雑談などでよくある質問をまとめています。
どんなゲーム?
少しシステムが変わってボリュームの増えた大航海時代4
ソシャゲ化した公式はなかった事にして5がコレと言ってももはや過言じゃない
ただ難易度はボチボチ上がっていて4みたいに脳死で遊んでると結構簡単に詰む。もう巻き返せないと思ったらニューゲームしてもいいかも
キャラクターについて
初めて開始する場合どのキャラクターがおすすめですか?
※静間と
アブドゥラーの難易度が高いのは、戦闘(荒事)が多いストーリー進行となっており
交易や航海以外の多くのコンテンツ消化(探検等)が必須となるためです。
また、出現する敵NPC性能もそれなりの設定となっており、さらに必要な行動距離も大きいです。
ちなみに
フィオナ編は全体の難易度は低めなんですが北欧で頑張って交易している等金策が理解できてないと詰みます
個人的オススメは雲睦(書籍解読に有利)→
アンドリュー(寄港で貢献度100貰えるのが強く各地の探索がしやすい)→静間芳隆(船を好きに弄れる)→
アブドゥラー(船を奪える)or
フィオナ(中~後半の金策)
経験値(鍛錬値)の事を考えると
アンドリュー(航行経験)、雲睦(発見物経験)、
アブドゥラー(戦闘経験)が
其々アップするスキルを持っているのでこれらを先にクリアすると後にプレイする主人公で仲間に出来てそのスキルの
恩恵を受けて楽になります。
雲睦編をクリアした後に新しくプレイしても雲睦が出てこないんだけど?
所有物(特殊
アイテム)に「かんざし」は入っていますか? 漳州の道具屋で『漳州月港風物記』を買ってから埠頭に行けば仲間になります。
ストーリー・クエスト攻略
上陸地点の探索に荷役動物つれていけず、活動限界が低いのはどうにかなりませんか。
またレベルが上がる事で所持重量が増える為これらの人物のレベルアップを優先的にする事で探索が捗ります
あとは一回で探索しきろうとは思わず複数回に分けて何度も探索する事で可能になります
探索中、手がかりを入手しているのに宝箱系が発見できない
★のついた商品ってどうやって手に入れるの?
- 通常品販売している港にプレイヤー商人ギルドを設立し、上級商品販売まで発展させる
- 船に作業室を設置し、選別スキルが可能な限り高いキャラを担当にすることで航海中に上級商品にランクアップする可能性がある。
一品物売却以外で取り返しのつかない要素
何処に行って何をすればいいのか解らない・忘れた
メニューの「任務」→「進行中」を見ましょう。
- (メ)インストーリーの任務とサブ任務の項目は、選択時の任務目標で「検索関連」と表示されている場合はボタンを押すと目的地や関連する手がかりが表示されます。
- 取引任務の商品は、そのプレイ中に情報を得ている商品・港であれば、メニューの「地図」からカーソルを港に合わせると売っている品がわかる、あるいは「知識」→「商品」で商品の産地を調べられます。特級〇〇というのは★のついた商品のことです。
- 懸賞任務は目標がメニューの「地図」に赤ドクロでエリア表示されます(自動航行の図ではダメ)。なお任務内容に亡命船隊やら密輸業者やらありますが、要は倒せということなので見るべきは難易度(貢献値・賞金)と活動範囲(実在の海域の名前)です。活動範囲はメニュー内に載っていませんが任務を受けた王宮(総督府など)で確認できます。
金策
お金稼ぎが難しいです
- 交易は(できる限り)安く買い(できる限り)高く売る。
※何らかのリスクやデメリットにより利益が大きくなります。
・長距離交易による移動時間増
・危険海域の通過(海賊発生地点通過)
・投資等による新交易品の出現
・名声の増加による発展(人口や技術など)の必要性
・好景気や不況の発生
- 船員を最低必要数にして、食料数を減らして積み荷枠を増やしてください。そうすることで運べる数量を多くし交易数を増やせます。
※ただし、船員数が減ることで戦闘や航海中におきるアクシデント時のリスクが高くなります。
※離接する2エリアくらい解放すると楽になります。
※流行中は流行文化圏の
特産品の物価指数が200~250ぐらいまであがっていきます。好景気は100~200ぐらいで、130前後の商品が多いです。
※ヴェネツィアは条件付きではありますが2月の祭りでバグがあるらしく、その影響で年数が経つと酒、手工芸品、嗜好品の物価指数が350を超えるような非常に高い数字になることがあります。
- キャラクターを増やしましょう。スキルで地域枠(10%)・商品カテゴリー枠(10%)・雲睦枠(1%~30%)・特産品枠(10%)の分物価指数に補正がかかります。そこから会計がいれば精算レベル×2%で乗算されます。
