしながら戦う
  • 徒党での基本的な立ち回りを理解していない人が1人いるだけで、難易度上がる
  • 本気さなちゃんってこんなに強かったっけ、好きですが

極夜

難易度:★★★★★
レベル:100
  • ver1.05では安定して攻略できる人は多少限られる
  • バフ無しNPC無しソロクリア、アプデ来て2日目ぐらいにやってる人(動画とか探すとある)いてガチ勢世界違うと思った
  • 本気出したエンドコンテンツってのは感じる
  • 鍛錬した成果のお披露目場。諸君、狂いたまえ
(めっちゃ攻略ちゃんと書いてくれた人いたので、知りたいなら下記)

+ 以下極夜の攻略に関して

登場キャラクター

  • 1wave→本気の久坂、本気の桂、本気の高杉(牛尾刀オンリー)
  • 2wave→大太刀の近藤、本気の沖田、土方
  • 3wave→上様、本気の勝、西郷どん
  • 4wave→本気の龍馬、片割れ

立ち回りについて

  • 1〜3waveまでは3on3の戦闘になるため、クリアしたいのであれば必ず1vs1の状況を作ることが鉄則。
  • 他の徒党ミッションと同じように1体の敵を2人で殴る2vs1の構図にすると、誰か1人のプレイヤーvs敵2人の構図が発生する。マルチの場合は赤技1発で7000強削ってくる場合も多々あるため、いかに危険か理解したほうがいい。そうじゃなくても一部の範囲攻撃持ちの横槍が刺さって倒される→崩壊の流れもしばしば発生する。
  • 自分が苦手なキャラを相手にしないといけない場合は、敵を引きつけて逃げに徹すること。とはいえバクステ連打や走り回ったりしてステージを荒らすのは事故の原因になり得る。中央の桜の木に挟み込むように位置取りするのがベタ。攻撃を喰らわずに済む上に移動も最小限度で済む。
  • とにかく人数が減ることがクリアから最も遠ざかる行為であることを理解すること。最悪、真面目に戦わなくても良いけどせめて引き付けて囮役にはなろう。
    • とはいえ一人ダウン→即座に復帰を狙うのも悪手。逆に自分がぶっ倒されて結果状況が変わらないどころか5回の回数制限がある他プレイヤーの蘇生権利を失ってマイナスまである。
    • 捌けないのに突っ込んで行って死にまくるプレイヤーの助けるタイミングは悩むのは事実。
  • 少なくとも3waveまでは3on3の戦いが続いて、真面目に戦うシーンが多くなる。事前対策として道場で上記キャラクターの攻撃パターンを知ることは大事。大体体感で8割くらい石火が取れると良い感じに生き残れる。
  • 基本的にワンコンボ喰らうと大体死ぬので「強靭なる戦士」の揃え効果と被ダメージ減少のOPは必須レベル。少なくとも前者は効果の値がOPより高いため搭載しておくのがベタ。
  • 基本的に石火を軸に戦わないと話にならない(というか虎2の強化前転が無いと回避軸が機能してない)
    • 攻撃の気力削りが手痛いため、石火で気力回復も必須。搭載してないと石火してても意外と割られます。
    • 石火でHP回復があると、使用回数に限りがある丸薬のケアが出来て良い。特に石火を取りやすい相手と戦ってる最中はケチって回復パートに当ててもよし。

参考装備(揃え-1前提)

強靭なる戦士1、無念無想の侍2、開眼せし剣聖1、凛然たる傑人1など。一騎当千の猛虎の2があるとさらに生存率は上がると思う。

アイテム関係

  • バフ系アイテムはあると良い、特に頑強の深香薬は被ダメを相当抑えてくれる。
  • セルフ着火持ちの久坂、上様、龍馬の対策で炎対策の薬を持ち込むのはおすすめ。事前に服薬することで赤喰らい→ミリ残りを着火で削られる可能性が減る。片割れ対策で麻痺もあるといい。
  • エンチャは痺れ以外が微妙、銃持ちや上様みたいな着火組を石火すれば勝手に火がつくし、なんなら気焔があるから不要な感じがする。というかマルチだと体力多すぎて無意味に近い(およそ10万弱くらい?)ちなみにこれを書いてる人は全く使わない。それぞれのwaveの終盤の乱戦で見えなくなるのが嫌なので。

+ さらに細かい攻略情報など
+ 1wave

本気の久坂

  • 通常攻撃の石火が一番楽。このゲームと極夜の門番。動揺キャンセルで武技を撃ってくるから最終段をわざと取らないのもアリ。基本的に喰らうとめっちゃ痛い。
  • 大きな特徴は上様と同じく気焔以外でのセルフ着火。
  • 中でも疾風は即死コースの一撃、通常打ちと動揺キャンセル打ちでタイミングが違う。キャンセル打ちはバカ早い。
  • セルフ着火後の疾風(プレイヤーの二天と同じ武技)は喰らうと残り体力によっては即死。体力フルから7〜8割が消し飛ぶ感じ。避けると地面に炎が残るのもいやらしい。
  • そして生き残っても炎上して結果死ぬ。最後の一人に残しておくとたまに全員疾風に轢かれて全滅なんてことがある、そうなると逆にウケる。
  • とはいえ3人の中で一番パターンが単純で見切りやすい、基本の連撃パターンくらいはフルで石火取れるのがマスト。

