ポーションやルーン等を除くほとんどのアイテムは、色によってレア度(≒性能)がわかるようになっている。
- 灰 (Rusty) = ゴミ
- 白 (Normal) = 普通
- 青 (Magic) = ちょっと強力
- 黄 (Rare) = けっこう強力
- 茶 (Unique) = かなり強力なランダムアイテム、もしくは非ランダムなユニークアイテム
- 緑 (Set) = かなり強力で非ランダムなセットアイテム。同じシリーズのセットアイテムを装備すると特別な効果が発動する
- 橙(Legendary) = 最も強力で非ランダムなレジェンダリーアイテム
性能はアイテムレベルや取得時のゲーム難易度によっても変化する。
武器
種類は大きく分けて以下の5種。それぞれ対応するスキルが異なる。
そこから更に細かく分類され、片手・両手の違い、武器の攻撃力に影響を与える能力値などが異なる。
剣 (Swords) |
拳武器 |
ナックルダスター タロン |
片手 |
器用さ |
短剣 |
ダガー ダーク ステレット |
小剣 |
ショートソード クイックブレード エヴィサレイター |
刀 |
カタナ ユウダイ キタリ |
長剣 |
エッジブレード シャープブレード ハードブレード |
筋力 |
曲剣 |
サーベル ファルシオン シミター |
大剣 |
バスタードソード バトルソード ウィックドブレード |
光線剣 |
ライトセーバー (レア以上のみ) |
意志力 |
両手剣 |
グレートソード フランベルジュ ウォーブレード |
両手 |
筋力 |
両手光線剣 |
セーバースタッフ ライトスタッフ ダブルセイバー (レア以上のみ) |
意志力 |
打撃武器 (Hafted Weapons) |
拳武器 |
ナックル |
片手 |
筋力 |
棍棒 |
クラブ ブラジェン カジュル |
斧 |
アックス ハチェット クリーバー |
槌 |
ハンマー バトルハンマー デモリッシャー |
両手斧 |
グレートアックス バトルアックス ウォーアックス |
両手 |
両手槌 |
グレートハンマー モール ウォーハンマー |
槍 (Pole Arms) |
長槍 |
グレイヴ ランス パイク |
両手 |
器用さ |
大鎌 |
鎌 (レア以上のみ) |
突槍 |
スピア ジャベリン インペイラー |
筋力 |
斧槍 |
ハルバード バルディッシュ ギザルム |
遠距離武器 (Ranged Weapons) |
投石 |
ロック ペレット ショット |
片手 |
器用さ |
手裏剣 |
スローイングスター シュリケン ブレードスター |
投げ薬瓶 |
スローイングポーション エクスプローシブリキッド ハザードファイアル |
投げナイフ |
スローイングダガー スローイングナイフ スローイングブレード |
エナジーピストル |
エナジーピストル エナジースモールアーム エナジーショット |
吹き矢 |
ホロウショット ブローパイプ バンブーパイプ |
両手 |
短弓 |
ショートボウ コンポジットショートボウ ライトボウ |
長弓 |
ロングボウ コンポジットロングボウ カーブドロングボウ |
湾曲弓 |
リカーブボウ ヘビーリカーブボウ リードリカーブボウ |
エネジーロッド |
エナジーウェポン エナジェイザー エナジスティックウエポン |
杖 (Staffs) |
杖 |
クオータースタッフ メイジスタッフ マジックロッド |
片手 |
知性 |
両手杖 |
ロングスタッフ リチュアルスタッフ セレモニアルスタッフ |
両手 |
防具
防具の装備箇所は以下の9種類だが、キャラクターによっては存在しない部位もある。
スキル「防具の知識」が影響する。
- 頭
- 胴
- 腰
- 腕
- 手
- 脚
- 靴
- ウイング (セラフィムのみ)
- バッテリー (テンプルガーディアンのみ)
装飾品はキャラクター毎に装備可能な個数に違いがある。
影響するスキルは無し。
盾は武器と同じスロットに置く。
スキル「盾の知識」が影響する。
レリック
画面左下の専用スロットに置くと装備可能。
装備すると表記されている属性の防御力と一般スキルのレベルが増加する。
スロットは3個x4パターンあり、クリックすると切り替え可能。
鍛冶用アイテム
武器の専用ソケットにはめこみ、武器攻撃時の属性を表記されている分だけ変換するアイテム。
高難易度でドロップしたものほど変換率が高くなる。
多くの敵は物理属性の防御力が一番高いので、物理以外のいずれかの属性で攻撃するとダメージの増加が見込める。
可能であれば各属性の武器を用意し、敵の防御力が最も低い属性で攻撃したほうが良い。
ショップガイドの
鍛冶屋の項目も参照のこと。
- 溶岩の塊 (火属性に変換)
- アイスクリスタル (氷属性に変換)
- 毒の爪 (毒属性に変換)
- 魔法の真珠 (魔法属性に変換)
ルーン
CAと同じ名前の消費アイテム。
使用すると、そのCAを習得していない場合は習得することができ、既に習得済みの場合はそのCAのレベルが1増加する。
消費する以外に、
鍛冶で装備品のソケットにはめこむことも可能。
この場合はその武具を装備している時に限り該当するCAのレベルが増加する。
装備品の効果で一時的にCAのレベルを上げると、ルーンを使用してレベルを上げた時に比べてリチャージタイムの増加が半分で済む。
また、鍛冶でルーンをはめこんだ場合は、本来のCA強化に加えてさらにサブ効果もつく。他キャラクター用のルーンも鍛冶に使うことができ、この場合はサブ効果だけが発生する。
全ルーンのサブ効果一覧は以下の通り。効果の種類は固定だが、数値は取得時のゲーム難易度によって変わる(下記はシルバー基準)。
セラフィム |
高潔なる戦士 |
物理ダメージ軽減 +2.5% |
天界の魔法 |
回避率 +14.8% |
太古の技術 |
シールドリチャージ +12.5% |
インキュイジター |
恐怖の審判者 |
体力減少時に敵に与えるダメージ +11.0% |
狡猾なる支配 |
近接攻撃をはね返す確率 +5.3% |
冥界の力 |
ヒットポイント吸収 +4 |
ハイエルフ |
炎の呪文 |
敵に炎上を与える確率 +3.0% |
氷の呪文 |
呪文威力 +0.7% |
神秘の幻術 |
コンバットアーツブロック率 +5.3% |
ドライアド |
密林のハンター |
敵に毒を与える確率 +3.0% |
ブードゥー |
ヒットポイント吸収 +4 |
大自然の紡ぎ手 |
敵から傷・弱体化・炎上・凍結・毒を受ける確率 -10.7% |
テンプルガーディアン |
ガーディアン |
命中値 +6.5% |
テクニカルアーム |
クリティカルヒット率 +1.5% |
T-エネルギー |
能力低下呪文の効果 -9.0% |
シャドウウォーリア |
破滅の戦士 |
防御力 +6.5% |
邪悪なる英雄 |
回避値 +6.5% |
死者の統率 |
遠距離攻撃ブロック率 +5.3% |
ドラゴンメイジ |
竜魔法 |
敵に炎上を与える確率 +3.0% |
精霊の魔法 |
防御力 +6.5% |
メンタルマジック |
遠距離攻撃ブロック率 +5.3% |
ポーション
以下の5種類でグレードはライト・無印・ストロングの3ランクがある。
ゲームの難易度によって効果量と効果時間が変化し、より高い難易度ほど効果は小さくなる。
調合スキルを取っているとポーションの効果量と効果時間が増える。
ヘルスポーション |
HP回復 |
アンチドーテ |
時間経過性のダメージを軽減する |
エリクシール |
全てのCAのリチャージタイムが減少する |
アンデッドリキュール |
倒したアンデッドが復活する確率を下げる |
メンターポーション |
敵から得られる経験値50%アップ |
戦利品
ポーションと同じような消費アイテムだが、「調合」スキルを取っていないと使用できない。
ただしシールドリチャージ2種のみ例外。これらを使えるのはセラフィムとテンプルガーディアンだけで、その際は「調合」ではなく「エネルギーシールドの知識」が必要になる。
効果量・時間は調合スキルのレベルに応じて増えるほか、入手したときの難易度によっても変わる。
アイテム名 |
落とす敵 |
効果 |
シルバー |
備考 |
木の枝 |
植物系 |
移動制限ブロック率 |
+30.1% |
|
デーモンの歯 |
デーモン系 |
ヒット毎のリチャージ速度 |
+1.1s |
|
ハーピーの羽根 |
ドライアド系 |
遠距離攻撃をブロックする確率 |
+27.6% |
|
鉄鉱石 |
モンスター系 |
物理に対する防御力 |
+70 |
|
皮の帽子の切れ端 |
ヒューマノイド系 |
攻撃速度 |
+33% |
|
スペアリブ |
野生動物系 |
HP回復 |
+18.5% |
HPが減っている時のみ使用可 難易度が高くなるほど効果量が小さくなる |
謎の骨 |
アンデッド系 |
クリティカルヒット率 |
+11% |
|
お守り |
人間系 |
回避率 |
+22.5% |
|
トロールの歯 |
オーク系 |
命中値 |
+60% |
|
アキュームレーター |
トラップ系 |
シールドリチャージ |
+50% |
エネルギーシールドの知識が必要 |
機械部品 |
機械系 |
シールドリチャージ |
+50% |
エネルギーシールドの知識が必要 |
本
右クリックで消費すると、ログウィンドウの「本」タブに登録され、以後いつでも閲覧できるようになる。
読むとおもしろいというだけで、ゲーム進行上特に深い意味はない。
レアよりも鈍い金色の文字で表示される装備品。「ユニーク」とは一個しか登場しないという意味のはずだが、Sacred2では必ずしもそうとは言えずややこしいことになっている。次の二種類が存在する。
- ランダム生成でない、あらかじめ固有の名称と性能が設定されているアイテム。持っている特殊効果は常に同じだが、数値の部分はアイテムレベルなどによって変わる。普通ユニークと言ったらこっち。(2)と区別するために「ノンランダムユニーク」と呼ばれることもある。
- レアよりも強力な(ユニーク並みの)ランダム生成アイテム。レア以下の通常アイテムと同様、持っている特殊効果に応じた接頭語・接尾語が生成時に自動でつけられる。「ランダムユニーク」と呼ばれている。
今のところ区別は名前や性能がそれっぽいかどうかで判断するしかない。本来の意味からすれば「ランダムユニーク」などという言葉は存在自体がおかしいので、将来的には色や呼び名が変更されるかも。
ノンランダムユニークの一覧は
専用ページで(まだない)。
濃いオレンジ色の文字で表示される装備品。
ユニークよりもさらに希少なアイテムという位置づけらしいが、詳しい基準は不明。今のところ全部ノンランダム?
ノンランダムユニークが少なくとも200種類以上発見されているのに対し、ノンランダムレジェンダリーはまだ数えるほどしか報告されていない。
一覧は
専用ページで(まだない)。
ノンランダムユニークの一種。緑色で表示される。
単品でも強力な武具だが、同シリーズの装備品が部位ごとに一個ずつ存在し、二つ以上同時に装備すると集めた数に応じて追加のボーナスがつく。
一個でも装備していれば、インベントリウィンドウのアイコンにカーソルを合わせることで残りのセット品の名前を確認できる。
今のところキャラクター毎に3セットずつ、計18組のセットの存在が確認されている。
一覧は
専用ページで。