【作品名】MAR
【ジャンル】漫画
【備考】物語の舞台であるメルヘブンは地球より重力が弱い(地球人は10mくらいの高さから落ちても無傷なくらい)ため、地球で戦う場合には彼らの身体能力は下がると思われる。
【名前】虎水ギンタ
【属性】日本人・中学生 ダンナの息子
【攻撃力】バッボ:通常時はオオカミ男を殴って気絶させるくらいの威力。
大きさを自在に変えることが出来、巨大化させて押し潰すことにより初期のギンタ
(常人並み)が手も足も出ない程の強さの敵の腕を折った。
バッボバージョン①ハンマー&ダガー:ハンマー形態では2m程の大きさの石版の脆い部分を突いて破壊。
ダガー形態では銀製(多分)の鞭を切り裂いた。
バッボバージョン②バブルランチャー:触れると爆発する泡を数十発放つ。一発の破壊規模は半径10cm前後。
上記ハンマーで傷一つ付かない敵に「少し痛かった」と言わせるほどの痛手を負わせた。
5mほどの泡にして発射することも可能で、10mほどの爆発を起こして
小さい泡数十発では傷つかなかった盾を破壊した
バッボバージョン③
ガーゴイル:身長10数mの怪物で、パンチにより「ハンマーで傷一つ付かない敵」に重症を負わせ、
中学生サイズの敵を遥か空の彼方へ吹き飛ばした。
ビームを放ち、洞窟の岸壁を40~50m貫通、幅十数mの船が通れる穴をあけた。
上記「バッボに腕を折られた男」と同レベルの強さの敵30人超を虐殺。
バッボは通常装備、①②は即時発動可。③は魔力を練るために2~3分程度の時間が必要
(①②を使いながら魔力を練ることも可) また③は精神力を大幅に浪費する為、
あまり長時間は扱えない(30人超を虐殺した時かなり疲弊していた。)
【防御力】バッボバージョン⑤クッションゼリー:クレバスに落下し左右から氷の壁に押し潰されても傷一つ付かない。
直径1mほどの棘つき鉄球や刃のブーメランも防いだ
本人は10m程度の高さから落下しても無傷で、10mの分銅に押しつぶされても戦える
敵の爆撃(爆発規模は半径2m前後)に耐えるくらいの防御力。
【素早さ】初期の頃はオオカミ男の攻撃をさばける程度。パワーアップ後は、
初期の自分では全く見えなかった鞭の強化版(本数が2本から8本に増えた)を切り落とす反応
戦闘速度は初期の自分を圧倒した相手がバブルランチャーの爆発に気をとられてるうちに10mほど移動して
一撃食らわせる程度
【特殊能力】バッボバージョン④
アリス:ダークネスARM(作中に出てくる魔力の篭ったアイテム)による
呪いを解除・無効化する。体力を大幅に回復する効果もある。
ダークネスARM以外による呪いに効果が有るかは不明。
またダークネスARMによる呪いでも強力過ぎるものは解除できない。
(作中では敵のボスが使った相手をゾンビ化する呪いを解除できなかった。)
【戦法】バブルランチャーやクッションゼリーで時間をかせいでガーゴイル
vol.121
669格無しさん2019/01/24(木) 09:49:22.49ID:YPrzhkBP>>671
仮面ライダー1号
3m程度の距離から放たれた光の速度の謎の機械の光線をかわせる
(光の速度ならかわせまい!とか言ってたので間違いなく光速)
のこれって何話目の描写なのか、作中に存在しない疑惑
キリヤ・ケイジ
設定が小説版と同じと分かる所が無い
つうかギタイのスピア弾を発射後回避のシーン無い
虎水ギンタ
バッボって何?反応距離不明
5スレ目
254 :格無しさん:2007/08/22(水) 21:28:58
230 あれ?
ギンタは最終回で地球に戻ったけど、近視が直って
メルヘブンに行く前よりかなり強くなってなかったか?
255 :格無しさん:2007/08/22(水) 21:44:59
254
どれぐらい強くなったかわからないんだよな
あと、メルヘブンは地球より重力が弱いけど、ギンタの身体能力の上昇はそれだけが理由じゃないらしいから
重力の違いはあまり考えなくてもいいかもしれない
358 :格無しさん:2007/08/24(金) 02:45:28
虎水ギンタ考察
最終更新:2023年02月15日 22:38