武器


武器の特徴

ロマンシングサガに登場する攻撃手段の中でもぶっちぎりに攻撃力が高い。
戦闘中に通常攻撃を繰り出す事でレベルアップし、様々な技を覚える。
このゲームでのダメージは、「腕力×武器攻撃力」と掛け算方式で決まるので、
攻撃力6と8など僅か2ポイントの差でも、ダメージには大差が出る。
武器には「細身剣」「片手剣」「両手剣」「槍」「斧」「打撃武器」「弓」等の系統がある。
武器レベルは1〜15まであり、原則Lv.3・6・10・15に達すると新しい技を覚える。


細身剣

接近戦用。攻撃力は低めだが100%命中するという必中特性がある。

●レイピア
◎攻:6、金:90、近距離
◎入手先:アルツール、ウロ
※初期装備で持っていることが多い。とにかく弱い。早めに買い替えたい。
◇Lv.3:睡魔剣(攻-)…敵一列を睡眠させる。羊が可愛い。意外なボスに効く事も。
◇Lv.6:円舞剣(攻6)…敵前列を一度に斬る。射程が短いので扱いづらい。
◇Lv.10:幻夢剣(攻-)…敵前列を即死させる。幻・即死耐性の敵には効かない。
◇Lv.15:乱れ突き(攻18)…レイピア最強の技。しょせん低級武器、威力はあまり期待できない。

●エストック
◎攻:7、金:220、近距離
◎入手先:アルツール、メルビル、パイレーツコースト
※レイピアより僅かに強い。性能が中途半端な武器。
◇Lv.3:睡魔剣(攻-)
◇Lv.6:円舞剣(攻7)
◇Lv.10:幻夢剣(攻-)
◇Lv.15:三星衝(攻21)…敵の急所を付く最終奥義。細身剣の中では高めの威力だが必中効果はない。

●ヴェルニーレイピア
◎攻:9、金:1600、近距離
◎入手先:北エスタミル、クリスタルシティ、パイレーツコースト
※店売りの中では最高級の細身剣。攻撃力は低いが透明剣の補助効果は有用。
◇Lv.3:睡魔剣(攻-)
◇Lv.6:円舞剣(攻9)
◇Lv.10:マヒ突き(攻18)…相手を麻痺させる。レイピア最終奥義と同威力。
◇Lv.15:透明剣(攻-)…腕力に30の付加効果。単体物理攻撃力が上昇。

●大地の剣
◎攻:14、金:非売、近距離
◎入手先:地底人たちの町
※伝説の最強細身剣。威力の高い技は無いが、補助効果に優れ、序盤から手に入るのが嬉しい。
◇Lv.3:睡魔剣(攻-)
◇Lv.6:せきか剣(攻14)…第2必殺技で即死技が使える。石化失敗時もダメージは入る。必中効果なし。
◇Lv.10:大地生気法(攻-)…自分のHPを回復。幻体戦士を回復できる唯一の手段。
◇Lv.15:大震剣(攻14)…敵全員にダメージ+うごけない!効果。ボスにも効き、素早いキャラが使えば敵の動きを封じられる。


片手剣

使い勝手のいい近接武器。
遠距離攻撃・複数攻撃能力を備えた技が多く、陣形が乱された時でも戦えるのが嬉しい。

●アイアンソード
◎攻:7、金:180、近距離
◎入手先:ガトの村、ローバーン
※初期装備の中では最良の武器。中盤位まではこれで戦えない事もない。
◇Lv.3:ハヤブサ斬り(攻7)…絶対先攻できる遠距離技。強敵や後列から術法を撃つ危険な敵の始末に。
◇Lv.6:かまいたち(攻7)…敵一列を攻撃。遠距離攻撃なので使い勝手が良い。
◇Lv.10:流星剣(攻7)…後列でも使える全体攻撃。敵が使うと危険。彗星剣と併せ某聖闘士が元ネタ。
◇Lv.15:竜破剣(攻21)…ドラゴン系には防御力無視ダメージを与える。クリティカルは出ない。

