魔術師の隠れ家

このページの情報、攻略は(core0091)に準拠しています。

魔術師の隠れ家

情報

  • 出現条件:奴隷都市シュライクの宿屋2階右の部屋にいる人と話す
  • 難易度:-
  • 出現モンスター
名前 レベル HP 備考
  • おもな入手アイテム
アイテム 場所 備考
死の大鎌 魔術師の実験場
十二ひとえ 魔術師の実験場
天使の涙 魔術師の実験場
プライムブルー 魔術師の隠れ家
クリスタルのかけら 魔術師の実験場深部

難易度は出ていないが戦闘マップである。このゲーム中でも最高峰の長さを誇る。
ほぼ分離した二つのダンジョンがくっついた感じになっており、そのどちらもかなりボリュームがある。
完全にクリアするには両方を一度にクリアする必要がある。割と行きやすいところにセーブポイントがあるのが救いか。
ボスは全体的に強め。といってもステータス次第ではあるが。

攻略

  • 主な状態異常:ほぼすべて



入口付近

入ってすぐは峠のようなマップになっている。左上の洞窟では、プレイヤーが善か悪を教えてくれる。
(このダンジョンでわるいことをすると悪に近づいていく。洞窟へたどり着くにはチェーンフレイルが必要。)
善か悪かは最後の宝物庫で取れる宝箱の種類に影響する。はじめに善人プレイで宝物庫まで行き、次に悪の限りを尽くして宝物庫へ再び行くと、全てのアイテムを入手できる。

峠を道なりに進み、隠れ家に入ると閉じ込められる。
盗賊をある程度倒すとメッセージが出るので、そのあと右上の部屋にある空の棚を調べよう。
その下の階段を下りると雰囲気が一転し、ゾンビ等が出現する。このマップ内では定期的にMPダメージを受ける。
また、このマップは三か所(降りてきた階段を除く)に分岐しており、
左の方にある扉を進むと魔術師の隠れ家、下側の通路を通って行くと魔術師の実験場に行ける。
鉄格子の先の階段は、いちおう実験場と一繋ぎになっているので、このページでは便宜上、魔術師の実験場深部と呼ぶ。


魔術師の隠れ家

扉を通って一本道を進むと、隠れ家にでる。入ってすぐのところにセーブポイントがある。
ゲームオーバートラップだらけのため注意。
最初の部屋は、一番下の扉の絵から先に進める。自分の絵の前は通らないようにしよう。
次の部屋では敵をすべて倒す必要がある。倒すと扉が2つ出現するが左の扉から進もう。
動く絵の部屋を通り抜けると中ボス戦になる。
中ボスを倒したら右側の扉に進み、レバーを調べた後部屋出ようとすると先に進める。
先に進むと人形だらけの間にでる。一部の人形は触ると攻撃してくる。上には最初の時点では行くことができない。
右に進むと大量の人形がある部屋に出る。三角木馬からはヒントが得られるが…。
空いてる棺を調べると隠し階段があり、その先にレバーがあるが今は今行かないでおこう。
さらに右に進むと、人形の製作所らしき部屋に出る。一番奥にレバーがある部屋があるが、模様入りの床は踏まないように。
なお、正しい手順でレバーを引く必要がある。まずは一番奥の部屋。次は石棺の下の部屋。そして人形の部屋となる。
これで先へ進めるようになった・・・ ように見えるが、そのまま4つの像の間を通らないように。
右にある女神の、向かって左手すぐ横の壁を調べよう。
プライムブルーがあるほか、奥の本棚ではこのダンジョンの秘密がわかる。この部屋の扉の先がボス戦。
ボスを倒し、その奥の扉を通ればエントランスに戻る。

