【作品名】Zone of the Enders DoLores,i
【名前】ジェイムズ・リンクス
【属性】おっさん 元軍人 現宇宙の運び屋
【大きさ】筋骨隆々とした49歳の男性並み
【攻撃力】パンチやキックで鍛えた成人男性を一撃でノックアウトする。
元軍人。
【防御力】少々殴られても平気。宇宙服を着用している。
【素早さ】訓練された軍人並み。
【特殊能力】
強いて言えば元軍人なので戦術には詳しい。
【長所】元軍人。
【短所】本人の
テンプレぶっちゃけいらなくね?
【備考】ドロレスのフレーム
ランナー(パイロット)
ドロレスに乗って参戦。
【作品名】Zone of the Enders DoLores,i
【ジャンル】アニメ
【名前】ドロレス(イシス)
【属性】地球侵攻用指揮官型オービタルフレーム
乙女 ヒロイン
【大きさ】15メートル ピンク色で細身の人型機械
【攻撃力】
「
スマッシュパドル」
肘から先の装甲が変形して構成される近接戦闘用装備。
両腕とも変形可能で、「斬る・突く・叩く」などに使用される。
自分と同等以上の相手にダメージを与えられる威力。
また空間圧縮によるシールドを破れる。
この形態でもビームを撃つことが可能。ただし単発。
「バーストランス」
胸のベスト状の部分が変形し、強力な粒子砲となる。
連続照射可能な対要塞砲で、数百キロ規模の小惑星も真っ二つにできる。
出力を落とすと電子レンジ代わりになる。
マイクロ波で旧式とはいえ最低限防護された対象の電子機器のみを破壊することができる。
「V.G.カノン」
正式名称不明だがおそらくV.G.カノン。指からビームを放つ。
各指から無数に連射できる。自分と同等の相手にダメージを与えられる。
「ホーミングレーザー」
掌から無数のレーザーを放つ。
このレーザーは自律して機動し複数の目標を同時に貫く。
【防御力】
うっかり時速40万キロで地表に激突して半径数百キロは壊滅しそうな津波が起こっても大丈夫。
内部を直接フォノンメーザーで攻撃されてももぞもぞするような気がしただけ。
基本的には宇宙機なので対電磁波・放射線防御もなされている。
「シールド」
オービタルフレームの基本能力。
空間圧縮効果を用いた防御障壁を展開可能。
またシールドを二つ同時発生させて敵の空間防御を破壊しさらに吹き飛ばすことができる。
【素早さ】
宇宙での飛行速度は月から地球まで数秒。
地上から数秒で大気圏離脱が可能
全力で飛行しながら格闘戦が可能。
大気圏突入が可能。
「ゼロシフト」
便宜上ゼロシフトと呼称するが、
ジェフティやアヌビスのものと似て非なる、ベクタートラップを利用した移動能力。
ベクタートラップに入ったままでも使用可能。
「同一」の地点に時間差をおいて実体化することも可能。
宇宙、水中、地上他どんな環境でも行動可能。
【特殊能力】
人間と遜色ない知能と豊かな感情を持ち、完全自律行動が可能。
また数百機の無人OFを直接遠隔操作できるだけの情報処理能力を持つ。
ただしそのためのドライバが現在はない。
なおハードウェアは通常のコンピュータではなく、メタトロンコンピュータである。
「メタトロンコンピュータ」
メタトロンを集積回路に使用した量子コンピュータの一種で、
フォン・ノイマン型コンピュータとは一線を画す桁違いの演算速度と小型化を両立している。
演算装置と記憶装置、プログラムとデータという区別がなく、
サーキットそのものが絶えず変化することにより演算と記憶を(量子論的に言えば別の宇宙で)行う。
「バースト」
機体の出力を一時的に高める。
これを行った場合の攻撃は、普段破れない空間であっても破ることが可能となる。
「ステルス機能」
オービタルフレームには共通して装甲に特殊な素子が仕込まれており、
カメラ等の映橡機器への記録を困難にしている。
この世界のカメラは3次元的な情報を記録するため、
被写体を絶えずスキャニングしている。
OFの装甲に仕込まれた素子はこれを検出し、瞬時に解析、
撹乱した情報に置き換えてスキャナーに返送する。
結果、カメラには正常な情報が記録されず、ノイズのかかった意味不明な映像となる。
可視光線の範囲では何の影響もないため、光学式のカメラには写るし、肉眼でも見える。
レーダーにはそもそも反応さえしないため完全に無効化する。
原理的に能動的なセンサー全般を欺瞞できると思われる。
「対ステルス機能」
普通にステルス中のオービタルフレームを認識できる。
ただしベクタートラップ中の機体は認識できない。
ちなみに妨害対策としてアナログ式センサーも完備。
