小技・テクニック集

「小技・テクニック集」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

小技・テクニック集 - (2015/01/03 (土) 11:05:00) の最新版との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&sizex(5){目次} #contents &sizex(4){更新時バージョン:0.7.875} ---- *小技・テクニック集 ここでは、Robocraftの様々な小技・テクニックを紹介します。 ---- *ブロックの設置と除去を連続で行う技 ブロック設置の際、左クリックを押しっぱなしにすることで半自動的に連続して設置出来ます。 同様に右クリックを押し続ければカーソルの先にあるブロックが消えていきます。 -注意 消去の場合は押下時間と共に高速化するので間違えて必要なブロックまで消さないように。 ---- *ガレージの外にでる小技 普段私達が機体を作っているガレージですが、今回はその外側に出てみたいと思います。 #ref(ガレージの外にでる裏ワザ1.jpg,,width600) ガレージの端っこの方に行き、この向きで「Shift」キーと「S」キーを押すと・・・。 #ref(ガレージの外にでる裏ワザ2.jpg,,width600) ガレージの外にでることが出来ました! #ref(ガレージの外にでる裏ワザ3.jpg,,width600) 出られたからといって、メリットはあまりありません。強いて言えば、ガレージを外から見ることができることでしょうか・・・。 ---- *ガレージの外から中に戻る小技 機体などを作っている時に、誤ってガレージの外に出てしまった。リログするのは面倒臭い、そんなときに役立つ小技です。 #ref(ガレージの外から中に戻る小技1.jpg,,width600) まず、ガレージの上部に向かい、ガレージにピッタリとくっつきましょう。 そうすると、ガレージの中に入ることは出来ませんが、ブロックを置くことは出来ます。 #ref(ガレージの外から中に戻る小技3.jpg,,width600) 次に、設置限界の1ブロック分手前(32ブロック分)までCubesを積み重ねます。 #ref(ガレージの外から中に戻る小技4.jpg,,width600) そして、一番上に、T3 Front Mount SMGを置き、それに向かって進むと・・・ #ref(ガレージの外から中に戻る小技5.jpg,,width600) ガレージの中に入ることが出来ました! 今回はT3 Front Mount SMGで試しましたが、T3以上のFront Mount SMG、T7以上のTop Mount SMG、T6以上のPlazma Launcher、全てのRail Cannon・Nanotech Disruptorでも可能です(その他にも可能なパーツはありますが、割愛します)。 ---- *不必要なブロックを一瞬で片付ける小技 #ref(不必要なブロックを一瞬で片付ける小技1.jpg,,width600) 適当にブロックを置いて遊んでいたり、作った機体が気に入らなかったりすることがあると思います。 片付けたいと思っても、一つづつブロックを右クリックで消していくのは面倒臭いですよね? そんな時には、この小技が便利です。 #ref(不必要なブロックを一瞬で片付ける小技2.jpg,,width600) まず、不必要な部分から離して、ブロックとタイヤを置きます。 そして、それにPilotSeatを置くと・・・ #ref(不必要なブロックを一瞬で片付ける小技3.jpg,,width600) PilotSeatに繋がっていない部分が真っ赤に変化しました。 この状態で「E」キーを押すと・・・ #ref(不必要なブロックを一瞬で片付ける小技4.jpg,,width600) このようなメッセージが表示されます。 "Some cubes are not connected to your Pilot Seat.The disconnected cubes will be returned to your inventry before battle." 「いくつかのブロックがパイロットシートに接していません。接していないブロックはバトルの前にインベントリに納められます。」 ここで「Ok」を押すと・・・ #ref(不必要なブロックを一瞬で片付ける小技5.jpg,,width600) 一瞬で片付きました。あとは3つのパーツを右クリックで消すだけで、ガレージを何もない状態にすることが出来ます。 ---- *Comments -注意 コメント欄に投稿したすべてのコメントは他人の目に触れるものです。 すべてのコメントは他人の目に触れるものです。 誹謗中傷や暴言、不適切な単語が含まれるコメントや不快と思われるコメントを発見次第適切な処理をさせていただきます。 #pcomment(size=45,nsize=15,num=10,reply,logpage=小技・テクニック集)