●スティールソード
◎攻:8、金:490、近距離
◎入手先:アルツール、メルビル
※全ての必殺技の攻撃力が通常攻撃と同じ。…ダメじゃん。
◇Lv.3:ハヤブサ斬り(攻8)
◇Lv.6:かまいたち(攻8)
◇Lv.10:流星剣(攻8)
◇Lv.15:一文字斬り(攻8)…敵横一列を斬る冷属性の即死技。消費技ポイントが少ないが威力も少ない。

●ガーラルソード
◎攻:10、金:3590、近距離
◎入手先:北エスタミル、ブルエーレ
※店で買える最高級の片手剣。必殺技も地上の武器の中では強く最後までこれで戦える。
◇Lv.3:ハヤブサ斬り(攻10)
◇Lv.6:かまいたち(攻10)
◇Lv.10:さくれつ剣(攻10)…敵前列に攻撃し状態異常「炸裂」にする。「炸裂」は一定確率でスリップダメージ。火・冷属性。対シェラハ用。
◇Lv.15:彗星剣(攻30)…遠距離の敵を攻撃できる技では店売り武器最強クラス。この技で最後までクリアできる程。

●レフトハンドソード
◎攻:12(15)、金:非売、近距離
◎入手先:さいごのしれん
※最強の剣。左利きだと通常攻撃・ハヤブサ斬り・不動剣の攻撃力アップ。右利きでも使えない事は無い。
◇Lv.3:ハヤブサ斬り(攻13)…左利き時は攻撃力16にアップ。他の片手剣と異なり、威力+1されている。
◇Lv.6:王者の剣(攻-)…超便利技。敵全体を「にげた!」にする。実質全体即死技だが即死耐性の敵にも効く。
◇Lv.10:光明剣(攻17)…敵全体を攻撃する流星剣の上位技。強い事は強いが使う機会があるかは疑問。
◇Lv.15:ふどう剣(攻40)…左利き時は攻撃力49。絶対先攻の効果。左利き時の実ダメージは右利きの冷凍剣、飛翔脳天撃に次ぐ威力。
※左利き時は腕力にマイナス補正が入るが、ほとんど誤差の範囲。


両手剣

近接専門武器。早い段階で攻撃力の上がる技を覚える。
両手剣攻撃は盾効果が発動しないが、このゲームで盾を有効に使うのは条件が厳しいので余りデメリットにはならない。

●バスタードソード
◎攻:8、金:490、近距離
◎入手先:ウエストエンド、ノースポイント、ミルザブール
※ガラハドの初期装備。安価な物の中では強い。
◇Lv.3:ボーンクラッシュ(攻8)…ダメージ+麻痺。雷弱点の敵にはクリティカルが出る事も。骨の無い敵にも効く。
◇Lv.6:二段斬り(攻16)…いつもの2倍の威力の近接技。
◇Lv.10:なで斬り(攻16)…敵前列を二段斬り。
◇Lv.15:三段斬り(攻24)…いつもの3倍の威力でおまえをうわまわる(ry。

●グレートソード
◎攻:9、金:1330、近距離
◎入手先:南エスタミル、メルビル
※値段が安い割には強い。でもこれとアクアマリンとを交換したくはないよね。
◇Lv.3:ボーンクラッシュ(攻9)
◇Lv.6:二段斬り(攻18)
◇Lv.10:なで斬り(攻18)
◇Lv.15:地擦り残月(攻27)…後列からも使える。ヒットした敵の素早さを下げる。打撃武器効果。