「電波妨害」
防御フィールドを調整して半径10キロの電磁波を遮断できる。
「ベクタートラップ」
メタトロンによる空間歪曲。
空間の引き込み効果によって自分の数倍の容積の格納庫となる他、
空間歪曲効果による攻撃の反射・屈折が可能。
オービタルフレームのバーストアタックさえも反射できる。
またベクタートラップの中に入ることにより外部から一切の観測が不可能となる。
なお変化するのは体積だけで質量は変化しない。
「ハッキング」
軍事レベルの対策はなされているであろう機械を遠隔地から侵入し操ることができる。
メタトロンコンピュータに対しては処理能力の勝負になるが処理能力は他のメタトロンコンピュータを遥かに上回る。
なお自我のあるものと自我のないものならよほどの差がない限り自我のある方が勝つ。
数百機単位の無人OFを遠隔操作できる程の処理能力を持つネビュラをあっさり無力化した。
「SSA」
メタトロンを基調としたハイブリッド多層積層高分子体。
表面を指で押せばへこむ程の弾力性を持ちながら、
衝撃に対してはセラミックを越える硬度を保つ。
また破損時も適度なエネルギーとメタトロン鉱石を外部から供給してやることで自己修復する。
欠損部が大きくとも時間さえあれば完全回復できる。
電力だけで大破していても完全回復できたので、修復用のメタトロンはベクタートラップに入っているものと思われる。
「電力奪取」
アンカーを打ち込むことで強制的に都市ひとつ分以上の電力を全て奪い取ることができる。
「センサー」
体の各部からかなり長いセンサーを伸ばせる。
これはなぜか瞬きまでする。精密作業にも使用可能。
敵の人間の背後にこっそり回り込んで大勢を転ばしたりできる。
耳がピクピクする。
指がとても器用。全体的に非常に細かい動作ができる。
指から作業用ケーブルを出して人間用の本を普通に読める。
【長所】下手な人間のヒロインより萌える。
オービタルフレームでも最強レベル
【短所】
これでもジェフティ・アヌビスより格下の性能
【戦法】ベクタートラップの中に入った状態で参戦。
相手が機械ならハッキング、駄目ならアンカーを打ち込んで電力を奪う。
【備考】おそらくロボットアニメ史上初の巨大ロボヒロイン。
なお中枢であるAIボールは首元にある。
「メタトロン」
シリコンの同位体である「鉱物」
多々の特異な性質を持つ。
「オービタルフレーム(OF)」
希少鉱物メタトロンをフレームレベルから用いた機動兵器の総称。
メタトロンを用いない人型機械であるLEVをあらゆる面で10倍以上上回る。
最新鋭のLEV・ファントマⅡですら無人OF・ラプター比べても遥かに見劣りし
ファントマに至っては50機分の戦力差がある。
vol.126
438格無しさん2020/01/26(日) 11:57:32.71ID:94FUXlti
ジェイムズ・リンクスwithドロレスに突っ込み
各武装の射程及び弾速不明
11スレ目
678 :格無しさん:2008/03/17(月) 09:00:43
月~地球15秒って
画面の切り替わりがなく15秒か?
679 :格無しさん:2008/03/17(月) 09:16:42
なし
680 :格無しさん:2008/03/17(月) 09:32:15
どっちにせよラプターでもジェフティがゼロシフト発動してから接近するまでの間にバーストしてからぶっ放せるからあんまり変わらんような気がするがなw
681 :格無しさん:2008/03/17(月) 09:38:08
見てみたが、月の軌道上から地球の軌道上まで大体7,8秒くらいしかかかってないように見えるぞ。
683 :格無しさん:2008/03/17(月) 13:07:41
環境ルールってその環境による攻撃反射とかありだっけ?
685 :格無しさん:2008/03/17(月) 13:09:30
683
無理。お互いの攻撃はお互いの環境による影響は受けない。
686 :格無しさん:2008/03/17(月) 13:09:41
ないよ。
魔法無効化空間のスペックで参戦しても相手の魔法は無効にならない。
環境を介在した自分の能力で反射するのはありだけど。
687 :格無しさん:2008/03/17(月) 13:11:04
ならベクタートラップによる攻撃反射も無理か
688 :格無しさん:2008/03/17(月) 13:16:04
いや自分の能力で空間歪曲させてるならふせげるだろ
689 :格無しさん:2008/03/17(月) 13:18:13
ハッキングが終了するまでにかかる時間は?
