(おちゃむらい)
Ⓒ南九州市
Ⓒ南九州市
概要
南九州市に住んでおり、全国へ南九州市をPRするため頑張っている。
背の高い兄と、背の低い弟がいる。
ぐりぶー物語では、ぐりぶーのダンス企画呼びかけの場に弟が出席したが県の職員だからと異議を唱えて帰っていった。
その後、兄がダンスに協力した。
名前の由来は、鹿児島県南九州市が日本一の生産を誇る「茶」と、南九州市の代表的観光地である知覧武家屋敷庭園から「侍」から。
ちなみにお茶むらいは、ぬいぐるみ、Tシャツ、ポロシャツ、クリアファイル、缶バッジ、タオルハンカチ、シール、紙袋など多数の商品が発売されている。
また、ねぷたや雛人形にもなっている。
お茶むらいのイラストが施された自動販売機も置かれ、2014年には南九州市川辺町の水田約4千平方メートルにお茶むらいの田んぼアートが出現した。
性格
お茶目。
頭の茶んまげを「茶ームポイント(チャームポイント)」と言ったりと、茶に絡めたダジャレも言うことがある。
好きなもの・嫌いなもの
みんなが知覧茶を飲み、ホッコリと和んだ笑顔を見ることが何よりも大好き。
好きな言葉は、「茶いっぺ(一杯(いっぱい))どうぞ」。
好物は、南九州市産のお茶と、南九州市産のさつまいも。
趣味・特技
特技は、和太鼓と、頭のチャン曲げに生えている歯をせんじて飲ませて、みんなの心を和ませ健康にすること。
特徴
一人称は「拙者(せっしゃ)」。
語尾に「~チャ」、「~ご茶る」という口癖を付けることもある。
出身地は南九州市の茶畑。
10月8日生まれ(「茶」を分解すると108になることから)。
市制施行5周年の2012年に誕生した。
頭には、南九州市の木であるお茶でできたチョンマゲ「茶んまげ」。
時には、頭の「茶んまげ」の葉を煎じて茶を入れる。
南九州市の花であるひまわりの「茶んピョンベルト」。
背中には清水磨崖仏の「梵字(不動明王)」家紋がある。
声優
原口 麻奈(はらぐち まな)
関連リンク
出典参照リンク
最終更新:2016年03月01日 20:50