本気の桂

  • 通常攻撃のタイミングがこの中だと一番取りづらい人が多く、武技に派生する時も変にディレイ掛かってて見切るのが難しい。
  • 特にラストが銃撃で〆るパターンは見切りづらい、銃口が向けられたら石火するといける気がする。※銃打つ時に虎2の前方回避もおすすめ
  • 虎の揃えの強化前転ですり抜けてやると明後日の方に攻撃し続けがち、ただし横に回転しながら切ってくるパターンの攻撃は誘導が異常に強い。が、カメラの関係上か明後日の方向に向かい出すこともある。
  • 結構な頻度で開幕に武技扱いの長銃で3回狙撃してくる、横にカニ歩きしてれば当たらない。何なら回避で突っ込んで殴るのもあり。開幕以外にも使ってくる、急に後ろに向かって走り出したら気をつけよう。

高杉

  • このゲームで数少ない回避を軸にして戦える相手。
  • 距離をとると銃撃してくるか爆弾をばら撒いてワープしてくるかのどっちかになる。銃撃はその場で3発撃つパターンと、横に走りながら撃ってきて切りつけてくるパターンの二つある。
  • ワープ後の攻撃はプレイヤー側に長いが、バクステで全然避けられるレベル。
  • 攻撃後に殴るだけで時間はかかるがノーダメも可能。個人的にはワープ後の空中からの赤技石火が苦手なので回避安定って感じ。
  • ワープから突っ込んでくる、奇兵隊式の一狂と同じモーションの赤技は、距離によってはマジで石火も間に合わなず、避けられないので要注意。こいつはある程度の距離空けたほうがいいな。

総評

  • 後半に比べたら優しい、極夜の基礎が詰まったステージ。このwaveでの丸薬消費をなるべく抑えることを目標にしてみよう。
  • こいつらを倒したドロップで丸薬を10個フル補充できれば一人前の印象。でもこの次から大事故多発ポイントなのでアレ。
  • 「片割れたち」や他の徒党ミッションを影夢幻あたりの強武技&エンチャのゴリ押しクリアしてきた人を露骨に排除しにきてる感が強い。
  • 真っ向からのチャンバラを楽しもう。


+ 2wave

近藤

  • 武技に派生しない、一番長い通常攻撃が唯一の癒し。それ以外の攻撃パターンは通常〆と武技〆が混ざるため油断ならない。
  • 使ってくる武技のタイミングと、その前フリになる攻撃パターンがそれぞれ違うためかなり厄介、覚えてられねっす。
  • 幸い発生がバカ早いわけでは無いので見てから対応可能なのが救い。
  • ただしどれもが手痛い上に武技から武技に派生するパターンもあり(最大4とか5連続派生)初撃で止められないと大変。1発喰らうと追い討ちがほぼ確定するパターンが辛い。
  • 幸いなことに立身流の相性が良いため、それで戦うのがベタ。これ書いてる人は立身以外で戦った事なし。安定大事すぎる。それでも事故は起きやすいから局長ほんま……
  • 武技を1発くらってマズいと思ったら虎2の前転で裏に回ると何とかなったり、ならなかったり。特にダウンするやつ、回避連打しないと追撃喰らって死にがち。
  • ただし剣をぶん回してくる鬼羆は誘導がやたらきついため避けられないこと多い。大抵の場合はそれ以前に止められる武技が来てるとは思うけど、万が一派生を許してしまったら全力で後ろに下がろう。

沖田

  • 高速移動オバケ、牙突が痛いし距離が遠いと見てから間に合うかな?と思わせておいて噛み合わないことが多い。
  • ショットガン中岡と同じく、密着した方が捌きやすい。
  • 注意するのは斬撃飛ばし→牙突のコンボ。石火失敗でバフなしなら即死コースもある、やっぱり密着した方がいい。
  • 通常攻撃もスライディングで飛び込んでくるパターンがカメラワークも合わさって厄介。手数が多いパターンがあるからガードしつつタイミングを測ろう。

土方

  • 動揺キャンセルして通常攻撃派生してくる酷い人、武技の発生タイミングが通常攻撃よりもディレイが掛かっているため流れで石火取ろうとすると失敗しがち。
  • 刀をぶん回してくる攻撃が厄介、範囲が広いため他プレイヤーを巻き込んでしまうことも。極夜で団子になるのはNG、マップを分割するように立ち回ろう。
  • 他二人に比べると即死コンボがない気がする、比較的火力はない(が油断してはいけない)
  • 全体的にトリッキーな動きをしてくる、最終段の石火を無理に狙わないでガードを固めて、気力維持できる程度に石火を取れたら安定はする。

