ドワーフの大トンネル

このページの情報はcore0091に準拠しています。

ドワーフの大トンネル



情報

  • 出現条件:レイオンの村の酒場にいる情報屋と話をする(ボス撃破数2体以上)
  • 難易度:-

  • 出現モンスター
名前 レベル 登場エリア HP 備考

  • ドワーフ?の鍛冶屋
名前 価格 備考
グレートソード 200
バトルアクス 500
かえんてぶくろ 1000
ロングソード・バーン 1160
イルウーン 1600
バリアンスピア 3000
スクレッブ 5000
スレッジハンマー 7104
クレセントアクス 8000
ミストイレイザー 16000
ガルヴァアーマー 4000
ドワーフかたびら 10000
ベヒモス・シェル 10000
グレートヘルム 4000
フルヘルム・バーン 10000
魔導リール2.5m 10000

中央大陸と東方大陸をつなぐ、2つのダンジョンの片方。
ただ東方大陸に行くだけなら、国境の霊峰を使ったほうが遥かに楽。全ダンジョンで見ても難しい部類に入る。
珍しい装備が多数あるので、国境の霊峰をクリアした後でも行く価値はある。
フレイルと鉄球があった方がいいので、先に海底神殿と蠱毒の迷宮に行っておくことをおすすめする。
一応LV20~を考えられているらしいが、どこでもセーブがないと本当にキツい。

攻略

主な状態異常:毒,出血,粘液


入口~オークの村前

最初から罠がやたら多い上に、状態異常もちの敵が多い。
しかもジャンプする敵が多いので、近接武器だとやたら攻撃が当たりにくい。
ランドレイはノックバックが効かないので注意が必要。
途中の溶岩にトラマナ無しで入ると、防御力で減衰できない大ダメージを食らうので注意。
しばらく進むと、!マークのマスが直前に置かれた洞窟があり、入ると中ボス1戦になる。
中ボスを倒してしばらく進むとゴンドラがあり、その先がオークの村になっている。
ゴンドラは乗っている間敵が飛び乗ってきて、常時5体の敵と狭い場所で戦うことになる。
耐久戦ではなく、一定数倒すと目的地に着く。なお、低確率でかなり強いモンスターが出現する。

中ボス1

サソリのようなボス。毒や粘液で攻撃してくる上に、周りにはサソリのザコが湧く。
本体のHPは低いので攻撃力があれば速攻した方がいいだろう。
粘液は避けづらいので、粘液耐性がないとかなりつらい。
また、HPが1になる攻撃を仕掛けてくる。毒状態で喰らうと即死する事があるので注意。

オークの村

中間地点のような場所。セーブはできないが、ひそひ草が入った宝箱がある。
黒い服を着たオークに話しかけると邪龍討伐を依頼され、了承するとポーションと万能薬5個ずつがもらえる。
また、ボスを倒した後に戻ってくると、ランダムに一つアイテムを貰える。(ダンジョンから出ずに戻ってくる必要がある)
豚の養殖場では、寝床を貸してもらえるが・・・?(ゲームオーバーとかではない)
このマップから出てすぐ右のところに鍛冶屋がうろついていて、装備を売ってくれる。

オークの村後~暗闇地帯前

大まかに左の方が先に進む道で、右の方が倉庫になっている。
非実体の敵が多い。聖属性装備か魔法を用意しておこう。
後の暗闇地帯のためにランタンを入手したいところ。
だが、ランタンの出現場所は3箇所からランダムであり、3箇所のうち2箇所はモーニングスターかくさりがまが必要。
この時点でランタンが手に入らないと、暗闇地帯がかなりきついが、デルダンや糸巻きが使えない徹底ぶり。
右の方に進むとプライムブルーがあるが、フレイルが必要。
序盤と同様に、罠が多い上に状態異常系の敵が多い。
このあたりで探索に時間をかけすぎると地震が起き、3回目の地震で中ボス2との戦闘になる。

中ボス2

地震が接近すると出現する。ドワーフ?達が作った工事機械らしい。
攻撃と魔力が高い。
回避不可能な攻撃をしてくるので、それで即死するなら実質ほとんど詰み状態。

暗闇地帯

真っ暗闇で、使用キャラの周り以外は全く見えない。
通常は直径5マスの範囲しか見えないが、ランタンを拾っているなら直径7マスの範囲を見ることができる。
この差は文章で見る以上に大きいので、ランタンは拾っておきたい。
フレイムタン、レジストクラウンなど「明星」の効果がある装備でも視界が広がる。さらに真夜中の目や一部の装備は2段階広がる。ランタンも含めて合計4段階視界が広くなると、完全に無効化して全体が見えるようになる。
(バグかどうかは不明だが、この暗闇地帯では「特殊メニュー」を開くと、キャラクターがいた周囲以外は黒く塗りつぶされる現象が発生することもある。魔法キャラの場合、魔法の付替えが非常に面倒となるので、この地帯に入る前に魔法はしっかりセットしておきたい。)
暗闇地帯では、2マップ目が下と右に分岐しており、右は行き止まりになっている。
ザコが多い上に、道が狭く戦いづらい。
粘液や状態異常の魔法が飛んでくるが、ランタンがないとかわすのはかなり難しい。
赤色のクラゲに触れると体装備が壊される。主力の装備を壊されないようにしよう。
また、ドワーフ?の鍛冶屋で売られている装備は溶かされない。
アイテムが多数あるので探索する価値はあるが、ザコを蹴散らせるくらいのステータスがないとなかなかストレスがたまる。
正規ルート3マップ目右上にクリスタルの欠片があるが、フレイルの杭がランタンありでも目視できないので入手しづらい。

ボス

邪龍という割には龍っぽくないボス。ボスと戦っている間も、女の子の霊が湧く。
近接武器で戦うのは非常に難しい。暗闇の中で戦うことになるが、ボスの姿はどこにいても見える。
多彩な状態異常攻撃を持ち、ノースレイの腐海の超巨大モンスターと似た攻撃をしてくる。
具体的には、疲労ブレスや固化粘液(バックパックを使えなくする)、毒ブレスなど。
また、エネルギーを集める動作をしたら、直後に突進をしてくる。
突進の当たり判定はしっかりボスの見た目通りなので、粘液状態だとまずかわせない。



名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年04月04日 11:23