●ヴェルニーソード
◎攻:11、金:9600、近距離
◎入手先:北エスタミル、クリスタルシティ
※値段が高いが威力も高い。店売り武器の中では最強。
◇Lv.3:ボーンクラッシュ(攻11)
◇Lv.6:二段斬り(攻22)…下手な武器の最終奥義よりも強い。
◇Lv.10:地ばしり(攻22)…後列の敵にも攻撃可能だが、使用者が後列に居ると使えない。
◇Lv.15:つばめがえし(攻33)…店売り武器では最強の威力を持つ技。鳥系に防御無視ダメージ。

●アイスソード
◎攻:16、金:30000、近距離
◎入手先:アルツール、巨人の里
※最強の剣。威力も技効果も非の打ち所のない。アルツールで買えるのは中盤まで。
◇Lv.3:ボーンクラッシュ(攻16)…普通に斬るだけで既にバスタードソードの倍の威力!。
◇Lv.6:冷たい風(攻-)…冷属性で敵全体の動きを封じる。イフリート等冷気弱点のボスにも効く。
◇Lv.10:ふゆのあらし(攻24)…敵全体に強烈な無属性攻撃。全体攻撃の中では最も威力が高い。
◇Lv.15:冷凍剣(攻48)…実ダメージは全武器中最大の近接専用技。無属性なので安心。クリティカルも出る。


中列からも攻撃できる便利な武器。足払いは1ターン敵の動きを止める。盾効果は発動しない。
先制できるキャラが足払いで敵を封じて他の仲間が攻撃する等、集団戦略的な運用が可能。

●スピア
◎攻:7、金:210、中距離
◎入手先:ウロ、オイゲンシュタット、ジェルトン
※安価で威力は低いが必殺技の使い勝手は良い。
◇Lv.3:足ばらい(攻-)…敵1体をそのターン動けなくする。素早いキャラが使わないと無意味。
◇Lv.6:二段突き(攻14)…必殺衝と同威力。即死耐性のある敵にはこちらを使おう。
◇Lv.10:必殺衝(攻14)…槍武器を代表する必殺技。中距離攻撃+クリティカルは頼りになる。
◇Lv.15:三段突き(攻21)…通常の3倍の威力。技名と効果が一致してる。

●ハルベルト
◎攻:8、金:590、中距離
◎入手先:クリスタルシティ、ウロ
※コストパフォーマンスの高さで有名な武器。
◇Lv.3:足ばらい(攻-)…素早さがあれば、強敵に何もさせずに一方的に攻撃できる非常に便利な技。
◇Lv.6:二段突き(攻16)…クリティカルが効かない敵用。
◇Lv.10:必殺衝(攻16)…クリティカル発生を狙える便利な技。発動しなくても中々のダメージ。
◇Lv.15:狂乱撃(攻24)…横一列に中距離攻撃。状態異常「パニック」を付加。風属性。

●ガーラルスピア
◎攻:10、金:4300、中距離
◎入手先:南エスタミル、ウロ、ブルエーレ
※高級な槍。基礎攻撃力は高いが、必殺技が今一。
◇Lv.3:足ばらい(攻-)
◇Lv.6:二段突き(攻20)
◇Lv.10:風ぐるま(攻20)…後列だと使えないのが欠点。攻撃時は物理ダメージ半減。
◇Lv.15:一文字突き(攻16)…横一列に遠距離攻撃可能。クリティカルも出るが威力が低い。

●ウコムのほこ
◎攻:15、金:非売、中距離
◎入手先:さいごのしれん
※海神ウコムの伝説武器。第3必殺技が単体向け、最終奥義が集団向けと言う変則的構成。複数攻撃が得意。
◇Lv.3:足ばらい(攻-)
◇Lv.6:串刺し(攻15)…横一列に遠距離攻撃。
◇Lv.10:いなずま(攻30)…横一列に遠距離攻撃。彗星剣と同威力でより低燃費+複数攻撃。単体向けはこちら。
◇Lv.15:雷撃衝(攻24)…雷属性全体攻撃+うごけない!効果。冬の嵐と並んで全体攻撃の中では威力は最大。
通常は単体ボス戦には稲妻の方を使うが、「うごけない!」効果を活かし素早いキャラに雷撃衝を使わせる事も。


