鏑木・T・虎徹

【作品解説】
全身に企業ロゴに付けて活躍するヒーローたちの激闘を描いた超能力バトルアニメ。
3D画面があったり、鉄腕アトムみたいな町並みが登場したりと、科学技術は今よりずっと進んでいるようだ。

【共通設定】
NEXT:いわゆる超能力のようなものと思ってくれてよい。物語開始の40年ほど前から急に出現するようになった。
   虎鉄の台詞によればNEXTは生まれつきではなく、突発的に習得するらしい。
ヒーロー:NEXTを行使して悪と戦うスーパーヒーロー。
     虎徹やBBJ、スカイハイやサイクロンやロックバイソンといったパワードスーツを着ている者と、
     女性ヒーローやファイヤーエムブレムなどのようにただ服を着ているだけの人の二種類がいる。
     作中そんなに硬い扱いでもないスカイハイのスーツでも数十m吹っ飛ばされてグラウンドの観客席にめり込んでも
     中の人が気絶しただけで全壊はせずに済んだ。
ヒーローの素早さ:作中そんなに素早い扱いでもないファイヤーエムブレムでも6m程度の距離からマシンガンの弾丸が
         発射された後にハンドルを切って車ごと回避していたため、だいたいそのくらいの反応は有ると思われる。


【作品名】 劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-
【ジャンル】 劇場アニメ。テレビアニメTIGER & BUNNYの続編
【名前】 鏑木・T・虎徹
【属性】ヒーロー 正義の壊し屋 NEXT能力者
【大きさ】大きめのパワードスーツを着た身長180㎝の中年男性並み
【攻撃力】
NEXT未発動状態:
  • 右腕のガントレットを巨大化させ(製作者曰く単なるハッタリ機能)てぶん殴り、4m位の戦闘用人型ロボットをずっこけさせた。
  • 右手のワイヤーで柱を絡め取ったまま、左手のワイヤーで車を吊ったまま耐えた。
NEXT発動状態:
  • モノレールのレールを一瞬で粘土細工のようにグニャグニャに出来る。
  • 指一本の太さが1mくらいある鉄像に掴まれて身動きが取れなくなっても一瞬で拳を粉砕して脱出。
  • ジャンプしての体当たりでビルのフロアを5~6階分ぶち抜ける。
  • 20mのロボットと取っ組み合いして圧倒しアッパーで吹っ飛ばした。
【防御力】全身をパワードスーツで覆っている。
  • 時速100㎞程度でドカーンと同様の装甲を持つBBJと激突してゴロゴロスッ転がっても互いに無傷。
  • 剣でぶっ叩かれても無傷。
  • 高速道路を走る車から落下しても「いってー」で済む。
  • 四方からゴム製のスーツが一瞬で焼け落ちるほどの熱量の火炎を4度にわたって浴びせられ、鉄を溶かすほどの火炎の中でも暑がった(誤字じゃないよ)だけ。さすがにずっとこの中にいれば熱中症で死ぬ。
  • 4m位の戦闘用人型ロボットを破壊できる銃弾が何発か掠めてもほとんど損傷なし。
  • 数十m吹っ飛ばされてコンクリの壁にめり込んでもすぐさま立ち上がる。
NEXT能力発動時は自分と同等以上の膂力を持つ相手と殴り合っても戦闘続行可能な程度。パワードスーツなしでも鉄をも融かす火炎より強力な炎を弾き返せる。
【素早さ】
共通設定により、NEXT未発動状態でも6mからのマシンガン回避反応はあると思われる。
NEXT発動時はガトリングの銃弾の倍以上の移動速度を持ち、2m先から放たれたガトリング弾を前述した移動速度で走って接近しながら回避できる。
つまりNEXT発動時は2mからのガトリングガン回避の3倍反応、及びガトリングガンの2倍の移動速度。
数十m単位で跳躍可能(NEXT発動時限定)。
【特殊能力】右手のガントレットにワイヤーガンを内蔵。ワイヤーはチェーンソーを押し付けてもびくともしない。100m位先まで一瞬で伸びる。成人女性の乗った乗用車を吊るしても切れない。
NEXT能力:ハンドレッドパワーと呼ばれており、虎徹の場合は「1分間だけ身体能力を100倍にする」というもの。一度能力が切れたら1時間は再発動できない。
また、治癒力も100倍になっているのか、歩くことすら困難なほどの重傷が10秒くらいで(かろうじて日常生活を営める程度に)治っていた。聴力も強化されており僅かな物音を探知可能。
【長所】 能力が無くても十分超人。
【短所】 徒手空拳だけで防御無視がない。1分しか能力が持たない。
【戦法】 NEXT発動状態で参戦。基本的に殴りかかるのだが、相手が飛んでたりした場合は跳躍するなりワイヤーガン使うなりして接近する。不可視の場合は物音探知でどうにかなるようならそうする。
【備考】 作中話が進むにつれてNEXT能力が減退していくが、衰えているのはあくまで持続時間のみであり性能に変化はない。