- 中盤以降は特産品や高価格の商品割合が高い港にギルドを出し、上級品の売買やギルド貿易がおすすめです。
※ギルド貿易は、設定で指定の商品だけを売買させることもできます。
それでもやっぱり赤字になるし景気も安定しちゃってるんだけど、特に序盤
ぶっちゃけ場所によって難易度が全然違い東アジアは主人公だけで隣の港に
特産品売買してるだけでもボチボチ儲かりますが
北欧(相場が安すぎる)と新大陸、アフリカ(商品の種類がない)はマジで儲からないので大陸間貿易で稼ぎましょう
オスマン帝国→ヨーロッパや新大陸→ヨーロッパ、アフリカ→ヨーロッパ。インド、東アジア→それ以外。等が儲かります
東南アジアは利益率で言えば決して悪くないんですがいかんせん遠い上にインドや東アジアのワリがよすぎる為相対的にオススメはしにくくなってます
フィオナさんは資金作るなら倉庫も活用して確実に儲けの出る商人ギルドの依頼をやっててもいいんですがぶっちゃけ北欧出た方がいいです
ちなみに本当に金がない場合は漁場に行って漁をする事で凌げるというか北欧で交易するよりよほど利率がいいです
アブドゥラー編に限って言えば仲間集めの為の最序盤の遠征費用を稼ぐのは交易はあまり効率がよくない為
非常に簡単~簡単な懸賞任務を受け船を降伏させた後船ごと奪うのではなく船材にしてしまう稼ぎ方が物凄く効率がいいです
ギルド関連
商人ギルドの依頼で美味しそうだけど絶対間に合わない奴がある
数を要求されるのは木材、鉄鉱石、ミツロウ、火器、地域外の品物が多く
品目がある程度決まってしまっている為依頼のない時も倉庫に詰め込んでおく事で一気に片付ける事が出来ます
依頼は分納不可なので”武器×20”など一見最序盤では船倉の問題から達成できそうにないように思えますが、
各港にある倉庫からでも納品できるので、何度も買いに行って倉庫に溜めておけば達成できます
貢献度あげた方がいい場所ってどこ?
まずは強い船を作る造船所があり寄港しやすく交易にも使いやすい場所を一つ(ヨーロッパのセビリアと東アジアの杭州、長崎辺りがオススメ)
次に利益率の高い
特産品を出している港(ヴェネツィア、アレクサンドリア、セイロン、ソファラ等)の税金免除(貢献度600)まで進めつつ商人ギルドを設立して育てていくのがオススメです
あらかた揃ったら発展度で品揃えの変わる装備商店や船材商店のある場所を育てるといいでしょう。ここまで来たらもう優雅なクルージングを楽しむだけで月に10万以上入ってきてもう金には困らないはずです
最後はイギリスのダブリン等有用性は低い物の
サブ任務の条件になっている所を育てて回収していけば完璧です
それ以外だと交易で利益の出やすい
特産品の多い場所(3つ程度が基準)を優先的に発展させるのが効率的です
しかしながら貿易艦隊は仲間の補正が載らないようで利益率が低くて一つ一つはあまり儲かりません。なんだったら倉庫に貯めて自分で売るのが最適解かもしれません
船関連
オススメの船とかある?
序盤は1万のヤツでどれも大差ない。中盤は近くで手に入る3万で買える船(カラベル、アラブ船、砂船)、これも大差がない
この先35000~65000枚辺りで地域毎の特色ある中型船が出てくる。その先は8万枚辺りから大型船がボチボチ出てくる
後半に使う船ははヨーロッパの大型ガレオン、新大陸のクリッパー船、中国の大型福建船、日本の安宅舟で
この辺が5隻あればクリアは可能(ただしどちらも拡張技術がないとイマイチ)
船の種類としては戦列艦が恐らく最強だが42万枚と値が張る為もし買うにしても旗艦のみで問題ない
ちなみに同じガレオン船でもスペインガレオン、大型ではない普通のガレオン等何種類かある為注意。こちらは大航海時代4で言う所の軽ガレオン
再序盤は金を貯めて旗艦を3万枚のカラベル等にしてから5隻の船団を作って下さい。積載量が当初の2倍3倍になるのでその分儲けやすくなります
その後はなるべく高価で大きい船に変えていきましょう。今作は大航海時代4と違って小型船を使うメリットが特にありません
船の速度は旗艦のみが判定される為最初に5隻揃えるのが先か旗艦を速いものにするかはお好みで
ちなみに大航海時代4ではクソザコだった安宅船(9万枚)が今作入手しやすくてコスパいいのでオススメ。筆者の中での中盤~後半の定番
旗艦は色んな部屋があった方が有用ですが僚艦は部屋があっても意味ないようなので全部倉庫(7つまで)&大砲室(4つまで)にしてしまいましょう
最終的には大砲フル装備で貨物室容量が60個とかになります
その他
たまに他の船とすれ違うけど?
