揃えについてメモ。
- 揃えは、「主武器」「副武器」「防具」「装飾品」につく※ver1.05以降、一部の揃えは付与部位が限定されている
- 同様の揃えを複数装備することで、その数に応じた揃え効果を発揮する
- 主武器、副武器は使っていなくても装備しているだけで揃え効果は発揮する
- 揃え効果の諸々上昇量は、武器や防具に付属する効果より比較的高いのでこちらはビルド構築で必須となる。
- ちなみに、「揃え効果の必要数-1」のついた装飾品を装備すると、揃え効果を発揮するための装備品の数が一つ少なくて済むようになる(揃え効果の装備1つから効果を発揮するようになる)
ついで、個人的おすすめ度も記載しておく。プレイスタイル次第なので異論認める。
チャンバラ好きなので攻撃力や気力周りがおすすめ度高め、ただ発動しづらいものは低め。
技能と魅力のステータスアップがおすすめ度少し高い理由は、
ローニン:ステータスについてのあれこれ話(ビルドっぽい話)参照ください。
※時々なんとなくおすすめ度違うかなと思ったので調整してます
武勇が上がる揃え
無念無想の侍
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
2セット |
体力最大時に攻撃力↑ +15.0% |
★★ |
2セット |
石火で体力回復 +3.0% |
★★★ |
3セット |
石火後の攻撃力↑ +10.0% |
★★★ |
4セット |
武勇↑ +2 |
★ |
強靭なる戦士
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
2セット |
被ダメージ↓ -10.0% |
★★★ |
2セット |
ガードの消費気力↓ -10.0% |
★★★ |
3セット |
体力減少時の攻撃力↑ +10.0% |
★★★ |
4セット |
武勇↑ +2 |
★ |
比類なき達人
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
2セット |
最終攻撃の攻撃力↑ +14.0% |
★ |
2セット |
石火有利時気力回復 +6.0% |
★★ |
3セット |
烈風の攻撃力↑ +9.0% |
★ |
4セット |
武勇↑ +2 |
★ |
技能が上がる揃え
開眼せし剣聖
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
2セット |
石火の気力への攻撃力↑ +6.0% |
★★ |
2セット |
武技の気力への攻撃力↑ +6.0% |
★★★ |
3セット |
気力上限攻撃力↑ +10.0% |
★ |
4セット |
技能↑ +2 |
★★ |
神出鬼没の忍
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
2セット |
敵の見失い↑ +15.0% |
★ |
3セット |
暗殺後の攻撃力↑ +13.0% |
★ |
3セット |
体力最大時に攻撃力↑ +15.0% |
★★ |
4セット |
技能↑ +2 |
★★ |
百発百中の射手
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
2セット |
弓で頭部命中時に矢回収 +24.0% |
★ |
2セット |
弓の攻撃力↑ +15.0% |
★ |
3セット |
弓で頭部命中時に兜無効 +21.0% |
★ |
4セット |
技能↑ +2 |
★★ |
魅力が上がる揃え
天恵の果報者
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
2セット |
幸運↑ +100 |
★★★ |
2セット |
敵からの追加ドロップ +9.0% |
★★★ |
3セット |
幸運↑ +100 |
★★★ |
4セット |
魅力↑ +2 |
★★ |
凛然たる傑人
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
2セット |
閃刃の気力回復(閃刃ゲージ最大時) +18.0% |
★★ |
2セット |
閃刃ゲージ↑ +5.5% |
★★ |
3セット |
気力の回復速度↑ +6.0% |
★★ |
4セット |
魅力↑ +2 |
★★ |
頼もしき指導者
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
2セット |
敵からの狙い上昇↑ |
★ |
2セット |
徒党の攻撃力↑ +15.0% |
★ |
3セット |
救援時の徒党の回復量↑ +15.0% |
★ |
4セット |
魅力↑ +2 |
★★ |
知略が上がる揃え
怜悧な兵法者
※状態異常よく使う人は優先していいと思う。わい使わないのでおすすめ度低め
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
2セット |
状態異常の波及 +2 |