  • 中ボス
実体化する絵。男神と女神の間を形態変化する。HPは共通だが、かなり高い。
男神形態時は聖属性以外の魔法が、女神形態時は物理と聖属性魔法がほとんど通らない。
また、当たり判定が分かりにくい。大体胸の上あたりを狙って攻撃すれば当たる。
攻撃方法は、男神時は地震,雷撃,雷、女神時は地震,毒弾,ガス,回復。
地震は回避不可で、複数回の小ダメージをあたえる攻撃。
雷撃と毒弾は、部屋の上部または敵の根元あたりから複数の追尾弾を発射してくる攻撃で、
ダメージが大きいうえに、複数回当たることがある。しかも弾速が速い。
しかし、右下か左下、どちらか敵と反対側に逃げれば当たらない。
雷は、足元を狙って3~4回雷を落とす攻撃。移動していれば当たらない。
ガスは、おそらく回避はできず、食らうとランダム(?)で???や転倒、恐怖などの状態異常になる。
回復は、結構回復値は大きいが、相手のHPを考えると割合的にはそこまで強力ではない。
ちなみに女神形態で倒すと悪人に近づく。元ネタはともかく、この絵も乗っ取られてるのだろうか?

  • ボス
魔術師の妻とその従者(フードのやつ)となんかよくわかんない奴。
妻と従者は魔法を撃って攻撃してくる。どちらも威力はそこそこ。よくわかんない奴はこっちに向かってきて噛みついて(?)くる。
従者は動きが遅く、すぐに倒せるだろう。しかし、妻の方は滅茶苦茶にテレポートし続けるため、非常に攻撃しづらい。
鎖鎌系統またはモーニングスター、もしくは魔法で戦うとやりやすいだろう。


魔術師の実験場

攻撃力がかなり高いモンスターが多数出現する。魔力の泉があるが汚染されている。
このあたりからしばらくはMPが断続的に減る。
スライムだらけの部屋は下に進みたいが、柱が邪魔しているので2つのスイッチを押す必要がある。
1つはスライム部屋に、もう1つは右側の監獄の先にある。
牢屋のようになった部屋では、捕まった女の子たちの所持品を奪える。死の大鎌は超強力なのでぜひともほしい。
スライム部屋を下に行くと亡霊が群がってくる部屋に出る。攻撃できないので耐えるしかない。
ここを通り抜けると中ボス戦になる。
中ボスを倒して先に進むと、梯子があるので降りよう。ここから先はさらに敵が強くなる。
梯子を降りてすぐの部屋の左上には魔法陣とクリスタル、石碑がある。ここに来た時点では何もできない。
梯子の部屋の下の部屋に入ると、またもやアイテムが奪える。天使の涙はかなりおいしい。(と言っても、帝都アバロソの自宅で天使をペットにすれば、無限に入手できるが。)左にある廃棄所のような部屋にも妖刀似蛭が落ちている。
しかし敵が強いため、この部屋でやられることも結構あるかも。
この部屋からさらに下に行くとレバーがあり、引くと梯子の部屋に大量の円柱が出現する。
梯子の部屋から左に行くと追尾丸鋸が襲いかかってくる。前述のレバーを引いていると円柱が丸鋸の邪魔をしてくれる。
が、こっちの邪魔にもなるため、レバーを引かずに移動速度上昇状態でゴリ押しした方が、個人的には突破しやすい。
(追尾丸鋸のいる部屋はダメージ罠の宝庫でもあり、円柱には固定罠のある箇所を潰すという役割も一応ある。また、魔法の得意なキャラなら、「デジョン」を使えば丸鋸を一掃できる。残念ながら「リパルション」は発動しない。)
その先はスライム部屋2になる。スライムがふさいでいて通れないが
制御室のスイッチをうまくいじると(左は炎、右は氷が解放される)通れるようになる。
炎で溶かしたあと、凍らせること。
(炎のボタンを押した後、それをもう一度押してOFFにした後、氷のボタンをおすのが正解。いったんOFFにするのがポイント。また、上記の動作でスライムを破壊可能にした後は、両方ともOFFにして構わない。制御室にあるレバーは動かすと扉が閉まり、炎や氷をシャットアウトしてくれる。)
そのあと、ループする部屋を抜けるとボス戦となる。
ボスのゾンビを倒すと地上に出れるが、完全クリアを目指すなら今は帰らないこと。

