積雪山脈
情報
- 出現条件:ヒドゥン上層の民家に居る、魔法使いの女の子から依頼を受ける。
- 難易度:★★★
- 出現モンスター
アイテム名 |
場所 |
備考 |
輝く青い破片 |
青い宝箱やボスから入手可能 |
依頼者の女の子に渡すと、アイテムに変換してくれる |
攻略
見た目からして氷属性の攻撃が激しそうなダンジョン。凍結対策、対氷属性対策をしっかり取って挑むと、攻略が安定する。
このダンジョンに出る敵は総じて高火力、高HPの強敵揃いなため、できれば炎属性の武器や魔法を用意しておこう。(雷属性の武器や魔法も用意しておくと、なお安心できます。)
- 持っておくと攻略が楽になるアイテム:泡の衣、チェーンフレイル
(「泡の衣」と「チェーンフレイル」は、どちらも海底神殿の宝箱から入手できます。)
攻撃力に自身のない方は、フェニックスの尾をシュバルツメドヘンの表カジノから購入しておくと、ボス戦で役に立つかも。
- このダンジョンにある青い宝箱を開ける、もしくはボスを撃破すると、輝く青い破片が手に入る。これを依頼者の女の子に渡せば、初回はクリスタルのかけらに変換してもらえる。
2回目以降は金塊、銀塊、銅塊のいずれか、もしくは「何もなし」の変換失敗となる。
クリスタルのかけら以外はそこまで貴重な品ではなく、ボスを撃破すれば輝く青い破片を最低一つは入手できるので、特に金欠で無ければ青い宝箱は無視してもかまわない。
- 「冷凍ガスの罠」は、浮遊状態だと回避できる。
洞窟に入ってから湖手前まで
敵が強いことと、紫色の宝箱以外は、特に気をつけるべき点は無い。
- 熊に引っかかれると、確率で「出血」状態になる。
- 洞窟に入ってすぐのマップ右下にある紫色の宝箱には注意が必要。(ただ、入ってすぐは地形の関係上、宝箱は見えない。いったん鎖を登り、再度降りて戻ってきてから右下に行くと触れられる。)
この宝箱を開けると毒々しい煙が噴出するエフェクトと共に、トードの状態異常にかかり、体がカエルになってしまう。(リボンもしくは完全なるライブラを装備していると、トードを防げる。)
カエル状態になると、溜め物理攻撃、魔法発動ができなくなり、地上での移動速度も低下してしまう。(逆に水面、水中の移動速度は上がる。)トードの治療には乙女のキッスが必要なため、紫色の宝箱はうっかり開けないようにしよう。(乙女のキッスはこのダンジョンで拾える他、エミリス湖の薬屋から購入もできる。)
しかし、チェーンフレイル無しでこのダンジョンをクリアしようとすると、カエル化は必須となる。(物理系のキャラなら選択肢としてあり。)
湖マップ
湖面のマップから右下の渦へ入り、水中を通過して別の湖面マップに出るのが正規ルート。右上の洞窟はカエル専用のルートになっている。
2つ目の湖面マップでは、
チェーンフレイルを駆使して進むことになる。進行ルートは左上の通路。左中央の洞窟に入ると、
輝く青い破片の入った青い宝箱のある場所に出る。
- これらのマップでは泡の衣を装備すると、ストレスなく移動できる。特に魔法キャラは、水中で魔法を唱えるためにもぜひ装備しておきたい。
- 湖面マップには所々「見えない刃」の罠が仕掛けられていて、もし「出血」状態になると湖面を回遊しているピラニアが一気に襲い掛かってくる。このマップでは出血対策の装備をしておくといいかも。
- 湖マップでは、高速で移動する青い氷の鳥が出現する。かなり高いHPを持っているので、弱点の炎属性で攻撃するか、もしくは無視して素通りしよう。
- 水中マップに一匹だけいる、攻撃できないヒトデには要注意。ヒトデと接触した時に「麻痺」への耐性が無いと、そのままゲームオーバーになる。
- カエルルートの話
1つ目の湖面マップ右上の洞窟に入り、突き当りの水色が濃くなっている箇所を調べると、小さな穴を発見できる。この時カエルになっていれば、穴をくぐり抜け隠された通路を進める。
途中で起こる、閉じ込められてからのピラニアと一対一殴り合いに勝利し、奥へ奥へと進むと、とある敵の出てこないマップで乙女のキッスを宝箱から入手でき、やっとカエル状態を解除できる。