★ |
2セット |
敵状態異常で攻撃力 +7.0% |
★ |
3セット |
属性付与時間 +13.0% |
★ |
4セット |
知略 +2 |
★ |
聡明なる医師
※強化薬使う場合や、ソロ攻略時は優先すると安定するかも。
※徒党回復波及はマルチでも効くとのこと。
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
2セット |
薬の体力回復 +8.0% |
★ |
3セット |
徒党に体力回復の効果波及↑ +16.0% |
★★★ |
3セット |
強化の効果量↑ +9.0% |
★★ |
4セット |
知略↑ +2 |
★ |
正確無比の狙撃手
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
2セット |
副武器構え中の怯み防止 |
★ |
3セット |
敵動揺時の攻撃力↑ +7.5% |
★★ |
3セット |
長銃で頭部命中時に兜無効 +21.0% |
★ |
4セット |
知略↑ +2 |
★ |
絶技の短銃使い
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
2セット |
短銃攻撃力↑ +7.5% |
★ |
3セット |
敵動揺時の攻撃力↑ +7.5% |
★★ |
3セット |
短銃の装弾数↑ +2 |
★ |
4セット |
知略↑ +2 |
★ |
ver1.05追加揃え
※下記揃えは、極上品の防具や装飾品にランダムでつく
※フルセットは、比較的玄人がよりアクションの安定感を増すためのものという印象。
※総じてプレイスキルを上げるための補佐になる素敵な揃え効果たち
仙才鬼才の巨龍
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
説明 |
2セット |
気力切れでの石火 |
★★★ |
気力が切れて動けなくなった時でも、一度だけ石火を使えるようになる。→が、ver1.05現在、マルチにおいてこれをトリガーにしたバグがある模様 |
3セット |
鉤縄攻撃で敵の気力上限↓ |
★★ |
鉤縄で攻撃した時、敵の気力上限と現在の気力の差に応じた気力上限ダメージを与えられるようになる。→鉤縄攻撃が成功(よろけて自キャラ方面に引き寄せる)した時点の気力値まで気力上限を減らす。要はゲージ満タンから減ってる分を丸ごと削りとる、上限削り性能は非常に高い。石火や武技で削るよりも大きく上限を削れる。ただし上限を削るというのは、相手が気力を回復したとしても回復する上限が低い、という効能のため攻撃を絶えずするなら、そこまで大きな恩恵はない |
5セット |
紫電と烈風後相性の不利無効化 |
★★★ |
紫電や烈風を使用した時、切り替えた流派が一定時間流派相性の不利影響を受けなくなる→(噂によると20秒程度。紫電や烈風を使うたびに効果時間が上書きされる。不利無効というより全流派有利になる。烈風空振りでも発動するので、使おうと思えば誰でも簡単。また石火有利時気力回復などOPの価値が上がる) |
7セット |
石火性能↑ |
★★★★ |
石火が成功しやすくなる。→ver1.06より石火がさらにしやすくなった(ver1.05時点:噂によると+2F〜。流派によって変わるらしい。率で言えば20%程度受付時間がアップする、まあ程よい。刀の立身流は2振りするから?40%アップしてるらしい。体感では無外流とかも結構取りやすくなってる) → 少し使用感を伝えると、雑な例えなら、元々石火が8割取れる人はほとんど石火取れるようになる。元々2割しか取れない人は、あまり効果を感じない。 |
一騎当千の猛虎
セット数 |
効果 |
個人的おすすめ度 |
説明 |
2セット |
紫電に閃刃効果付与 |
★★ |
紫電を使用した時でも、閃刃が成立するようになる。→紫電や烈風を利用したコンボ例ページに実用例あり |
3セット |
前方回避強化 |
★★★★ |
前方に回避すると、回避距離が伸び敵をすり抜けて背後に回れるようになる→上手く利用できれば、多くの場面で敵の攻撃を避けやすくなる。回避をなかなか上手く使えなかった人に特におすすめ |
5セット |
異なる武技使用時攻撃力↑ 2.5% |
★★★ |
複数種類の武技で攻撃するほど与えるダメージが大きくなる※効果は最大5回まで累積する。→最大累積すると刀の通常攻撃で1000ダメージとか出るようになるから一回の累積につき2.5%の最大12.5%(特定の武技ばかり使うプレイスタイルから変わるので、個人的にはとてもおすすめしたい) |
7セット |
閃刃に気力回復持続効果付与 |
★★★★ |
閃刃を使うと、消費した閃刃ゲージに応じて一定時間気力が回復する※素手の時は閃掌を使うと、発動する → 少し使用感をお伝えすると、閃刃をきちんとすると武技連発しても気力切れが起きづらくなる。攻めたい人向け ver1.06で紫電時にも効果が発生するようになった |
最終更新:2024年06月06日 21:33