威力は高いが命中率は低い武器。
命中計算に腕力が使われるので腕力が高くないと使いこなせない。
遠距離対応の技が意外と多い点が役に立つ時も。

●アクス
◎攻:8、金:490、近距離
◎入手先:ガトの村、ゴールドマイン、ウェイプ
※初期装備の1つ。腕力15以上ないと命中率が下がる。売って資金の足しにする事も。
◇Lv.3:トマホーク(攻8)…遠距離攻撃。後列から術法を撃つ敵を早めに始末したい時などに。
◇Lv.6:円月斬(攻8)…敵前列に攻撃。後列に居ると使えない。
◇Lv.10:狂乱斬(攻8)…敵前列に風属性攻撃。状態異常「パニック」を付加。
◇Lv.15:撃魔斬(攻24)…聖属性の近距離攻撃。アンデッド系以外にも中々の威力。

●バトルアクス
◎攻:9、金:1330、近距離
◎入手先:アルツール、メルビル、ウェイプ
※アクスの上位種。腕力30以下だと命中率低下の可能性がある。
◇Lv.3:トマホーク(攻9)
◇Lv.6:円月斬(攻9)
◇Lv.10:狂乱斬(攻9)
◇Lv.15: 大文字斬(攻27)…クリティカル効果のある近距離技。

●ガーラルアクス
◎攻:11、金:9690、近距離
◎入手先:北エスタミル、ブルエーレ、ウェイプ
※高価なのに最上位技がヘボい。あまりお勧めできない武器。
◇Lv.3:トマホーク(攻11)
◇Lv.6:円月斬(攻11)
◇Lv.10:十文字斬(攻22)…クリティカル効果のある近距離技。ここまでは使える技。
◇Lv.15:ぜんめつ斬(攻-)…ダメージの無い全体即死攻撃。最終秘技がこれではボス戦で使い物にならない。

●ジルコンの斧
◎攻:16、金:30000、近距離
◎入手先:巨人の里
※威力ではアイスソードと双璧。冷凍剣と同威力の遠距離攻撃「飛翔脳天撃」が強力。ただしミスが多い
◇Lv.3:トマホーク(攻16)
◇Lv.6:からたけわり(攻16)…クリティカル発生する技の中では低燃費でお手軽。
◇Lv.10:真空斬(攻24)…縦一列の遠距離攻撃。低燃費なのが魅力。
◇Lv.15:飛翔脳天撃(攻48)…冷凍剣と同威力だが遠距離攻撃可能な点において勝る。反面命中率が低く(要求腕力値205)、クリティカルが発動しない点では劣る。


打撃武器

近接武器。「基本威力が低い代わりに、敵の防御力によるダメージ軽減量が少ない」特性がある。
しかし敵防御軽減効果によるダメージ上昇の量が少なく、あまり有効な特性になってない。
序盤は「防御力の影響を受け難い」点が有利に働き、数値の割に強い。安価でそこそこ活躍できる。
終盤になると逆に、「基本威力が低い」点が響いて不利になっていく。

●メイス
◎攻:6、金:90、近距離
◎入手先:オイゲンシュタット、ジェルトン
※とにかく安い。打撃武器の特性で序盤なら中々安定したダメージが出る。
◇Lv.3:スタンニングブロウ(攻6)…打撃ダメージ+麻痺。風・麻痺耐性の敵には麻痺が効かない。
◇Lv.6:ダブルヒット(攻12)…通常の倍の威力。打撃特性で数値よりは高めのダメージ。
◇Lv.10:円舞マヒ撃(攻-)…ダメージの無い前列麻痺技。使い難い。
◇Lv.15:トリプルヒット(攻18)…通常の3倍の威力。名前通りの効果。

