三地点制覇


三地点とは?

三地点とは、終盤の最強クラスの装備が入手できる以下の3つの場所の事。
【A】冥府···死の剣と死の鎧が手に入る可能性がある。
【B】オールドキャッスル(巨人の里)···アイスソード・ジルコンの斧・火神防御輪・疾風の靴・全術法、等が購入可能。
【C】さいごのしれん(最終試練)···レフトハンドソード・ウコムのほこ・エリスの弓、が手に入る。
これらは必ずしも行く必要のない場所だが、もちろん行った方が強力な装備が手に入るので楽になる。
通常は、それまで行ってきたイベントの結果によって、どれか一箇所に行く事になる。
しかし、イベントの進め方に気をつければ、この3地点の全てに行く事が可能になる。

三地点の決定法

このゲームには「善行値」と「悪行値」というものが存在する。
善行と悪行の詳細に関しては、本スレテンプレから行ける攻略サイト等を参照。
戦闘回数880回後の時間経過の時点で、それまで積み重ねた善行・悪行の値によって、詩人の教えてくれる場所が変わる。
さいごのしれんとオールドキャッスルは、一度詩人から場所の話を聞けば消える事は無い。
さいごのしれんは基本的に一度入ると二度と入れない。
オールドキャッスルや冥府は何度でも行くことが可能。

古城→最終試練→冥府

最も簡単なルート。
(1)まず「オールドキャッスル」を出す。一度場所の名前を効けば消える事は無い。
(2)さらに、善行を増やして「さいごのしれん」を出す。
(3)最後に、ガラハドかフレイムタイラントを殺して、「冥府」に行く。
が最もオーソドックスで分かり易い。

最終試練→冥府→古城

最初に「さいごのしれん」を出した場合。
何も知らずにプレイして善行値を積みまくり、後から3地点の事を知ったと言う人に多いケース。
多少話がややこしくなる。
(1)「さいごのしれん」を出す。
(2)次にガラハドを殺して「冥府」へ行く。
(3)善行値が高すぎる時は古城行きに必要な分以上の生け贄を捧げる。
(4)生贄を捧げ終わった後で、最後にガラハドを生き返らせる。
(5)善行の値が下がり、かつガラハドが蘇生したので、「オールドキャッスル」へ行ける。
という手順で3地点を制覇できる。
蘇生の代償に主人公の最大HPが50減ったり、場合によっては生贄が必要だったりと、犠牲は多少必要になる。

冥府へはトマエ火山のフレイムタイラントの背後の入り口から入る。
冥府に行くには悪行イベントをこなして詩人から宣告を受ければよい。
また、悪行なしでも「フレイムタイラントを殺す」ことにより冥府行きは可能。
ただしフレイムタイラントと戦うにはタイニィフェザーの依頼が必要。
詩人から冥府宣告を受けた後は、ガラハド蘇生(悪行値変更)を行わないとさいごのしれんや古城の話はしてくれない。


なお、ガラハドをアルツールで仲間にするとフレイムタイラントもガラハドも殺せないので冥府には普通行けない。
ホークなら初期イベントで商船員を殺しまくれば可。
ただしガラハドを殺さないと悪行値が回復できないのでオールドキャッスル、最後の試練不可。
その場合、方法としては「冥府でガラハドを生贄にして生き返らせる」のが最終手段である。
当然、ガラハドより先に仲間にした者を全員生贄にする必要がある(先にメインキャラをパブで外そう)。
ガラハドと一緒に三地点制覇したいなら、グレイ主人公でガラハドといっしょに行こう。

冥府→古城→最終試練

このルートはかなりの変わり種。行く方法は主に2つ。
  1. ホーク編で商船員を10人以上およびガラハドを殺しておく。フレイムタイラントを倒すか、詩人から冥府宣告を聞き、冥府でガラハドを生き返らせ、古城の宣告を受け、最後に善行を稼いで最終試練に行く。フレイムタイラントの依頼を受けているルートの場合、ガラハドを殺すタイミングは冥府での生贄でもOK。
  2. タイニィフェザーの依頼を受け、フレイムタイラントを倒して自分で勝手に冥府に行く(ただし山地点制覇するまで生贄にはしないように!)。あとは、詩人から古城の宣告・最終試練の宣告を受ければOK。

後者はともかく、前者はかなりの茨道。腕に自身のあるプレイヤーはチャレンジしてみては?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年11月08日 01:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。