こちらから攻撃を仕掛けたり、
アイテム・商品の物々交換ができます。
航行中画面に他艦隊がいるときに「目標を調べる」ボタン(画面右下では「目標を見る」)を長押しすると動きが止まり、関わる相手を選択できます。悪天候時は開戦・交渉はできません。
- 開戦:そのまま戦闘開始です。海賊以外を襲うと悪名が立つので注意。
- 詳細:相手の船隊を詳しく見ます。あまり意味がある情報は見られませんが。
- 交渉:こちらに副官がいれば物々交換ができ、ページ切り替えでアイテムと商品を切り替えられます。相手が受け取らない物もあるので注意。「!」マークで食糧援助などを求められることもあります。
日数進めたいんだけど宿屋とかないの?
ありません、船でブラブラしましょう。と言いたい所ですが結構面倒です
探検の一歩が一日なので郊外のある街で歩き回るのが今の所最高効率かと思います
少し時間をつぶしたいだけなら、店の品揃えやギルドの依頼を見て戻るなどしましょう
港内では、施設に入ったうえで一部の項目を選ぶことで日付が進みます
(船員補充+士気回復・船の修理では時間は進まない、というのも覚えておくと良し)
+
|
施設と項目について、具体的な話 |
選択すれば、即キャンセルしても進む(宝箱が無い状態で闇市の「鍵開け」を選んでも進む)
これらを選ばなければ日付は進まず、施設の外に出るまでに何度選んでも一度に進むのは一日
- 造船所の「船を買う」「カスタマイズ」「船体改造」「船を売る」「ロゴ変更」
- 総督府などの「懸賞任務」
- 図書館の「図書の閲覧」
- 教会などの「献納」
- 取引所の「商品を売買する」「市場調査」
- 道具屋・装備商店などでの「道具の売買」(闇市では「鍵開け」も)
- 商人ギルドの「契約締結」
- 宿場の「陸地探検」
- 埠頭の「ドック」「倉庫管理」
|
自動航行はないの?
- 各海域の航路図を獲得し、キャラクターを必要な船室へ配置することで可能になります。
- 航路図は書店等のNPC店で販売されている場合もあれば、ストーリー進行や海賊討伐、NPCから貰えるなどさまざまな獲得方法があります。
- アメリカ大陸(新大陸)は諦めましょう。航路図が店売りではないのでそう簡単には行けません。
一斉射撃発生しないんだけど?
- 旗艦船長(プレイヤーキャラクター)のリーダースキルレベルや任命した船長の火器スキルレベルに応じて発生率が上がるようです。
(ほかのパラメータも関係するかも?)
- 任命した船長のリーダースキルで発生確率が上がります。
対艦戦でなかなか勝てない!勝ってもズタボロで大赤字!
まず金を稼いでから旗艦を今買える中で一番大きい物にして下さい。小さい船で逆転するのは出来ないとは言いませんが至難の業ですし時間の無駄です
次に贔屓の造船所のある港の技術力を400まで上げて装甲を一番いいヤツにして大砲室を4部屋設置して下さい
最後に人員をMAXにしてください。とりあえずここまでやっておけば無残に負ける事は減ります
また航行中に襲ってくるモブ海賊相手の戦いは基本的に修理費で赤字です。そこは諦めて下さい
1、降参させて拿捕=船を乗っ取リ港街で拿捕船を売る。(中型船以降は万単位で売却可能、ただし
アブドゥラーのみ)
2、敵船員殲滅(勝利後の略奪品数増加)
3、大きい船には接近戦と砲撃(船横方向砲撃のみ)は、できるだけ行わない。
- (小型船を除き)敵船員を殲滅して降参させることを目的にしてください。
戦術として、船首装備を散弾タイプのキャノン砲へ変更し、一定距離を保ちつつ船首砲撃のみ行うことで敵船員を殲滅しやすいです。QとEを細かく操作し、ひたすら敵の船尾を追いかける形の操作を行ってください。散弾タイプへの改造とある程度のダメージを耐えれること、艦隊を組みダメージ量を分散することで、序盤から拿捕が可能なので以降のゲーム進行がかなり捗るようになります。船舶操作は癖があるので練習しましょう。特にメインストーリー進行上での戦闘では、ネームド船(名称を持つ高性能船)出現が多いので狙い目です。高難易度の懸賞金任務でも出やすいですが、当然リスクは高いのでご注意ください。この方法は近場に海賊が出やすい湾奥にある港の懸賞金が短時間で資金と名声が稼ぎやすいです。(2月6日現在バージョン)
海賊じゃない艦隊を狩るとどうなるの??
