S60 3rd (N82) Wiki

Notes

最終更新:

s603rd

- view
管理者のみ編集可

メモ帳だ

先に言ってしまうと実用的ではない。紙のメモ帳となんら変わらない(修正が簡単なくらいか)。

起動するとメモの一覧表示だが、検索も出来ない。因みに並びは更新日(作成日)の降順だ。

メモを選択すると内容が表示されるが、いきなり編集画面になる。閲覧画面は用意されていない。画面のスクロールもカーソル位置にあわされているので、画面外の1行を読むにも下キーを数回押す必要があり操作性は悪い。

しかも誤って文字を入力すると、(間違って入力した文字を削除しても)取り消し扱いに出来ないので、リストの一番上に表示されるようになる。このインターフェイスは納得できない。せめて並び順の選択でも出来ればと思う。

メモの個別メニューからは

Sendでメモの送信が可能。BTはtxtファイルになるが、他は本文を直接送信する。これは一覧画面からも使える。

Findで文字列検索できるが、任意の文字列が検索できる訳ではない。
電話番号、IP電話番号、メールアドレス、URLの4種類のみだ。なんだか酷い。
試しに00000と入力したメモで検索すると、電話番号とIP電話番号で認識された。5桁~20桁の数字が対象らしい。
URLはhttpとhttpsでftpはだめだった。wwwとあるとその後ろはURLと認識した。
メールアドレスに至っては、a@bを認識した。こんなドメインあるの?とか思ったが、このwikiでもメールアドレスとして認識するようだ。
正直使い物にならない。
見つけた対象によって、ContactsやBookmarkに登録したり、電話呼び出し、サイトへジャンプが可能なのは便利。

Writing languageで入力言語切り替えが出来る。Englishを選択すると日本語FEPが選択出来なくなる。でも、メモを閉じると設定は戻るので使い道が分からない。メモ毎にデフォルトの入力言語を覚えてくれたりするとかが良かった。

Editing optionだけは嬉しい操作性だ。日本の携帯電話でよく使われている、コピー文字列の開始位置設定や文字列の範囲選択、コピーそのものが片手で行える。なぜメモ帳だけがこのインターフェイスなのか不思議だ。他の使い勝手が悪いメモ帳機能だけに勿体なくて仕方ない。

メモの新規作成はOptionのNew noteからも可能だが、一覧表示画面からならば数字キーを使用していきなり入力が可能。携帯電話で使用している言語が標準の入力方式に選ばれるので、うちだとアルファベットだ。Writing languageでデフォルトで使用する入力言語でも設定しておければ、英語メニューで使用している人でもいきなり日本語入力で開始出来たのに。

メモの一覧表示からは、同期が出来る。oviの同期プロファイルをインストールしていて、メモ帳を同期対象にしていれば、PC Suiteもoviも設定画面に飛べたり、実際の同期が出来る。

メモ帳を同期対象から外すと、選択肢からも消える。

管理機能が一切ないので、一時的なメモ以外の用途には向かないだろう。しかも、表示可能文字数が少ないので一覧性も悪い。HandyCalendarのように表示文字サイズの変更でも出来れば良いのに。

ウィキ募集バナー