690 :格無しさん:2008/03/17(月) 13:18:20
687
それが無理だと対象を覆うバリア関連が全滅する気がするのだが
691 :格無しさん:2008/03/17(月) 13:20:33
688
戦闘開始後にベクタートラップを展開するわけじゃないのに反射可?
環境による反射と何が違うんだ
693 :格無しさん:2008/03/17(月) 13:33:05
691
自身の能力かどうか
694 :格無しさん:2008/03/17(月) 13:37:10
というより今のテンプレだとベクタートラップの空間歪曲範囲がさっぱりわからんからつかいものにならんのだけどね
696 :格無しさん:2008/03/17(月) 16:02:31
689
一瞬
694
自分を覆い尽くせる。
697 :格無しさん:2008/03/17(月) 16:11:16
自分の能力で周囲に展開するバリアみたいなもんだろ。
なんで使用不可みたいなことになってるんだ
698 :格無しさん:2008/03/17(月) 17:57:50
696
一秒弱?
699 :格無しさん:2008/03/17(月) 17:59:50
698
接触と同時に相手が動けなくなって、
「クラッキングか!?」と相手が叫んでる。
ちなみに電波妨害下だったのでわざわざ接触したものと思われる。
700 :格無しさん:2008/03/17(月) 18:01:04
追記。
普通の機械相手では遠隔でハッキングしてる描写はあるがこっちも開始と同時に無力化されてる。
701 :格無しさん:2008/03/17(月) 18:02:09
699
機械相手て反応で勝っていて相手に耐性がなければ
勝てるってわけか
702 :格無しさん:2008/03/17(月) 18:04:17
テンプレ見る限りそれなりの耐性があっても勝てると思うぞ。
706 :格無しさん:2008/03/17(月) 19:40:33
ドロレスのベクタートラップ、なんか勘違いされてるような気がするので書いておく。
ベクタートラップは現象の名前で、
ドロレスに装備された機能で発生させられ続けている空間の歪みの名称。
普段は格納庫なので中に装備がいろいろ入っているが、
ドロレス自身によって維持されているし用途別に機能を変えることができる。
ちなみに別用途に使っても格納庫としての性能には影響を受けない。
最終決戦では武器が大量に入っているがほとんど詳細不明。
786 :格無しさん:2008/03/21(金) 18:26:16
ドロレス考察
○
竜魔人ダイ バーストランス勝ち
△
パワード・バターカップ 当たらない倒せない
○テッカマンイーベル バーストランス勝ち
○
アニレオン バーストランス勝ち
○
ウルトラセブン バーストランス勝ち
○天地 当たらない倒せない
○ヴァシュマール 見えないのでエル・ミュートは当たらない バーストランス勝ち
△9裏主人公 相手の動きが速すぎて見えない
○○
仮面ライダー1号、V3 移動速度自体は目で追えるレベル こっそり近寄ってバーストランス勝ち
△
無道刹那 当たらない倒せない
○伏義 バーストランス勝ち
×
神武了 吸い込まれ負け
△
手天童子郎 倒されない倒せない
○クイーンエメラルダス ハッキング勝ち
△∀ 倒されない当たらない
○クウガ バーストランス勝ち
△試作型ストレイン~
ミリィ 倒されない当たらない
○アンドロメダ・アセンダント ハッキング勝ち
△
勇者エックス 倒されない当たらない
○
紋章機ロボ ハッキング勝ち
○ウルトラマンガイア バーストランス勝ち
△
ワルキューレ 倒されない当たらない
○ヴァルシオーネ 不可視なので攻撃は当たらない ハッキング勝ち
○サイバスター ハッキング勝ち
△劉王羽、
統原無量 倒せない倒されない
×
イナズマン 真空チェスト負け
○イービィ バーストランスで削り勝ち
×龍虎王 爆雷符負け
○アールガン ハッキング勝ち
○
則巻アラレ ハッキング勝ち
×ガンバスター バスタービーム負け
×
ヴァルキリー 世界破壊負け
×
太陽ジャンゴ ソルプロミネンス負け
×グレートガンバスター バスタービーム負け
最終更新:2023年05月12日 21:26