株式会社紅魔館㈱

103系の編成の推移と改造履歴

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

103系(むいしきこいし)の編成の推移と改造履歴

編成の推移

ここでは、株式会社紅魔館が購入して以降の編成の推移をまとめてある

購入直後の編成表

  • 2022.5.1組成
  • 武蔵野線にて2度にわたり高速度運転試験を実施
  • 旅客運用には充当されず秋日車輛にてジョイフルトレインに改造
[(C)=運転台の位置を示す、(撤)=運転台撤去を示す]

  • 仙台車両センター宮城野派出所RT-2354編成
←下関
クハ103 クモハ105 クハ104 モハ102 モハ103 クハ103
(C)236 506(C) (C)506 499 343 235(C)
元RT-235 元SW004 元SW004 元RT-235 元RT-235 元RT-235

ジョイフルトレイン「むいしきこいし」改造後の編成表

  • 2022.7.21付で下関総合車両所広島支所に転属

  • 下関総合車両所広島支所KK514編成
←下関
クロ103 クモハ105 クハ104 モハ102 モハ103 クロ103
7236 7506 7506 7499 7343 7235
元クハ103-236 元クモハ105-506 元クハ104-506 元モハ102-499 元モハ103-343 元クハ105-235


改造履歴

2022年まで

  • 105系化改造
編成番号 施行日、施工所
RT-235 未施工
SW004 国鉄時代に施工

  • ワンマン化改造
編成番号 施行日、施工所
RT-235 未施工
SW004 JR西日本在籍時に施工

  • リニューアル工事
編成番号 施行日、施工所
RT-235 JR東日本在籍時に施工
SW003 未施工

  • MG・主抵抗器交換
車両番号 施行日、施工所
クモハ105-506 JR西日本在籍時に施工

2022年度

  • 全車両共通
車両全体 耐寒耐雪工事
車体外部側面 2扉化、側面行先表示器フルカラーLED化、側窓複層上部折戸化改造
車体外部屋根周り 雨樋の移設、張り上げ屋根化
車内 運転台抑速ブレーキ制御装置取付工事、内装更新、間接照明化、空気清浄機設置、抗菌強化
床下機器 主電動機を115系3500番代の廃車発生品のMT54Dに取替、ミュージェット取付、コンプレッサーを117系7000番台で採用されたものに取替
台車 115系3500番代、485系・489系の廃車発生品のDT32E・TR69E台車に取替

  • 各車両別の内容
号車·車両番号 改造内容
1号車(クロ103-7236) 前面貫通扉設置、車椅子対応トイレ設置、前面幕フルカラーLED化、保安装置追加、鹿対策警笛取付工事、グリーン車化
2号車(クモハ105-7506) 2パン化、乗務員スペース縮小化、ワンマン機器撤去、ベンチレーター撤去、前面方向幕埋
3号車(クハ104-7506) トイレリニューアル、乗務員スペース縮小化、ワンマン機器撤去、ベンチレーター撤去、前面方向幕埋
4号車(モハ102-7499) MG交換
5号車(モハ103-7343) 車椅子対応トイレ設置、主抵抗器交換
6号車(クロ103-7235) 前面貫通扉設置、トイレ撤去、前面幕フルカラーLED化、保安装置追加、鹿対策警笛取付工事、グリーン車化

  • 主電動機、台車の供出元
号車·車両番号 主電動機(電動車のみ)、台車供出元
1号車(クロ103-7236) クハ489-702
2号車(クモハ105-7506) モハ114-3501
3号車(クハ104-7506) サハ481-751
4号車(モハ102-7499) モハ114-3505
5号車(モハ103-7343) モハ115-3505
6号車(クロ103-7235) クハ489-604

2023年度以降

施工内容 施行日
界磁添加励磁制御に改造 23.04.04
MGをSIVに取替 23.04.04
ウィキ募集バナー