- 白い帆の艦隊を何度か狩ると海域名の下に★マークが付き、白帆の艦隊に襲われるようになります
最大で★★★まで増えて、おそらく★の数が増えれば襲われる確率も上がると思われる。この状態はその海域のどこかの総督府で罰金を払う事で解除(無印状態に戻る)できますが、その海域の各艦隊の友好度は下がったままの事があるのでその辺を気にする人はご注意を。ちなみに罰金の額は★10万~★★★100万となっています。”恨み”になってしまった友好度はその艦隊と交渉して
アイテム交換するか、タダであげてしまえばすぐに”正常”や”友好”に回復します。交易品をこちらの材料にすると値段的に相手が有利な条件でもなぜか友好度が下がると出るのでご注意を。
水雷が当たりません、そもそも出し方が不明です;;
- なかなか当たりません、水雷はPS4版なら×ボタン、PC版ならTキー
今作の敵船はこちらの置いた水雷が良く見えてる様でとにかく回避しまくります。なおかつ自分が踏むと自爆するので使いにくい事この上ない。実績(トロフィー)獲得や、
黒ひげのスキル獲得のために水雷を当てたい場合は、マラッカ前の狭い危険海域を利用するのがおすすめです。水雷の装填が倍速になるデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン単艦でマラッカ出てわずか南東へ移動し海賊が自艦に被った瞬間に交戦して水雷を連打して当てます。船体が大きく耐久も高い海賊首領艦隊は狙い目です。
- ちなみにギリシャ火放射器を使った場合、広がった炎のDOTによって撃沈すると水雷で敵艦を撃沈する実績解除にはなりますが、黒ひげの水雷を10回当てるという条件のスキル解除の回数には数えられません。
海の火船隊、フォモール船隊に勝てません
まずは何をおいてもレベル上げ。レベルを上げるとステータスが上がって素のHPと攻撃力が上がります。海の火船隊は80~90もあれば十分かなと思いますが、フォモール船隊は99欲しいですね。白兵戦に出てくるメンツは船長、副長、船員長、砲手、帆の操縦士、船大工あたりだと思いますが、LVにもよると思うので試しにその辺の海賊で白兵してみて誰が出てくるかチェックするのがおすすめ。その出てくるメンツに白兵装備(ナポリの【剣闘士アーマー】とか海州の【雁翎刀】は補充が遅いけど何度でも買えるのでお勧め)をさせます。マカの特性により強制移乗するので【忍者の義手】は不要です。
まず旗艦の船首に衝角を装備することを忘れないように。衝角による体当たりが決まった瞬間に決定ボタンで、マカの移乗戦術により即座に白兵戦に移る事が可能。天海の浪人はHP0になった瞬間必ず奥義を当てるので、それまでに1撃でも入ってれば確勝。この白兵→一騎討ち勝利を2回繰り返すだけです(場合によっては1回で終わる)。 ※一騎討ち関連はフォモール艦隊限定、理由は後述
天海の浪人は
サブ任務で解放される(ついでに天海の強化武器も入手できる)ので持ってない事はないと思いますが、マカの移乗戦術は操舵スキルと格闘スキルが各6必要なので育てる際にスキルポイントを他に割り振って足りないなんてことのないように。
あくまでPS4版でしか試していませんので参考程度ですが、敵は毎回体→テク→体という最初3回の流れでくるのでこちらはテク→知覚→テクとやります。この3回で1撃でも入れば上記したとおりHP0になろうと天海の特性で自動的に奥義が当たるので見てるだけでも勝てますw
あくまで私の経験ですが海の火船隊の白兵後に船員が残っていても一度も一騎討ちになった事はありません。天海は士気が残っていれば必ず一騎討ちを発生させる特性を持っているのでこれは確定でいいと思います。
海の火船隊戦はなぜか開幕に旗艦が超加速する事があるのでやり難そうならロードしてやり直しても良いです。フォモール船隊戦はドクロマークの範囲に南北から入ってはいけません、自艦が囲まれます。必ず東西どちらかを向いて侵入するのが良いです。始まったら旗艦に徹底的に粘着、速度が異様に速いので逃げられる事もありますが慌てず追えば大丈夫。
最終更新:2025年03月04日 21:48