なお、ループ部屋の途中の女性はボス(?)で、話しかけるとバトルになる。
勝利すると下水に流され、はしごを登れば地下最初に見た腐臭がひどい排水溝へと出る。
下記の実験場深部へ行くときは、このイベントを使うと便利かもしれない。
(ボスを撃破した後でもいったん大量のスライムがいた通路まで戻り、もう一度ループに入れば会える。)
もしくは、ボス部屋から一つ手前のマップの、悪臭の酷い部屋にある排水溝を調べて飛び込んでも下水に入れる。

  • 中ボス
赤いトンベリ。水場で戦うことになるので、水上移動速度補正を受けない装備がほしい。というか無いときつい。
攻撃力もHPも高いが、防御力は低い。また、移動速度が不規則に変化する。最高速度で来るとかなり避け辛い。
攻撃方法は接触攻撃と魔法弾。どちらもかなり高威力。魔法弾は、直線だが弾速はやめ。
魔法弾に命中すると、「みんなのうらみ」が発動する。半端なステータスだと一撃必殺されかねないので、バリアを張って闘うと良い。
この魔法弾、威力はなんと総殺害数で決まるのでゲーム終盤だとステータスが高くても耐えられないことも。敵版羅心渇殺拳
呪殺耐性で軽減できるが、そもそも対応防具が入手しづらい。

  • ボス
魔法使いのゾンビ。こいつが魔術師であり夫。当たり判定がない雲のようなものと共に登場する。
ゾンビはHPが高いうえ、体感では防御力も結構ある。あとなぜか殴ると金属音がする。
ゾンビも雲も、攻撃手段は三属性魔法のみだが、二連発して来るうえに雲の数が多いので、魔法の弾幕ができる。
しかし部屋が広いので、かわせなくはない。
なお、魔法は結構弱めなので、装備品などでかなり高めの精神が確保できるなら、
ほとんどダメージを気にせず戦うことができる。

  • ボス?
スライム使い...と見せかけて本人もスライムの女性と、スライムたくさん。たくさんいるスライムを全滅させると終了。
水場で戦うことになるので、水上移動速度補正を受けない装備がほしい。
女性はある程度ダメージを与えるとスライムガール化する。倒す必要はないので放置しよう。
スライムはHPはそこそこあるが、炎属性で攻撃するとかなりのダメージが出る。
攻撃方法は女性もスライムも捕獲からのアレな攻撃(ダメージあり)のみ。
捕獲耐性があれば敵にすらならない。耐性がなくても水神のたびがあれば、動きが遅いので何とかなる。
戦うことで何らかのフラグが立つわけではない上に、戦うと入り口付近に戻されるため要注意。


魔術師の実験場深部

魔術師の実験場のボスを倒したあとに地下最初のマップに戻ると、鉄格子が外れており、階段に入れるようになる。
中はほぼ一本道で、しばらく進むと知能を持つナメクジの住処にでる。この部屋の左の方にある本を調べるとセーブできる。
ここからまた一本道で、しばらく進むとボス戦になる。途中青い霊が飛んでいる部屋の魔方陣には触らないように。
ボスの機械人形の幼女を倒すと、その幼女の部屋に出る。クリスタルのかけらと宝箱があるほか、
ワープポイントがあり、調べると魔術師の実験場の途中にある魔法陣にでる。

  • ボス
機械人形の幼女とその配下×9。娘。全滅させたら勝利。
はっきり言ってめちゃくちゃ強い。戦術にもよるが、たぶんこのゲームのボスで一番強い。
隠れ家や実験場のボスたちに苦戦するくらいだとまず勝てない。
もちろん、ステータス次第では普通に勝てます。そういうゲームだし。
リーダーの幼女と配下のステータスはたぶんHP以外同じ。
攻撃手段は投げナイフと電撃、あと接触ダメージ。投げナイフは出血付与で、電撃は麻痺付与。
なんといっても部屋が狭い。さらに、敵が多く、そのうえ若干不規則な動き方をしてくるため、追い詰められやすい。
攻撃は致命的ではないが、その数から連続で食らいやすいため、ダメージ以上の危険度がある。バリアも効果が薄い。
また、ボスも配下も防御力はともかく体力が高く、逃げ回りながら戦うとかなりの長期戦になる。
結局、勝てないならステータスを上げて再挑戦するのがいいだろう。
ちなみに全ての攻撃が物理攻撃扱いであるため、防御力を相当上げれば完封できるようになる。
+ どうしても攻略できない時用
プレイヤーのLVや装備にもよるが大体防御500~600あればボスの攻撃を1ダメージに抑えられる。
大抵の場合フォースアーマーを装備して防御専念すればOK。出血耐性も忘れずに。