●フレイル
◎攻:7、金:220、近距離
◎入手先:アルツール、ミルザブール
※第2武器としてはかなり安い。打撃武器は序盤向けだが入手機会に恵まれない印象。
◇Lv.3:スタンニングブロウ(攻7)
◇Lv.6:ダブルヒット(攻14)
◇Lv.10:円舞マヒ撃(攻-)
◇Lv.15:円舞必殺衝(攻14)…敵前列に必殺衝。中々便利。冷・雷・即死属性。

●ガーラルフレイル
◎攻:9、金1600、近距離
◎入手先:ウエストエンド、ブルエーレ
※コストパフォーマンスが高い。敵の攻撃力を下げる三力破は最後まで使える。
◇Lv.3:スタンニングブロウ(攻9)
◇Lv.6:ダブルヒット(攻18)…打撃武器特性の為、序盤は活躍できる。
◇Lv.10:三力破(攻18)…敵の腕力・素早さ・器用さを下げる。終盤まで使える効果を持つ便利技。
◇Lv.15:亀甲羅割り(攻27)…敵の防御力を下げる効果があり重ねがけ可能。打撃武器の特性が効かない。

●アンバーの鎚
◎攻:14、金:30000、近距離
◎入手先:巨人の里
※強い武器ではあるのだが、打撃特性の発動しない必殺技が多く、ジルコンの斧やアイスソードの攻撃力の陰に隠れてイマイチ影が薄い。
◇Lv.3:スタンニングブロウ(攻14)…この武器で唯一打撃特性が出る必殺技。
◇Lv.6:スカルクラッシュ(攻14)…唐竹割同様、第2必殺技で早くもクリティカルが狙える。打撃特性は発動しない。
◇Lv.10:飛翔乱舞(攻21)…打撃系武器唯一の全体攻撃。打撃特性が発動しない。劣化版冬の嵐。
◇Lv.15:たたきつぶす(攻42)…近接技クリティカル特性があるが、打撃特性が発動しない為、破壊力は冷凍剣等に僅かに及ばない。しかしカッコいい。


遠距離武器。特性は「ダメージに腕力の影響が少なく、武器レベルの影響が大きい」事。
レベル1では1ダメージしか与えられないが、武器レベルが上がれば驚異的な力を発揮する。
特に、腕力が低くても高いダメージを与えられる点は有り難い。逆にレベルが低いとダメダメ。
敵のウィークネスでパラメータ激減を食らっても普通に戦えるのはかなり頼れる。

●弓
◎攻:6、金:260、遠距離
◎入手先:タルミッタ、タラール族の村、ガトの村
※初期装備の1つ。レベルさえ上がれば役立ってくれる。
◇Lv.3:影ぬい(攻-)…敵1体を麻痺。実は雷・風属性で水系の敵にクリティカルが出る事も。
◇Lv.6:二本射ち(攻12)…通常攻撃の倍の威力。
◇Lv.10:暗闇の矢(攻12)…敵を暗闇にする。実は冷属性で火系の敵にクリティカルが出る事も。
◇Lv.15:三本射ち(攻18)…通常攻撃の3倍の威力。名前通りの効果。

●大弓
◎攻:7、金:700、遠距離
◎入手先:タルミッタ、メルビル、ゴドンゴ
※弓の上位武器。用法は一緒。
◇Lv.3:影ぬい(攻-)
◇Lv.6:二本射ち(攻14)
◇Lv.10:暗闇の矢(攻14)
◇Lv.15:鳥殺弓(攻21)…鳥系には防御無視ダメージ。SFC版の1ダメージバグは修正済。

●ヴェルニーの弓
◎攻:9、金:5170、遠距離
◎入手先:タルミッタ、クリスタルシティ
※後列のメンバーの主力武器。頑張って武器レベルを上げよう。
◇Lv.3:影ぬい(攻-)
◇Lv.6:二本射ち(攻18)
◇Lv.10:皆死ね矢(攻-)…敵全体に幻属性の即死効果。回避率無視なのでアムルアムトにも。奥技でこれは使いやすい。
◇Lv.15:貫きの矢(攻20)…横一列に遠距離攻撃。威力は残念。