参戦 vol.109

vol.109

263 :格無しさん:2015/04/26(日) 00:53:04.52 ID:1vBTKYBu
256
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1401287917/561-563
良かったら俺の作ったジェイクのテンプレも参考にしてよ

268 :格無しさん:2015/04/26(日) 13:27:40.86 ID:wlrv2or9
263
ありがとう、というか比べてみると俺のテンプレがスカスカすぎて泣けてくるわw
双方のテンプレで多少誤差があったけど、ガトリング回避(10話のあれ)の描写は見直してみたけどやっぱり明らかに弾速の倍以上速く走ってたから俺のテンプレ内容を優先させてもらった
あとやたら劇場版出典に拘るのはラストの蜘蛛型ロボフルボッコシーンを流用するため

(省略)

613 :格無しさん:2015/05/28(木) 11:11:07.13 ID:ZwEFBRc8
(省略)

鏑木・T・虎徹なんだが「ドカーンと同様の装甲を持つBBJと激突して」の部分だけど
「ドカーンと同様の装甲を持つBBJ」と「激突して」という意味でドカーンなる者がいるのか
「同様の装甲を持つBBJ」と「ドカーンと激突して」という意味で虎徹と同様の装甲を持つってものなのか
ちょっと分かりづらいので追記か補足を頼む

(省略)

614 :格無しさん:2015/05/28(木) 15:54:45.88 ID:+ODcA0v6
613
(省略)

ドカーンは擬音だ擬音、実際そんな風にSEが聞こえただけだ(アニメ第2話Bパート参照)

(省略)

699 :格無しさん:2015/06/04(木) 10:32:55.61 ID:qmdRmevl
鏑木・T・虎徹 考察
20m大ロボ攻防+炎耐性+1mからマッハ3反応及びマッハ4移動速度+数十m跳躍可能
NEXTの時間制限はあるが攻防速が高めなので結構その前に決着がつく(はず)
とりあえずマッハ3反応なのでマッハ3対応の壁から見てみる

ムゲン:マッハ3対応の壁なのにいきなりマッハ2対応のキャラだった、殴って勝ち
○ダン:どう考えてもよくて亜音速反応、殴って勝ち
○○陸奥出海~権べ:速いが攻撃は耐えるのでワイヤーガンで捕らえて殴り勝ち
エレン・リプリー:一撃で殴り倒せればその後死のうが問題ないので勝ち
烏丸与一緋村恭介:殴り勝ち
坂田銀時(漫画):反応互角、多分一発は攻撃耐えるので殴り勝ち
ジャンヌ・グルノーブル:音速超過対応の地面への剣突き刺し(1mか)とマッハ3対応の3.5m接近しての殴り、
             計算したところ後者のほうが0.001秒以上速い、よって殴り勝ち
就実桜:物凄い速いがNEXT切れても倒されはしない分け
○○○○スティッチ~おぼろ丸:殴り勝ち
○我王:物理無効だが10秒で切れる、その後殴り勝ち
バットマン(ファミコン):殴り勝ち
武原仁:対応距離が書いていないので暫定的に10mとする、殴り勝ち
エレン・リプリーwithパワーローダー:ちょっと計算したらクイーンがマッハ3.75戦闘速度だから
                   大きさや間合い的にリプリーの反応は考察時のものよりもっと落ちるような…
                   まあ何はともあれ簡単に倒されはしないので殴りなりワイヤーガン使うなりで勝ち
ランボー:殴り勝ち
×シング・メテオライト:反応的に攻撃が当たる前にアワーグラス発動、スピルリンクからの精神破壊負け
×ブラックロッド・スカーフェイス:超音速対応からの一言発動はきついか、死の呪文負け
○○○杉小路隆千穂シャーク:殴り勝ち
×煌翼天使ユミエル:セイクリッド・ディザスター負け
織田ノブナガ:巨大な戦艦一撃で両断(の1/2)耐久は流石に突破できないか、炎は耐えるので分け
×タタラ・フォロンwithコーティカルテ・アパ・ラグランジェス:位置的にまずコーティカルテを殴るだろうが効かず
                              その後タタラを狙おうにもその前に力場圧縮負け
×真田ハジキwithライトニング:相手のほうが速いし大出力レーザーカッターを食らい続けて負け
ミア・アリス:バリア分け
○○○庚造一with重二輪坂上闘真:殴り勝ち
×納村不道:パワードスーツの内部にダメージ通る、つまり虎徹への普通のダメージとなり、相手の攻撃は熊を倒せるので負け
×陸奥八雲納村不道と同じパワードスーツの内部への攻撃であり達人級を倒す威力を虎徹が食らって負け

これより上も反応が高くてかなり厳しいのでここらへんで終了、以下の位置で

 >煌翼天使ユミエル>鏑木・T・虎徹>シャーク
最終更新:2023年01月27日 22:33