宝物庫

実験場の途中にある魔法陣の周りのクリスタルはボスと連動しており、
隠れ家のボス,実験場のボス,そして実験場深部のボスを倒すと、全てのクリスタルが黒くなる。
この状態で上の石碑を調べると宝物庫にワープする。
宝物庫には中身ランダムの宝箱が4つと、中身が決まっている宝箱が8つある。
しかし、中身が決まっている宝箱は4つずつ、2つの鉄格子のなかに置かれており、片方しか入手できない。
どちらを入手できるかは、このダンジョン最初の峠マップ左上のおっさんから言われる言葉で確認できる。
左側の鉄格子は善人しか開けることができない。
宝箱の中身はオードリオ・ラダン,審判の騎士の剣,ホーリーマント,ジャッジメントメイス。
右側の鉄格子は悪人しか開けることができない。
宝箱の中身は罪人の十字架,ブラッディエプロン,血のマニキュア,皆殺しの剣


イベント

  • 魔術師の隠れ家
自分の絵の前を通ってしまうと…(ゲームオーバー)
左右に分けられたマップの右側の部屋で、スイッチを押した後光を調べると…(ゲームオーバー)
棺の隠し階段からいける部屋にはレバーがあるが…(ゲームオーバー)
人形の製作所最奥の部屋の、模様入りの床を踏むと…(ゲームオーバー)
3つのレバーを引いた後、4体の像の間を通ろうとすると…(ゲームオーバー)

  • 魔術師の実験場深部
青い霊が飛んでいる部屋の魔方陣に触ると...(ゲームオーバー)


過去の版



コメント

攻略や最新版に関する追加情報がある場合はコメント欄にお願いします

  • 情報が古かったので改訂しました。まとめるのが下手なので長くなってしまいましたが・・・ -- 名無しさん (2015-05-20 19:59:22)
  • 更新お疲れ様 すごくわかりやすいよ -- 名無しさん (2015-07-15 10:34:17)
  • 良い子プレイ➡宝物庫➡悪い子➡宝物庫で全部の宝回収可能 -- 名無しさん (2015-07-26 11:53:18)
  • 良いこと悪いこでその後に何か影響がでるの? -- 名無しさん (2015-12-05 20:39:43)
  • この仕様追加されたの去年だしダンジョン内以外では影響ないんじゃない? -- 名無しさん (2015-12-05 21:15:44)
  • ナメクジ関係は火の鳥のアレだよね、全体を通していいシナリオだったラストはちょっとホロリときた -- 名無しさん (2017-04-30 14:42:00)
  • せやで。火の鳥の過程を踏襲してる。 -- 名無しさん (2017-06-22 22:21:08)
  • ガッデムのボスも凄まじい強さだけどこっちのボスも数が多くてえげつない。そしてメルベルに負けず劣らずの大ボリューム。ワールドマップで星が付いてないからとうっかり入ったんだが面食らってしまったぜ -- 名無しさん (2019-09-25 04:51:02)
  • 隠れた難所 -- 名無しさん (2019-09-27 22:47:13)
  • 最初の峠から左上の洞窟へ行くための杭に向かって、左を押しながらチェーンフレイルを使うと右へすっ飛んで詰むというバグを見つけました。のちに再現できなくなったのですが、お気を付けください -- 名無しさん (2021-06-01 09:46:15)
  • 一つ一つのシーンが印象に残る良作ダンジョン。オートマータ撃破後の最後のシーンは感動した。攻略の導線、報酬への導線がはっきりしていないのだけが欠点。 -- 名無しさん (2022-05-02 11:39:24)
  • 作りの細かいところと雑なところが両極端なダンジョンって印象。 -- 名無しさん (2022-05-15 05:44:17)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月31日 09:52