●エリスの弓
◎攻:13、金:非売品、遠距離
◎入手先:最終試練
※エリスの弓と言えど武器レベル1では1ダメージ。レベル上げが大切。最終秘技が変な特性。
◇Lv.3:影ぬい(攻-)
◇Lv.6:必殺の矢(攻13)…クリティカルが狙える単体遠距離攻撃。ラルバなど後列に居て厄介な敵に。
◇Lv.10:乱れ射ち(攻17)…武器レベルを15まで上げきると真価を発揮する全体攻撃。
◇Lv.15:夢想弓(攻39)…「瞑想」状態になり攻撃し続ける。威力は高いが敵の攻撃を受けるとキャンセルされてしまう。命中率もやや悪い。


特殊剣

名前が不吉だが、別にマイナスの影響は無い。
基本攻撃力は高いものの、必殺技の性能は全くダメダメで期待できない。
技ポイント節約のためにサブ武器として持たせるのが良いが、これを振っているとメイン武器のレベルが伸びないのが辛い。

●オブシダンソード
◎攻:15、金:非売品、近距離
◎入手先:凍った城
※通常攻撃時は敵から受ける物理ダメージを半減。攻防一体の攻撃が可能なので雑魚戦で有効。実は片手剣扱い。
※とあるイベントで装備が強制解除されて武器レベルが無駄になってしまう。鍛えるつもりなら注意。
詳細は「ディスティニーストーン」の項目参照(ネタバレ注意)。
◇Lv.12:邪剣波(攻9)…攻撃中は敵の術法系ダメージ半減。物凄く燃費が悪く一度しか使えないのに超低威力(涙)。

●死の剣
◎攻:15、金:絶対後悔する対価、近距離
◎入手先:冥府
※オブシダンと違い通常攻撃に物理ダメージ半減効果は無く、両手剣扱い。使えない…。
◇Lv.15:邪剣波(攻9)…技使用時は敵の術法系ダメージを半減。技ポイント大量消費で一度しか使えないのに威力が全然ない。


拳術具

普段は安いなりの威力しかないが、最終秘技は強烈だったりする。
通常攻撃が物足りないので、通常攻撃用武具を揃えておくこと。ガーラルソードあたりで十分足りるだろう。
併用候補として強いものは、それこそまさに、上記のオブシダンソードや死の剣の出番か。

●パンチ
◎攻:5、金:90、近距離
◎入手先:北エスタミル、クリスタルシティ、タラール族の村、ミルザブール、オイゲンシュタット、ゴドンゴ、ジェルトン
※素の攻撃力は最低クラスだが必殺技は中々強い。SFC版攻略本ではメリケンサック状の武器。
◇Lv.3:ワンツーパンチ(攻11)…技消費1ポイントの超低燃費の割に中々の威力。
◇Lv.6:クロスカウンター(攻-)…攻撃を受けると腕力分のカウンターダメージ。盾効果も発動する。
◇Lv.10:ソニックブーム(攻11)…割と強い全体攻撃。盾効果が発動する珍しい必殺技。某格ゲー米軍少佐の技。
◇Lv.15:ローリングサンダー(攻30)…何と彗星剣と同威力の近距離攻撃。某親父顔した中学生必殺技。

●キック
◎攻:7、金:1000、近距離
◎入手先:北エスタミル、クリスタルシティ、タラール族の村、ミルザブール、オイゲンシュタット、ゴドンゴ、ジェルトン
※通常攻撃に素早さの成長促進があるので重宝する。攻略本イラストでは登山用スパイクの様な装備品。
◇Lv.3:とびげり(攻7)遠距離攻撃。
◇Lv.6:旋風脚(攻7)…縦一列近距離攻撃。
◇Lv.10:延髄ぎり(攻15)…近距離攻撃。風・麻痺弱点の敵にはクリティカルが出る事も。
◇Lv.15:三角蹴り(攻30)…彗星剣と同性能の遠距離単体攻撃。某極真空手の創始者の技。


