道具
• きずぐすり
便利な回復アイテム。割合回復なので終盤まで使える。
中盤以降はダンジョンに潜ると直ぐ9999金になるので、半端な金を全て傷薬に換金すると回復に困らない。
200〜300個ぐらい買ってもOK。また9999金をジュエルに換金するのにもお手頃。
武器
• アイスソード
ロマサガで最も有名な武器。接近戦なら間違いなく最強の武器。必殺技の一部は遠距離対応。
序盤のアルツールで手に入るのに、最後まで使える。
早めに貯金してガラハドよりも先に買っておきたい逸品(売り切れに注意)。
• 大地の剣
砂漠の地下で序盤にいきなり入手可能。序盤の守り神。
必殺技の威力は低いが石化剣や大震剣等サポート能力が高い。必中武器(細身剣特性)でもある。
もしくはアイスソードの引換券としても非常に優秀。序盤でも砂漠のクリアで9999金、これの売値で15000金…あと5000金で買える!
• スピア or ハルベルト
各地で購入可。攻撃力は高くないが必殺技の使い勝手が良く、コストパフォーマンスがピカイチ。
中でも「必殺衝」がクリティカル効果有りで使える。槍の足払い可&中距離武器という特性も嬉しい。
全員に一本持たせとくとピンチの時の保険になる。
• キック
キックで通常攻撃し続けると素早さの成長が早まる。
通常攻撃の威力は低いが、それで攻撃回数が増えた方がステ上げには好都合でもある。
ちなみに、最終必殺技「三角蹴り」は彗星剣並みの威力がある遠距離攻撃技。
• ガーラルソード
各地で購入可能。市販の武器の中では使い勝手が良い。さくれつ剣は一部ボス戦で重宝する。
最大秘技彗星剣は遠距離攻撃も可能で安定した強さ。彗星剣以外の必殺技の火力がやや低いか。
彗星剣は中ボス程度が相手なら十分な火力。
ラスボスには火力不足感もあるので、それまでに最強クラスの武器に持ち替えるか、
中列などの火力の薄いポジションと交代して連発しよう。
• ガーラルフレイル
奥技「三力破」は、敵の腕力(攻撃力)&素早さ(回避率)&器用さ(命中率)を減少させる。
減少量は技使用回数に依存。物理攻撃力の高い恐竜等に決まると結構ダメージを減らせる。
攻撃力は基本的にガーラルソードに若干届かないが、半額でコストパフォーマンスも良好。
• ヴェルニーレイピア
最終技「透明剣」は腕力付加30の効果。単体物理攻撃力が上昇。
その為だけのレベル上げは面倒なので、放流時に仲間に持たせてパーティ外成長で上げよう。
• ヴェルニーの弓
各地で購入可。アフマドの依頼をクリアしても手に入る。必殺技が強力。
低レベル時は弱いが、レベル上昇に伴い威力が等比級数的に上がる。
エリスの弓まで、後列の武器はこれで決まり!というくらいの鉄板装備。
• ヴェルニーソード
各地で購入可能な中では最高級の武器。
威力の高い技を多く覚えるので、前列に持たせるといい。
• レフトハンドソード
最終試練で入手。左利きが使うと威力が上がる最強の剣。右利きでもかなりの威力。
敵全員を追い払う(システム上は敵全員即死)技「王者の剣」は有用。最終秘技の不動剣も強い。
• ウコムの鉾
最終試練で入手。高い攻撃力と中距離攻撃が嬉しい。中列からの雑魚削り用。
第3必殺技が単体向け(稲妻は彗星剣並の威力で低燃費)で、最終技が集団向け全体攻撃、という珍しい構成。
• ジルコンの斧
オールドキャッスルで購入。「飛翔脳天撃」は命中率に難はあるが、冷凍剣と同威力で遠距離攻撃可能。
トマホークも当然遠距離なので、後列に回ってもそのまま高火力で戦闘可能なメリットも。
• エリスの弓
最終試練で入手。最強の弓なので三列編成には欠かせないが、必殺技が微妙に使い難いのが泣き所。
最強弓だけあって、LV15なら通常攻撃でも火力がすごい事になる!
• オブシダンソード
通常攻撃中は物理系の被ダメージ半減の効果。攻撃と防御が同時に出来るので、雑魚散らしに重宝。
とある
イベントで武器レベルがリセットされる可能性がある。
「特殊剣」を参照。
防具
• かわのぼうし
50金で軽量かつ防御+1(実ダメージ−5)というコストパフォーマンスの高い一品。金がない序盤では有り難い。
• ガーラルシューズ
序盤から大地の剣と同時に入手可能。結構硬くなる。通常、靴は店では売ってないので貴重品。
• 火神防御輪
フレイムタイラントに貰うか、オールドキャッスルで購入。
水・火無効、と終盤の強敵の必殺術法を無効化できる。
• アメジスト&ムーンストーン
幻属性への耐性で防げる攻撃は多いので重要。
幻耐性で無効化できるのは、フラッシュ、ホラー、アゴニィ、イーブルスピリット、火幻術、雷幻術、
麻痺睨み、呪いの眼、気絶睨み、香り、甘い香り、危険な香り、花粉、目潰し花粉、麻痺花粉、等。
• ダイヤモンド
闇術ダークウェブを無効化する唯一の方法。ぜひ入手しよう。
術
• 幻体戦士術
市販の幻術の上級技。術者の分身が代打。回復は大地生気法のみ。
分身がやられると隊列が崩れ、本人は召喚直前の状態に戻る。
なお、幻体戦士の卵や召喚
アイテムを使う事で、術者所有分の使用回数を減らさずに召喚可能。
• シムラクラム
オールドキャッスルのみで買える風の最強術。幻体戦士術の拡張版。
幻体との違いは、HP回復可、対象を選択可、雪だるまがやられても隊列が崩れない点。
入手手段が限られ、火・水弱点になるのが欠点。
• セルフバーニング
回避率が大幅に上昇し(重い鎧だと無理)、カウンターでダメージを与える。
吹雪(術法版)も無効化できる。打撃系の敵には前衛を少人数にしてセルフバーニングが有効。
• アイスジャベリン
ケルベロスやイフリート等の炎系の強敵をクリティカルで倒せる。
また、ダメージ計算が特殊で、知力と法力が90以上(80程でスペルエンハンスでも可)になると、
いきなり3000ダメージ近くに威力が跳ね上がることも。
その他
• 馬
ローザリア-バファル間を快適に移動可能な最強ツール。
SFC版では裏技によりグレイ編やホーク編でも入手可。携帯版でも新たなバグ技が見つかればあるいは…。
• ウィークネス
この術を敵にかけてもらう事で、通称
「スフィンクス道場」と呼ばれるステ上げ方法が可能。
敵は、こちらの現在HPが高いキャラ、画面上側のキャラを優先して狙ってくる。
つまり、現在HPを調整することで、ウィークネスが来る標的をコントロール可能。
• HP1で最大HP簡単アップ
最大HPは、HPが減っているほどHPアップ起こりやすい(HP量ではなく回数が)
この特性を利用してHPをあげたいキャラを一度死亡させ、
回復せずにHP1状態で戦闘を続けるとHPがモリモリ上がる。
全員HP1だと全滅し易いため、注意。
最終更新:2013年05月14日 19:33