総評

  • ここから一気に事故率が上がる印象。倒せない敵を担当する場合は、無理せず桜の木に引っ掛けて待つのも全然アリ。単純にクリア目的なら推奨。
  • 沖田と土方を相手にするのが苦手な人が多い印象、近藤は慣れてても事故って死ぬことがやたら多い。


+ 3wave

上様

  • 大太刀モードは癒し、刀モードは鉄舟に似てやや厄介。セルフエンチャ持ち。
  • 武技に派生するパターンも少なく、慣れると一番楽に戦える素直さを持ってる。特に大太刀モードは対処しやすい。
  • 刀モードは連続攻撃が苛烈、大体1発切りつけ→2発切りつけ→回り込んで2発切りつけ、がセット。最終段にならない場合は武技派生かジャンプ攻撃派生かの二択。回り込みが2回の場合は武技派生っぽい気がする。
  • 回り込んでくるからカメラワークにやられそう。たまにキャラの向きの関係で石火が通らないことアリ。
  • エンチャ状態の武技は体力フルから即死こそしないものの、炎上状態になるのがキツい。事前に薬を飲むか、しっかり石火するか避けるか頑張ろう。

本気の勝

  • ご存じ苦手な人が一番多いとされているキャラ。たーまやー!は石火がムズいので回避安定。絶対に避けよう、死にます。
  • 土方と同じく事前に動揺状態でない場合、確定で動揺を1回拒否してくる、そこからの攻撃パターンがいくつかあるからしんどい。あと長い。
  • その中に火力こそ低いものの、出の速さが勝の赤技の中で1番早い突進が混ざっているのが非常に厄介。個人的にはこの中で1番か2番目くらいに練習して対策したほうが良いキャラ。調子悪いとマジでハマってやられる。
  • ただ桂と同じように虎前転で裏に回ってあげると、連続攻撃が長いため明後日の方向をずーっと殴ってる。落ち着くまで待ってからしばき倒そう。
  • 西郷どんと同じくHP50%以下でパターンが変化する。一部パターンが発狂モードと呼んでもいいほど苛烈。

西郷どん

  • こいつも苦手な人多そう、巨漢キャラ特有のスーパーアーマー持ち。攻撃後の隙に殴っても怯まないのがズルい。
  • よく見ると通常攻撃は割と素直で、かつそんなに早い振りじゃない。ただ妙な独特さがあるのは確か。
  • ただし通常攻撃のパターンが今作屈指の多さ、どれが何の派生になるか終わるまでわからない。
  • 武技はどれも光った後に一拍置いてから攻撃が来る印象、流れで石火すると喰らう。
  • 幸い薩長同盟の清水寺とは違って舞台の外に放り投げられることはない。
  • こいつも立身流じゃないと対処できないかも、やっぱ石火の受付時間が最長ってのは正義なんすわ。
  • 勝と同じくHP50%以下で攻撃パターンが増加、ただでさえ多いパターンがさらに増える。

総評

  • 薩長同盟のラストからツンがいなくなっただけの編成、勝と西郷どんがやっぱりキツい。
  • 上様以外はワンミスが命取りになりがち、特に勝。
  • 意外と相手キャラの動きをガン見して石火すると上手くいくこと多い気がする。


+ 4wave

本気の龍馬

  • 一番パターンがよくわからない人、ファンタジー銃やめてください。
  • 銃撃が炎上付与してくるのもキツい、対デバフの薬を持ち込もう。
  • 武技の中でも、打ち上げからの銃撃パターンは余裕の即死コース。単発出しの他にも3連続武技のパターンあり。
  • 個人的には初動が一番止められないかも、まぁ喰らっても生きてられるからセーフ。読みやすい2発目で石火取りがち。
  • 石火なれると意外と1vs1しやすいのは個人の感想

片割れ

  • ラスボス、火と痺れのエンチャ使ってくるのがズルい。
  • 空中を飛んでから突っ込んできたり、光ったらすぐに石火しないと間に合わない突進系の武技使ってきたり、麻痺の矢を打ってきたり、地面に麻痺を発生させたり、色々とズルいやつ。
  • 火のエンチャはさておき、麻痺は喰らうと即死コース。薬、持ちましたか?
  • 石火タイミング読めないので倒す時は、複数人でうまくやって
  • 第3章の片割れたちを繰り返して練習するのが一番早い

総評

  • ここまできてようやく3vs2の構図になるので、めんどくさい方や苦手な方から片付けるのがベスト。
  • 極夜に慣れたプレイヤーが多いと極端に暇になるステージでもある。極夜クリア目的の人は大人しく待ってるのが吉。
  • 個人的には龍馬から片付けることが多い、銃撃で稀に横槍刺されて片割れにやられることがあるので。
  • もうクリア目前なので残った回復薬やらバフのリソース全部突っ込んで手早くやるのもいいと思う。
  • ちなみに上手い人はここまでバフアイテムをほぼ使わなかったりする。






以上、感想でした。
最終更新:2024年06月09日 09:56