&sizex(5){目次} #contents &sizex(4){更新時バージョン:0.10.1387} ---- *小技・テクニック集 ここでは、Robocraftの様々な小技・テクニックを紹介します。 ---- *ブロックの設置と除去を連続で行う技 ブロック設置の際、左クリックを押しっぱなしにすることで半自動的に連続して設置出来ます。 同様に右クリックを押し続ければカーソルの先にあるブロックが消えていきます。 -注意 消去の場合は押下時間と共に高速化するので間違えて必要なブロックまで消さないように。 ---- #region(ガレージの外にでる小技) *ガレージの外にでる小技 現環境では以下の方法では再現できないこともあります 普段私達が機体を作っているガレージですが、今回はその外側に出てみたいと思います。 #ref(ガレージの外にでる裏ワザ1.jpg,,width600) ガレージの端っこの方に行き、この向きで「Shift」キーと「S」キーを押すと・・・。 #ref(ガレージの外にでる裏ワザ2.jpg,,width600) ガレージの外にでることが出来ました! #ref(ガレージの外にでる裏ワザ3.jpg,,width600) 出られたからといって、メリットはあまりありません。強いて言えば、ガレージを外から見ることができることでしょうか・・・。 ---- *ガレージの外から中に戻る小技 機体などを作っている時に、誤ってガレージの外に出てしまった。リログするのは面倒臭い、そんなときに役立つ小技です。 #ref(ガレージの外から中に戻る小技1.jpg,,width600) まず、ガレージの上部に向かい、ガレージにピッタリとくっつきましょう。 そうすると、ガレージの中に入ることは出来ませんが、ブロックを置くことは出来ます。 #ref(ガレージの外から中に戻る小技3.jpg,,width600) 次に、設置限界の1ブロック分手前(32ブロック分)までCubesを積み重ねます。 #ref(ガレージの外から中に戻る小技4.jpg,,width600) そして、一番上に、Hornet Front Laserを置き、それに向かって進むと・・・ #ref(ガレージの外から中に戻る小技5.jpg,,width600) ガレージの中に入ることが出来ました! 今回はHornet Front Laserで試しましたが、Hornet以上のFront Laser、Vaporizer以上のTop Laser、Vaporizer以上のPlasma、全てのRail・Nanoでも可能です(その他にも可能なパーツはありますが、割愛します)。 #endregion ---- #region(使えなくなった小技) *視界限界を伸ばす小技 &bold(){※2015/12/17のアップデートで霧が球殻型になったため、画面を長くしても視界は伸びなくなりました。} 機体を操縦しているときに見える距離は限られていて、遠くのほうは霧のようなものに包まれるために見えません。 しかし、この霧の形は&bold(){球殻ではなく平面}になっているので、画面の隅を見たい方向に向けると少しだけ視界が伸びます。 そして、正面の視界は変わらないので画面隅の視界は画面の幅が広いほど遠くなることになります。 そこでディスプレイを三枚同期して超横長で描画してみると・・・ #ref(視界その2.jpg,,width500) すでに十分壮観な景色なのですが、向こう側のベースは霧に包まれていてとても見えません。 #ref(視界その1.jpg,,width500) ところが視点を横に向けると、なんとベースまで見渡せました。 直視の時の約二倍、1画面の端で見たときの約1.5倍ほどの距離まで見えています。 この時見える距離はスポット限界を大幅に超えているので照準を向けてもスポットすることはできませんが、敵の動きを一歩早く把握して先を読んだ行動をしたり、横からの奇襲に気づきやすくなります。 #endregion ---- *Comments -注意 コメント欄に投稿したすべてのコメントは他人の目に触れるものです。 ページに関係のない発言は[[雑談部屋]]で、愚痴や不満は[[不満・愚痴部屋]]でどうぞ。  誹謗中傷や暴言、煽り、不快なコメントが増えた場合コメント欄の閉鎖を含めた処理をします。 #region(上記の内容を理解した方のみクリックして展開してください) #pcomment(size=45,nsize=15,num=10,reply,logpage=小技・テクニック集) #endregion

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: