復活のモノリス(Resurrection Monolith)

死亡もしくはロードしたとき、最後に触ったモノリスのところから再開になる。
またF12キーを押せばいつでも最後のモノリスにテレポートすることが可能。
ちなみに触ると自動的にセーブされる。

ポータル

大きな街などの重要地点にだけ設置されている双方向テレポーター。
既に触ったことのある他のポータルにテレポートすることができる。
新しいポータルを見つけたら忘れずに触って有効にしておこう。

収納箱(Player Chest)

持ちきれないアイテムを預けておける箱。自分専用のスペースと、オフラインのキャラクター全てで共有するスペースがある。

商人

アイテムの売買ができる。でも初期状態では大したものを売ってないうえ、今回は店に行かなくても拾ったアイテムをその場で売却できるようになったので、存在意義が薄い。
スキルのBargainingを十分に上げておけば青や黄色のレアアイテムも店頭に並ぶようになり、旅の楽しみが増える。

ルーンマスター

要らないルーンを有料で欲しいルーン1個と交換してくれる。一度にたくさん提供するほど料金が安くなる。
交換レートと料金は
  • 1:1 - 125000G
  • 2:1 - 25000G
  • 3:1 - 5000G
  • 4:1 - 500G

鍛冶屋

装備品にルーンなどのアイテムをはめこんで強化することができる。ただし強化できるのは専用の「ソケット」がついている装備品のみで、料金も結構高い。
特にはめこむアイテムがなくても鍛冶屋のおまかせ強化(Blacksmith Arts、以下BA)をつけてもらうことが可能。ただしBAを後から取り外すのはちょっと面倒なので注意。

ソケットは四種類あり、それぞれはめこめるアイテムと強化後の性能が異なる。
  • ブロンズスロット - ルーン、BAをはめこめる。
  • シルバースロット - ルーン、指輪、BAをはめこめる。強化後の性能はブロンズよりも若干上がる。
  • ゴールドスロット - ルーン、指輪、アミュレット、BAをはめこめる。性能はシルバーよりも上がる。
  • ダメージタイプスロット - 武器にだけついていることがある特殊なスロット。下記四種の鍛冶専用アイテムだけをはめこめる。他のアイテムやBAははめこめない。
    • Chunks of Lava(ダメージを火属性に変換)
    • Ice Crystal(ダメージを氷属性に変換)
    • Poison Tooth(ダメージを毒属性に変換)
    • Magic Pearl(ダメージを魔法属性に変換)

アイテムをはめこむと、基本的に元アイテムの説明に書いてあるものと同じ効果がそのまま乗る。ルーンであれば、該当CAのレベルが上がる効果に加えて説明に書いてある副次効果も乗る。

Blacksmith Artsは以下の三種類。
  • Enhance - ダメージとHP回復率が上昇
  • Harden - Armor値と回避率が上昇
  • Sharpen - ダメージと命中率が上昇

また、一度はめこんだアイテムを取り出してもらうこともできる。ただし複数ソケットがついている武具でも、そこから取り出せるアイテムは一個のみ。一つ取り出すと残りのアイテムは消失する。
BAは初期のバージョンではアイテム同様に外すことができたが、現在は修正され通常の鍛冶では決して外せないようになってしまった。ただしアイテムを一度売却するとスロットの中身がすべて消えた状態で店に並ぶので、その後すぐに買い戻せばBAを外すことが可能。

自分のBlacksmithスキルが十分に高ければ、取り出しても一定確率でアイテムが消えずに残ることがある。

馬屋

馬を売っている。

その他些細なもの

彫像

  • "Hero of Ancaria"と書かれている彫像をクリックすると、戦闘で得られるxpが30秒間+100%上昇する。
  • キャラメイク時に選んだのと同じ神の彫像をクリックすると、Divine Powerが若干リチャージされる。

井戸・泉(Well)

井戸だったり噴水だったりと見た目は様々だが、Wellと名のつく光るものをクリックすると必ずヘルスポーションが出現する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年02月24日 15:11