さらにそのまま進むと、「チェーンフレイル」の必要なマップを飛ばして、先へと進める。(進む方向は、魔法陣の描かれたマップを出て左側へ。)- あらかじめ、エミリス湖の展望台左上にいる薬屋などから「乙女のキッス」を入手しておき、小さな穴をくぐり抜けてすぐトードを解除すれば、ピラニアとの戦いが楽になる。
- 青い宝箱と氷の床についての話
2つ目の湖面マップ左中央の洞窟に入ると、ほぼすべての床が氷で覆われたマップが現れる。この氷の床は、一度侵入するとその方向に滑ってしまい、壁や氷筍に当たるまで直進し続けるギミックが施されている。おっさん世代には非常に親しみのあるギミック。最近じゃ見なくなったね。
青い宝箱はこの部屋の奥にあるのだが、それにはまずレバーを動かさないといけない。
+
|
青い宝箱の取り方 |
まず、前方に突き出た横2マスの左マスから 上 右 下 左 上 と進み、レバーを動かす。
次に、レバーを引いたその場所から氷筍に当たるまで右へ進み、そこから
下 右 上 左 上 左 上 右 上 左 上 と進むと青い宝箱を開けられる。
帰りは左側のマスから 下 右 下 左 上 右 下 左 下 と進む。
(2つあるレバーの内、奥のレバーは使わない。)
|
湖マップを抜けてからボス手前まで
ここまで来れば、途中ある氷の床マップ以外は問題なく進めるだろう。(氷の床の抜け方は下に記載しておく。)
- 途中、閉じ込められ、青いスライム複数に雪女と戦うマップがある。そのマップの右上にある穴へ飛び込み、右上に進み続けると、2つ目の青い宝箱へとたどり着く。「輝く青い破片」を手に入れる代わりに、1つ目の湖面マップまで戻されてしまうので、「輝く青い破片」が必要なければわざわざ降りる必要はない。
- 洞窟を抜け、山肌の見えるマップの2枚目へたどり着くと、左側へ伸びる長い橋が見える。何かありそうに見えて仕方ないが、残念ながらその先は未実装。
橋の見えるマップ下側の洞窟へ入り、氷漬けにされた人々が飾られている通路を通過すると、いよいよボス戦へ突入する。
+
|
氷の床の抜け方 |
前方に突き出た横2マスより手前、横4マスの足場の一番左端から
上 右 下 左 下 右 上 左 上 左
|
ボス戦
可愛らしい体に無邪気な残酷さを宿した妖精が、このダンジョンのボス。
素早い移動、ワープ能力、高い攻撃力とHP、多様な攻撃パターン、HPが減れば一撃必殺の魔法を放つなど、なかなかの強敵。
ボスは、操作キャラがいる手前側の足場と、奥側中央にある台座の間を、ワープを使って交互に移動しながら攻撃してくる。
ボスの攻撃は、ボスがこちら側にいる時は緩く、逆に台座側へ居る時では苛烈になる。また、ボスが台座にいる時は、ボスの防御力が跳ね上がり、こちらの攻撃がほとんど通らなくなる。
このダンジョンのボスは攻撃手段が多彩で、
- 扇状に打ち出す氷槍
- 十字形に炸裂するボム
- 状態異常「凍結」、「出血」を確率で付与する全体攻撃
- 青いクリスタルを設置してからの、ダメージ+「凍結」攻撃
特に気をつけたいのが、HP1,000以下になると撃ってくる「溜め魔法」。一度発射されると、こちらのHPを一気に0まで削られてしまうため、チャージモーション見えたら、溜めが完了する前に素早く倒そう。(バリアで防ぐこともできる。道中の宝箱に入っている硝子の盾は恐らくこのため。)
さいわい、チャージモーション一回ごとに一度こちら側へワープしてくるので、攻撃チャンスはある。
- 氷を操る妖精なのだから、炎攻撃が効果的だろう・・・ と思いきや、弱点は雷属性。
- 時々、ボスが回復しているようなエフェクトの出る時があるが、あくまでエフェクトだけ。HPは回復していない。
イベント
ボスに敗北すると特殊エンド
最新版
最新版での変更箇所
コメント
攻略や最新版に関する追加情報がある場合はコメント欄にお願いします
- 橋の先の洞窟は最新版だと実装されてる。といってもただ回復ポイントがあるだけだけど -- 名無しさん (2021-10-05 06:20:52)
最終更新:2021年10月05日 06:20