杯・杖

面白効果を持つ技が多いサポート武器。
聖杯の通常攻撃は、聖属性でアンデッドや悪魔系にのみダメージを与えられる。
メイジスタッフの通常攻撃は、ダメージを一切与えられないが、そのターンの物理・術法ダメージを半減する。

●聖杯
◎攻:8、金:非売、特殊
◎入手先:カタコーム
※通常攻撃は聖属性全体攻撃で威力は気の法力に依存。必殺技が水術法に近いので火術使いに持たせたい。
※技ポイントを回復する奇跡の水所持者と、ファイナルストライク所持者は、別々のキャラにしておきたい所。
◇Lv.3:かいふくの水(攻-)…HP回復。燃費はいいが戦闘中しか使えないので注意。
◇Lv.6:毒消しの水(攻-)…名前は「毒消し」だが、実際は様々な状態異常を回復する。
◇Lv.10:力の水(攻-)…腕力付加効果。単体物理攻撃力が上昇。
◇Lv.15:きせきの水(攻-)…自分以外の仲間の技使用回数が回復。聖杯を使う最大の意義。

●メイジスタッフ
◎攻:-、金:10000、特殊
◎入手先:バイゼルハイム、魔の島、巨人の里
※通常攻撃には単体物理・術法の被ダメージ半減効果。盾代わり兼サポート武器。宝箱から手に入るアイテムではもっとも高価なので換金するのも手。
◇Lv.3:スペルエンハンス(攻-)…術法の威力強化。効果量は火の法力に依存。
◇Lv.6:ウェポンブレス(攻-)…武器攻撃力強化。効果量は火の法力に依存。
◇Lv.10:幻影魅力術(攻-)…誘惑効果。
◇Lv.15:ファイナルストライク(攻50)…攻撃力は全技最高値の50。そして消費が激しく一発しか使えない。幻体や雪だるまと併用が吉。

特殊能力

人外が持つ独自の攻撃。
取り外し不可能で、さまざまな効果を持つ。
ここでは味方が使用できるものを列挙する。

●きば
◎攻:5、近距離
※状態異常が主なのでダメージ源には成り難い。シルベン・ブラウ・水竜・フレイムタイラント・アディリス・グリーンドラゴン・レッドドラゴン・ブルードラゴン・ゴールドドラゴン専用。
◇Lv.4:毒牙(攻0)…追加効果に毒がある。
◇Lv.4:マヒ牙(攻0)…追加効果にマヒがある。

●角
◎攻:6、近距離
※技は覚えないが回避されない。恐竜専用。

●しがみつき
◎攻:-、近距離
※技は覚えない。通常攻撃はスタン効果。ブラウ専用。

●くちばし
◎攻:5、近距離
※石化くちばしが目玉だが、移植版はSFC版ほど強くない。タイニィフェザー専用。
◇Lv.8:石化くちばし(攻5)…追加効果に石化がある。

●炎
◎攻:5、遠距離
※魔法攻撃。フレイムタイラント・レッドドラゴン・ゴールドドラゴン専用。
◇Lv.13:炎(攻5)…全体に効果がある。

●吹雪
◎攻:5、遠距離
※魔法攻撃。ゴールドドラゴン専用。
◇Lv.13:吹雪(攻5)…全体に効果がある。

●稲妻
◎攻:5、遠距離
※魔法攻撃。ブルードラゴン専用。
◇Lv.13:稲妻(攻5)…全体に効果がある。

●毒霧
◎攻:-、全体
※魔法攻撃。毒効果を与える。アディリス・グリーンドラゴン専用。
◇Lv.13:毒霧(攻5)…遠距離横1列に物理攻撃、追加効果に毒(SFC版は憑依)。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年01月16日 20:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。